dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンやインターネット接続等の知識が極めて乏しい初心者です。先日インターネットの開通工事をしてもらったのですが、うまくインターネットに接続できず…あれこれやってはみたのですが改善されず何をどうすれば良いか解らず困っています。
何が必要な情報か解らないので、先ず解る範囲で環境(?)を…

・NTTフレッツ光ネクスト
・マンションタイプ
・VDSL方式
・BIGLOBE
・パソコン→Windows Vista


パソコンを2台使用する予定の為、光LINKルータw200と言うルーターをNTTへの申し込みの際に同時購入しました。
インターネット開通工事の時に持って来て貰い、有線LANでは繋いでくれるとの話だったのですが、その際作業に来た人から「一応インターネットには接続される様だが酷く遅い。通常こんな事は有り得ない。ルーターを中継しなければ普通に繋がるからルーターの異常だと思われる」「もう1台のパソコンでも試したが状況が変わらないのでパソコンが原因な訳でもなさそうだ」というような内容の話をされ、ルーターは不良品として返品交換に。後日新品を配送してもらったのですが…新品を繋いでもやはりうまく繋がらないのです。

電話線の差し口とVDSL装置というものが繋がっていて、インターネット開通工事の時はそのVDSL装置とパソコンをLANケーブルで繋げばインターネットには普通に接続できていました。
ルーターとVDSL装置をルーター付属の専用のケーブル(?)で繋いで、ルーターとパソコンをLANケーブルで繋いでみるとインターネットのページが真っ白なまま表示がされないのです。
VDSL装置とルーターそれぞれのランプの点灯などは説明書と見比べた限りおかしな点はないようで…。
ルーターの説明書にあった本品の初期設定と言う項をみて設定をしてみようとしましたが、その設定自体がインターネットを利用する為中々先へ進みまないし説明書にはない画面が表示されたりでどうにも…。
その後ルーターを中継せず設定ができるのならと思い、VDSL装置とパソコンをLANケーブルで繋いで設定ページへ接続しようとした所、今度はそれでもインターネットのページが真っ白のまま動かなくなってしまいました。
何が原因なのでしょうか…?

インターネットの開通工事をする前まで、スマホ様に持っていたポケットWi-Fiを使ってパソコンでもインターネットに接続したりしていました(パソコン2台とも)。その時はそれ程遅いと言うような感じもなく普通に使えていたんですが…。
ポケットWi-Fiでインターネットに接続していた事が関係していたりするのでしょうか?(インターネット開通工事の時作業員の方にその旨は話したのですが…)

問い合わせをしようにも何処に問い合わせたら良いのかも曖昧な上、私事ですが仕事の都合上各問い合わせの運営時間には中々時間が取れない為解決の糸口だけでも掴めたらと…。
長文の割に要領を得ない質問かも知れませんが、必要な情報などが足りていないようでしたら追記致しますので、お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

>ルーターの説明書にあった本品の初期設定と言う項をみて設定をしてみようとしましたが、その設定自体がインターネットを利用する為中々先へ進みまないし説明書にはない画面が表示されたりでどうにも…。



ここの所を詳しく説明いただけると助かりますが、下記URLのマニュアルでどこまで進行しどの様な具合になったのか。
http://web116.jp/shop/netki/w200/pdf/w200_man120 …

>問い合わせをしようにも何処に問い合わせたら良いのかも曖昧な上

上記マニュアル最後のページに掲載あり(下記に転記)

本商品について、不明な点などがございましたら、以下にお問い合わせください。
■NTT東日本エリア(北海道、東北、関東、甲信越地区)でご利用のお客様
●本商品のお取り扱いに関するお問い合わせ
お問い合わせ先: 0120-970413(9:00~17:00)
携帯電話・PHS・050IP電話からご利用の場合
03-5667-7100(通話料金がかかります)
※年末年始12月29日~1月3日は休業とさせていただきます。
●故障に関するお問い合わせ
お問い合わせ先: 0120-000113(24時間 年中無休)
※17:00~翌日9:00までは、録音にて受付しており順次ご対応いたします。
※故障修理などの対応時間は9:00~17:00です。
■NTT西日本エリア(東海、北陸、近畿、中国、四国、九州地区)でご利用のお客様
●本商品の取り扱いおよび故障に関するお問い合わせ
□お問い合わせ先: 0120-248995
(携帯電話・PHSからも利用可能です。)
□受付時間
・本商品のお取り扱いに関するお問合せ:
9:00~17:00(年末年始12月29日~1月3日を除く)
・故障に関するお問合せ: 24時間(年中無休)※
※17:00~翌日9:00までは、録音にて受付しており順次ご対応いたします。

