
No.3
- 回答日時:
オルタネーターよりも、バッテリーが違います。
オルターネーターは、回転にかかわる機械損と、発電に使われる損失があります。
オルタネーターは簡単に発電を止める事が出来ます。
ですから、大した損失にならない、機械損だけで済みます。
しかし、問題はバッテリーです。
通常の自動車に搭載されているバッテリは、エンジン始動時のみ電気を取り出すことを考えていて、通常時はオルタネーターで発電された電力ですべて賄う事を想定しています。
それなのに、アイドリング時や加速時などに通常のバッテリーから電力を供給していたら、今までのバッテリーでは半年もたたずに寿命が尽きることになります。
なので、これらの機能を搭載している車は、エンジンを掛ける為のバッテリー以外に、通常の電力供給を行う為の特殊なバッテリーを搭載しています。
オルタネーターなんかより、バッテリーのほうが重要な物になります。
ちなみに定速走行では、発電しないと電力供給は間に合わなくなりますよ。
No.2
- 回答日時:
普通にシフトダウンして減速すれば、減速エネルギーでオルタを回すことになり、ソレはそれで立派な回生発電ですよ。
レギュレターはバッテリー端子電圧を検出してフィールドコイルの電流をコントロール=発電量をコントロール。
ただ、ハイブリッドでない車のバッテリーは常に満杯状態が保持されているはずのため、回生発電しても余り意味が無いのでは・・・・・、通常は規定電圧(14V?)でも1A程度を流す発電はしているはず、定速走行ではそれを発電せずに減速時の回生発電でまかなう程度ではないかと思います。
従来は減速時もフィールドコイルの電流を制御して発電量を抑制していたが・・・・。
>加速・定速走行時およびアイドリング時には、極力オルタネータは回さずに
レギュレターコントロールの情報にこれらをインプットすれば可能ですね、常に満杯保証の発電量のパターンを変えただけです、スタートの大電流消費でも数分間で充電してしまう普通の車では、別に大容量にする必要はないでしょう。
但し、常に満杯が保証されないハイブリッドの場合は回生電力も十分貯めることが可能と思われるので効果は期待できます。
No.1
- 回答日時:
原理から間違っています。
オルタネーターはプーリーと直結されているので、回転数の制御は出来ません。オルタネーターはエンジン回転数に併せて回るしか無いです。
その中で、どうやって発電量を制御するのかというと、オルタネーターの界磁電流を制御しているからです。一言でいうと、発電量を制御できるオルタネータを搭載していると思って下さい。 で、エンジン負荷を低減するために、オルタネータでは、余り発電しない様に制御するのです。
エンジン減速時に発電するのは、一種の回生制御ですので、それに相応して発電容量は大きくなっていると思います。但し、そのままバッテリーに戻すと、大電流がバッテリーに流れるので、ヘタするとバッテリーがパンクします。
で、もう少しいうと、バッテリーの充電状況によっては、充電量が少ないと通常走行時は充電しています。
これらを全て含めて(バッテリーの充電状況・エンジン負荷状況 等) オルタネーターの発電量を制御しているのが、最近、販売されているエコカーです。
(まあ、私は、こんな機能はありがた迷惑かと思っています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネータが発電しているの...
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
車の電圧計について
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
オルタネーターの容量UPについて
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
液口栓を開けずに充電
-
オルタネータを 充電器にしたい...
-
ハイブリッド車の電気節約について
-
バッテリーのプラス-マイナス間...
-
SUZUKIのエブリィPAのシガーソ...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
バッテリーが一日であがります。
-
【車のバッテリー上がり】2台の...
-
オルタネーターの制御
-
オルタネーター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
オルタネーターの容量UPについて
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネータが発電しているの...
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
液口栓を開けずに充電
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
バッテリーのプラス-マイナス間...
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
オルタネーターって
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
エンジンかけたままではバッテ...
-
バッテリー上がりでジャンプし...
-
車の電圧計について
-
スバル プレオRS H13 水溜りで...
おすすめ情報