dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブの開き領域を広げたいのですが、Cドライブにあるデータを消したり、移動したりしてよいのか分からない為、領域割合を変更できれば良いと思い質問しました。分かる方がいましたらお教えください。

A 回答 (4件)

バックアップは何でしていますか。


富士通のPCなら、「マイリカバリー」が有りますが、Windows標準の方法やソフトによっては使えなく成ります。
フリーのソフトも沢山有りますが、英語表記が多く領域変更(パーテーション変更)と言うシビアな作業では、間違えるとPCが起動しなく成る事も有りますので、ちょっとお金を出して有料の物をお勧めします。

「LB パーテーションワークス」、「HD革命/パーテーション EX」辺りが良いのでは無いでしょうか。
データやOS等も一切消える事は有りません。
値段が高く成りますが、ダウンロード版では無くパッケージ版を購入すると、詳しいマニュアル本とDVDが付いて来て、もし何らかの不具合が発生した時も、このDVDから起動して行う事も出来ます。
    • good
    • 1

富士通のVistaのパソコンですか?



気をつけなければいけないのはディスク管理で変更すると
リカバリが簡単にできなくなるかもしれません。
マニュアルをよく読んでください。

確か、Windows7の場合は
ハードディスクの領域について
「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク1」を使ってCドライブと
Dドライブの割合を変更することができます。
領域設定を変更するときは、必ず「トラブル解決ナビ」をお使い
ください。

と記してありました。

私の場合は姉と姪のVistaのノートパソコンをディスク管理で
Cドライブの領域をひろげました。

破線以下の方法です。
まず、USB外付けハードディスクを用意します。
(1)Dドライブのデータを外付けのハードディスクにバックアップ(コピー)します。
(2)ディスク管理でDドライブを削除します。
(3)その削除した領域を未割当領域にします。
(4)Cドライブの拡張します。
(5)残りの未割当領域を右クリックし、表示されたメニューから
 [新しいシンプル ボリューム] をクリックします。
(6)[シンプル ボリューム サイズ (MB)] の右側の入力欄で、任意の
 パーティションサイズを指定して、[次へ] をクリックします。
(7)[次のドライブ文字を割り当てる] にチェックを入れ、割り当て
ドライブ文字を確認し、[次へ] をクリックします。
( 以下は省略。)

最後に外付けのハードディスクにバックアップ(コピー)したデータを
Dドライブにコピーすればいいだけです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日立 サポート Q&A
Dドライブのデータを待避して、ハードディスクの領域 (パーティション)を
再設定する方法 (Windows Vista)
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/150008.html
「ハードディスクのC・Dドライブの割合を変」の回答画像3
    • good
    • 0

CのMy Documentsはデーターなので


Dに移動して、必要な物は戻す。

プログラム本体やプログラムが使うデーターはCにあったほうが良いでしょう。

プラグラムでデーターを保存する場合の設定をDドライブにする。
    • good
    • 0

Windowsなら、あたらなソフトを入れなくても出来ます(XP以前を除く)


http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

また、パーティション変更ソフトでも行うことが出来ます
http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partiti …
他にもありますが・・・ フリーのものは、UIは英語だったりします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!