この回答への補足

解り易くオンラインマニュアルのリンクと、各問い合わせ先の転記ありがとうございます。設定の進行具合を詳しくとの事でしたので追記させて頂きます。

>マニュアルでどこまで進行しどの様な具合になったのか。

マニュアルのP44「インターネットの接続(接続確認)」の1でInternetExplorerを起動→ページが表示されない→2のユーザー名とパスワードの設定画面が表示されずマニュアルにはないページが開く。(別の章などに記載されていたのを見つけられなかっただけかも知れませんが…)
質問を投稿させて頂いた時にはこの状態だったのですが、その後2のユーザー名とパスワードの設定画面が表示される様になりました。(表示されなかった時と何が変わったのかは不明ですが…)

2→3→4(接続先ユーザー名と接続パスワードはBIGLOBE会員証の接続情報欄記載のユーザー名とパスワードを入力)→5→「PPPoEサーバーへ接続できません」と表示される→P46のワンポイントを参考に接続先ユーザー名/パスワードをブロバイダの資料(申し込み時郵送されたBIGLOBE会員証)を改めて確認しながら再度入力→やはり「PPPoEサーバーへ接続できません」と表示される。

ワンポイントに「前回接続した際~その場合は、十分から数十分ほどお待ち頂いてから、設定を行ってください」とありましたので1時間くらい待ってから再度同じ操作を行いましたが結果が変わりませんでした。

ユーザー名やパスワード等の入力画面では入力した内容と書類を何度も見比べ間違いがない事を確認してから次へ進みましたので、そこに誤りはないと思うのですが…。

やはり一度リモートサポートに問い合わせる等してみるしかないかなとは思いますが、もし何かお気付きの点やご指摘等ありましたらご教授頂ければ幸いです。

補足日時:2013/06/11 22:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記への回答頂いているのでそちらで改めてお返事致します。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/13 02:02

BIGLOBEに電話などで自分が接続できるセッション数を確認してください。


セッションが1つならポケットWiFiが妨害している可能性があります。

先に書いたセッション数はNTT回線の方の事かもしれないので。
なおNTTの機器は回線がおそいとセッション2つでつなぐかもしれないのでつないでいるときセッション数を確認してください。

安いプロバイダで1つのセッションしか許さないところで、他の機器がプロバイダにつながっていた為に(誰も使ってはいない)速度が激落ちの経験があるので。

ルーターなどで複数のPCを使って速度が落ちるのとはまるっきり違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルータの設定が無事完了し、今はインターネットページも正常に表示されるようになりました。
現状はルータの設定が正常に行えていなかっただけ。と言う状態だったのだと認識していますが、設定が完了した今日以降にまたページが表示されない等の問題が設定変更等をしていないのに起きた場合、もしかしたら元々はポケットWi-Fiの影響だったのかも知れない…と言う事になるのかなと思います。(今はポケットWi-Fiの電源を切ったままですので…)
また同じ様な問題が発生した際には頂いた回答を参考に対処してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 01:59

No8さん


>速度が遅くなると機器がセッションを増やすようなので
>他からの通信が行かないようにして2セッション以内で通信する必要があると思います
そんなことないから
そこで書かれてるセッションってのはフレッツ回線上のセッション数のことで
フレッツ回線網と同時にプロバイダへの接続といった2か所同時に接続ができますよ
という意味です

混乱するだけなので余計な事書かない方がいいかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問への回答を投稿する場ですので、他回答者様への指摘投稿はお控え頂いた方がよろしいかと…。
ですが質問者である私へのご配慮とは存じます。お気遣いありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 01:40

ttp://office.biglobe.ne.jp/service/access/bflets/type.html


同時接続セッション数:2

のようですが速度が遅くなると機器がセッションを増やすようなので
他からの通信が行かないようにして2セッション以内で通信する必要があると思います。

速度が遅いことに対応してセッション機器が増やしているかもしれないので、
機器のリセットが必要かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
原因として考え得る要素とその場合の対処方の提示ありがとうございました。無事解決致しました。

