dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。

高校を卒業したら海上自衛隊に入隊し、護衛艦で勤務したいのですが、普通免許は、海上自衛隊に入ってから取れるのでしょうか?それとも高校在学中にとっておいたほうが良いのでしょうか?



以上よろしくお願い致します。 m()m

A 回答 (3件)

在学中にとっておいた方が良い、と思います。


いつ取れるかわからないし、基本自衛隊は普通を
とばして大型免許をいきなり取得します。
だけど、入隊後1年や2年未満で必ず取れる、
と約束はできません。
自分の都合で取らせてくれませんから、
確実になるべく早く、と考えるなら在学中です。
詳細は、一度近くの連絡部に聞いてみては
いかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。連絡部に問い合わせてみます。

ありがとうございました

お礼日時:2013/06/16 10:43

まず・・・


「海上自衛隊に入隊し、護衛艦で勤務したいのですが」ってとこですが・・・
ある程度は希望も考慮されますが・・・
100%なれると言うわけではありません
陸上自衛隊はもちろんですが・・・
航空自衛隊にしても海上自衛隊にしても陸上勤務要員がいます
次に運転免許ですが・・・
取得は可能です
ただし・・・
入隊と同時に教育隊に入る事になるので・・・
その教育課程の時は教習所には通うは出来ません
ですので・・・
取得が可能になるのは
本隊に配属されてからになります
ちなみに・・・
俺が航空自衛隊に在籍していた当時は・・・
最初の一任期が終了するまでに取得する場合は・・・
「自腹」でした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/16 10:44

自衛隊では、「職務に必要な免許」は取れます。


護衛艦に乗って勤務するのに、トラックの免許は必要ではありませんね。

たいていのところでそうなんですが、勝手に車を買ったり、運転してはいけません。
事故をしたり、違反をした場合は懲戒処分もあることを知っておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/16 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています