dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。陸上(短距離.ショートスプリント)を
専門に練習している高校生です。

最近お尻を怪我してしまい、
普通の練習に参加することが出来なくなりました。

そこで質問します。
私は怪我をしていても短距離を劇的に
速くすることが出来るでしょうか。

私は部活で遅い方であることもあって、
短距離の練習が今出来ないことが悔しくて
たまりません。

今私にできることはお尻を使わない
筋力トレーニングしかありませんが、
それをすることで短距離を二秒近く縮めることは
可能でしょうか。

ありましたら具体的になにをすればいいのか
ぜひ教えてください。


回答よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

裏側がダメだから前の大腿四頭筋を鍛えようというのは厳禁。


そもそも、お尻の肉離れは、筋肉の柔軟性の欠如、筋力のアンバランスが原因。つまり、大腿四頭筋に比べて、ハムストリングスが弱すぎるのが原因。お尻を使わない筋トレなどしようものなら、尚更、筋力バランスを崩す。
よって、出来ることは、痛みが引いた後のスクワットで、大臀筋とハム(大腿二頭筋)強化。
パワークリーンのできる環境ならば、これを最優先すべし。

それまでは、腹筋、背筋の体幹トレ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

痛みが引いたあとが重要ということですね。

つい下半身トレーニングをやるところでした…。
ありがとうございます。

体幹系トレーニング頑張ります!

お礼日時:2013/06/14 21:25

短距離を二秒近く…


100m、200m、400m110mH、400mH、どの短距離種目の事を言ってるのかわかりませんのでお答えできません。

劇的に速く…
無理です。

お尻の怪我…
怪我にも色んな種類がありますので具体的にどんな怪我が解らないとお答えできません。

この回答への補足

すみません。色々なところが曖昧でしたね。
補足します。

私は100、200が専門種目です。
100のベストは12.99ですが
大分前のものなので今はかなり遅くなり
13秒台です。

お尻は右を肉離れしてしまいました。

補足日時:2013/06/13 22:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!