お礼日時:2013/06/13 01:38

Ano.4です捕捉確認いたしました。


>マニュアルのP44「インターネットの接続(接続確認)」の1でInternetExplorerを起質問を投稿させて頂いた時にはこの状態だったのですが、その後2のユーザー名とパスワードの設定画面が表示される様になりました。(表示されなかった時と何が変わったのかは不明ですが…

このページには光LINKルータw200のログイン方法が記載されていないのでわかりずらいですね。
こちらの方法、IEのアドレスバーで、http://192.168.1.1でw200に接続ログイン画面が表示されるはずです。(解決済みですが参考までに)


>2→3→4(接続先ユーザー名と接続パスワードはBIGLOBE会員証の接続情報欄記載のユーザー名とパスワードを入力)→

ユーザー名の後に@biglobe.ne.jpは記入されておりますか。

この回答への補足

無事解決致しましたが、追加の回答を頂きましたのでお返事を…

>このページには光LANルータ200のログイン方法が記載されてないのでわかりずらいですね。
こちらの方法

なるほど…!自動的に表示されない場合でも次の手順に進む方法がちゃんとあったのですね。どこかに記載があったのだと思いますが見落としてしまったようです。今回は後から自動で表示され解決しましたが、表示されない時の対処方は解らないままでしたのですっきりしました。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

>ユーザー名の後に@biglobe.ne.jpは記入されておりますか

入力画面の接続先ユーザー名の欄が@の前後で二ヶ所に分かれていましたので、@以降の入力欄にbiglobe.ne.jpを入力しておりました。

補足日時:2013/06/13 01:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に設定等は変更せず、今日改めてもう一度マニュアルの手順1から設定を行ってみた所無事設定が完了しました!
何が原因だったのか明確には把握できていませんが、NO.4で頂いた回答の補足でお伝えした段階では、やはり待つ時間が足りていなかったのかも知れません。

状況の説明もままならず要領を得ない質問文だったにも関わらず、丁寧に回答頂き本当に助かりました。ありがとうございました。

その後無線LAN接続の設定も無事完了致しました。

マニュアルを活用しての状況確認等、質問者の自分が無知である事にもご配慮下さり本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 01:34

もう一個追加



>2のユーザー名とパスワードの設定画面が表示されずマニュアルにはないページが開く
と補足にありましたが
ルータの動作モード(ルータモード・ブリッジモード)によって
表示される画面が変わっているのではないかと思います
   (モードの名称がちょっと違うかもしれない)

基本的にマニュアルでは最初はルータモードで動作している前提で説明がされています

マニュアルのどこかに機器の動作モード切替方法が説明されていると思います
(見てわかるところに切り替えスイッチがついてるかもしれません)

ルータモードに切り替えて一度 ALLリセット(工場出荷時設定に戻す)
操作をしてからやればマニュアルと食い違う画面が出るとか言ったことはないと思います

この回答への補足

ルータの動作モードはルータモード・ブリッジモード・リピータモードの三種類有り、説明書に出荷時はオートモードに設定されている為変更の必要がない限りオートモードをご利用頂く事をお勧めしますと書かれていました。なのでモード切り替えスイッチには触れていません。
説明書の本品の設定の項目は各モード毎に章を分けて記載していましたので、一応各項目の現状と同じ段階と思しきページには目を通したと思いますがそれらしいページを見つけられなかったのです。私の使用しているルータ(の説明書)の場合「基本的にマニュアルでは最初はルータモードで動作している前提で説明がされている」というのとは少し違ったかなと思います。
折角追記頂いたのですが、ルータモードはあまり関係なかったかと…私の書き込みの状況に関する記載が全体的に漠然とし過ぎていた所為で煩わせてしまい申し訳ないです。

補足日時:2013/06/13 01:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書に記載のない画面が表示される問題は(特に何か変えた訳ではなかったのですが)解消、その先でエラーが起こるといった状態で設定が止まっていましたが、今日もう一度説明書の手順に沿って設定をしてみた所無事インターネットに繋がりました。
ルータの動作モードについての説明等、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 01:29

No2です



>NTTの方は「申し込み時にNTTでご購入頂いているので、
>ルータに異常がなければそこまでは工事の範囲内でやる事になっているもの」
>とはっきり仰っていました

それは言い換えればその段階で異常があったらあとは自分でやってね ということでしょ
(同時に買ってくれてるからサービスで問題ない限りはやりましょう  ということ)

