dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月の合唱コンクールで、Let’s seach for tomorrowの
指揮をやることになりました!!


コツとか、やり方があれば教えてください。。

A 回答 (3件)

吹奏楽で指揮者をして居ました


手の動きは前の人が正解です
但し演奏者はほとんど最初と最後しか見て居ません
変調などする時は、その前あたりから見ますが、ほとんど指揮者を見て居ないのです
ですから最初に始めたら、指揮者は休んでいても良いのです
最後に出てきて終わらせるだけ、それでも音楽は成り立つのです
実際に楽器が何だったか忘れましたが一人残して皆少しずつ演奏会場のステージからいなくなる曲も有ります≪確か指揮者が最初に退場すると思いました≫
指揮者は何をするか、疑問でしょ?(^-^)
でも仕事がちゃんとあります、
その曲のイメージを作るのが指揮者です
ですから練習の時から貴方がこの曲のイメージを作って
それを歌ってくれる人に植え付けるのが貴方≪指揮者≫の仕事です
参考にユーチューブで、自衛隊の音楽祭を検索してみてください
海上自衛隊の東京音楽隊の指揮者は指揮が上手いですよ
参考にしてみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ユーチューブで見てみたいとおもいます。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/15 11:28

1 ずっと同じ一点を同じリズムで打つ感じで4拍の指揮をかっこよく振ってください。

ただ、レッツサーチはしっとりした曲なので打つのではなく、やさしくすくう感じがいいとおもいます。

2 また、強弱をつけるときに、かなり大胆にするだけでかっこよく見えます。盛り上がったときでレッツサーチフォートゥモロー サーチフォートゥモローという歌詞がありますね?そこから大きくふります。このフレーズの最後1音くらい上がりますね?そういうところも指揮で表現してみましょう。てでやさしく「今でしょ?」をしたり、、、、。歌詞の強弱は表現は基本的に自由です。1の筋さえ通っていれば大丈夫。

私も5がつにレッツサーチ歌いました。その時に音楽の先生に聞いたことです。ぜひ参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました。

ありがとうございます!!

かっこよくできるようにがんばりますw

お礼日時:2013/06/15 11:26

片手で拍子を取って


もう片方で表現を表すのが基本だそうです。

拍子は4分の4拍子とか3拍子とか
表現は声の大きさや元気とか優しくとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり表現って大事なんですね!!

指揮、頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/15 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!