今回は問題あったので残念ですが後は自分でやってくださいってことでしょ
基本的に 「家電量販店等で購入した際は当然自分でやる事」  と同じスタンスですよ


>実際にそうだったとしか言いようがありません。
ルータの設定でアクセスするのはルータの設定画面であって
インターネットにつながっていなくてもアクセスできるものです
ブラウザ上で表示されるのでそこが理解できてない人には
インターネットに接続してると思われるのかもしれません
機器の設定を行う上でインターネットに接続する必要はありません
  (当然インターネットにアクセスできなくて設定できないということもありません)

リモートサービス契約してるとのことですが
今回の件はリモートサービスでは解決しない気がする
(ネット接続されていることが前提でのリモートサービスなので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは言い換えればその段階で異常があったらあとは自分でやってね ということでしょ
仰る通りの意味だと思います。koi1234さんの#2での回答を「初期訪問時もただの親切心でやってくれようとしただけ」と言う様な意味合いで受け取っていましたので、「申し込み時には確かに設定をして貰える事になっていた筈。ただの親切心とは違ったのでは…?そうだったのかな?」と言う意味でした。
申し込み当初ルータの設定もして貰えるなら無知な自分でも安心と思い同時購入をしたので残念ではありますが、設定が同時購入の付加価値的要素であった事は承知しております。なので返品交換(配送)になった時点で設定を自分で行う事になると言う点については仕方のない事と納得しています。ですから、そもそもNTTにその点で苦情を言うつもりはないのです。

>機器の設定を行う上でインターネットに接続する必要はありません
私も通常その筈だと思い疑問でした。インターネットに接続する為の設定なのだから、インターネットが繋がっていない事が前提の筈では…?と。ブラウザと言うのはInternetExplorerでGoogle等のページを開こうとしたタブ(IEのマーク)のページで表示されるものなのでしょうか…?別のウィンドが開いていたならそれがブラウザなのかな?と思うのですが…その時はそうではなかったと記憶しています。思い込みの勘違いの可能性は捨てきれませんが。兎に角本来設定の画面をインターネット上で行う事は有り得ないから何かしら(私の認識か操作)が間違っている。と言う事なのですね。

>ネット接続されていることが前提でのリモートサービスなので
そうだったのですか…知りませんでした。後から自分で設定しなくてはならない2台目のパソコンの設定に不安があった為、申し込みの際その旨を話した所インターネットの接続設定等もきけるからとリモートサポートを紹介され加入したのですが…申し込み受付の方とどこかでくい違ってしまっていた(もしくは私が取り違えた)ようですね。各サービス内容をよく理解して自分に必要なオプションもしっかり把握から申し込むべきでした。教訓として今後に活かそうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 01:19

 お尋ねの件ですが、光NEXT・マンションタイプ(VDSL収容)回線ですと、光回線1本をVDSL収容設備を中継し、各個室とシェアードする仕組みですので、他の個室の利用状況でレスポンスの低下は否めない場合があります。


 あと、光NEXTですとIPV4/IPV6デュアルスタック・PPPOE接続する回線ですが、プロバイダ・NTT-IPV6収容設備間での帯域制限的な要素と、プロバイダ側の急な加入者増による要因がここ最近出ております。
 特にOCNとBIGLOBEあたりはレスポンス低下が激しく、一度BIGLOBEのサポートへ連絡対応された方が良いかもしれません。可能性として、埒があかなく、プロバイダ乗換えといったケースになる場合も想定されますので、そういった事例も考慮した方が良いかもしれません。
 因みにNTT「光LINKルータw200」は、Buffalo製「WHR-301N」相当のOEM品ですが、決してNAT変換の仕様及び内蔵CPU・メモリの良い機材ではありません。この手の製品は家電量販店にて選択購入の方が性能の良い機材をセレクト出来ますよ。ダメもとで、Buffalo製「WHR-301N」の最新ファームウェアの適用をされてみては如何でしょうか?(自己責任となりますが・・・)
 個人的には、NEC製「PA-WR9500N-HP」や「PA-WR9300N-HP」、「PA-WG1400-HP」あたりの選択が良いかと存じます。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知故に意味合いを取り違えているかも知れないのですが…今の環境だと設定等には特に問題がなくともインターネットページの表示が遅いという現象が起こる可能性はある。加えて、ルータも質の良い物とは言い難い為ページが表示されないという問題も起こり得る事。と言う事でしょうか…?

だとしたらブロバイダの変更や使用すりルータを変える等も視野に入れる必要が有りそうですね…。
設定等に問題がないか等改めて確認した上、必要に応じて検討しようと思います。

購入したルータが質の良い物ではないとは知りませんでした。今回の現象が設定の問題だとしても、やはりルータ等も購入前によく調べて慎重に吟味するべきだったのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/11 22:41

無線ルータレンタルで接続サービス申し込んだのかと思ったんですが購入したんですね


そうなると初期訪問時のルータ設定は本当に無料サービス(親切心)として
行ってくれてるのだと思いますのでNTTに苦情行っても対応は難しいかもしれません
(本来あなたが自分で行う範囲ですので)

http://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/ind …
↑きちんと読んで理解できないようであれば
以下のようなサービス申し込んだ方がいいかもしれません
http://506506.ntt.com/internet/user_support/inde …
失礼ながらここであれこれ書いても理解できないのではないかという気がします


>その設定自体がインターネットを利用する為
そんなことはない

--------------------
太太の流れ(予想)
VDSL-PCで接続してた時は PCに接続設定していたはずです
VDSL-ルーターPCとつなげると PCで行っていた接続設定は不要になり
              同様の設定をルータに行う必要があります
ここまでやった状態で
VDSL-PCの接続に戻しても必要な設定がなくなってるので接続できない <- いまここ
といったことになります

>ポケットWi-Fiでインターネットに接続していた事が関係
無関係だと思いますがルータに有線接続して早くなるようであれば
影響してるんでしょう(今もっと前の段階のトラブルですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいルータを配送して貰う際にNTTの方からルータ不具合の謝罪と配送についての案内で電話をもらいました。その時に「無線LAN接続の設定ではなく、VDSL装置とルータを繋ぎ、ルータとパソコンをLANケーブルで繋いでインターネットを利用できるようにする所までは本来(ルータに不具合がなければ)開通工事の時にやって頂けるものだったのか、それとも本来ならルータはただ届けて貰うだけの筈だったのか」を念のため確認をしました。NTTの方は「申し込み時にNTTでご購入頂いているので、ルータに異常がなければそこまでは工事の範囲内でやる事になっているもの」とはっきり仰っていましたが…やはり本来自分でやる範囲の事なのですか。家電量販店等で購入した際は当然自分でやる事になるのだと思いますから、親切心の範囲だと仰っている意味は解りますが。

>その設定自体がインターネットを利用する為
そんなことはない

取り扱い説明書の本品の初期設定と言う項の流れに沿って設定を開始すると、先ずInternetExplorerを起動します。ページが真っ白な状態が暫く続き、その後表示されるページもどう見てもインターネット上のページでした。そんなことはないと仰られますが、実際にそうだったとしか言いようがありません。

ガイドして頂いた訪問サービスには加入していませんが知識不足は承知の上ですので、NTTのリモートサポートは契約しています。リモートサポートの受付時間に時間が作れるのは早くても週末になってしまう為それまでにどうにかできないかと質問させて頂いた次第です。

基礎知識が乏しい状態でインターネットの申し込みをしてしまった事がそもそもの間違いだったのだろうとは思っています。
各サイトへのガイドありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 22:32

この前あったこと


引越しで光NTTを移動(新設?)
プロバイダは違う会社(安い会社)

インターネットのつなぎが不安定。

NTTは、器機も替え、自前のプロバイダにつないでも異常なし

プロバイダーへの質問では、どこかで別に回線を使っていませんかの質問。

結果はプロバイダーを同時には使っていないが、つながっていたので、(使用はしていない)
結果として2箇所からつなぐ状態で不安定になった。

プロバイダーのパスワードを替えれば一箇所からの通信だけかと考えたが、一度つながるとパスワードを替えてもつながったままとのことで、
片方の機器のコンセントを抜いて、1つの通信だけにして正常に戻った。

そこのプロバイダーは2つの通信は許さない仕組みになっていた。
NTTの機器は速度が遅いと2通信でスピード回復を狙う仕組みになっていた。
のでよけいに複雑だった。

プロバイダーが1通信しか許さなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事もあるのですね。
2回線の内の一方のコンセントを抜いて解消したとの事でしたので、それと同様の措置としてはポケットWi-Fiの電源を切る事になるかと思いますが…ポケットWi-Fiの電源を切った状態でも変化はなかったので、katokundesさんの仰っている状況とは異なるのかな…?

2回線あると支障を来す場合もあるのだというのは初めて知りました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!