
画像でお見せすると、例えば、こんな製品。
参考A:https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …
ちなみに、「USBリンクケーブル」と似ていますが、そちらではありません。
参考B:http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/ …
参考Aでお見せした、USB A-Aコネクタ(ケーブル)の用途を教えてください。
コード類の整理をしていたところ、出てきました。
用途をネットで色々と調べてみたのですが、分かりませんでした。
(似たような質問&回答はあるのですが、どれも中途半端なものでした。)
本質問では、「これ」と「これ」をつなぐと、「こんなこと」ができるよ、
といった回答を募集しています。
このコネクタと一緒に使う製品をURLで具体的に例示してもらえると、さらに助かります。
(使用経験のある方からの回答だと尚嬉しいです。)
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通はUSB A同士のケーブルは使いませんね。
USBを単なる電源線として扱う物なら時々見かけます。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-CLN72U
こういうノートの冷却台のファンへの電源線とか、
本来はファン側はBコネクタであるべきなのですがAコネクタの製品も見かけます。
他にはモバイルバッテリーで充電と出力が兼用でAコネクタの物も見た事があります。
回答をありがとうございます。
>こういうノートの冷却台のファンへの電源線とか
なるほど。確かに使われていました(笑)
電源供給用として使われることもある ということを知り、大変参考になりました。
ところで、このケーブルでPCとPCをつないだら、どうなるのでしょうね。
PCを壊してしまいそうなので出来ずにいますが、少々気になるところです。
No.4
- 回答日時:
最近はA-Aコネクタで接続するようなものは見当たらなくなったと思いますが、具体的にはメディアドライブ社の「やさしく名刺ファイリング」や「やさしくはがきファイリング 」に付属の専用スキャナがこれに当たります。
(はがき用は個人的に所有しています)USB A-B端子の使い方が定まっていない時代の名残なのではないでしょうか。
回答をありがとうございます。
>USB A-B端子の使い方が定まっていない時代の名残なのでは
確かに、そうした部分もあるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
>ところで、このケーブルでPCとPCをつないだら、どうなるのでしょうね。
なにもおこらない…んじゃないですかね。
>PCを壊してしまいそうなので出来ずにいますが、少々気になるところです。
一応、双方のPCから5Vが出ていることになりますがそのせいで壊れる…というような作りにはなっていないハズです。
# ヒューズとかダイオードとかそういったもので保護されているでしょうし。
SCSIだと1つのターゲット(デバイス)に複数のイニシエータ(ホスト(いわゆるPC))っていう構成は可能ではありましたが。
# それぞれのイニシエータ側でのキャッシュの問題とかあるので、そのままで正常動作するかどうかはまた別問題でしたが。
# ドライバによってはPCをSCSIデバイスとして動かす。なんて荒技もありましたけどね。
# 10MのRAMドライブ…みたいなものとか。
回答をありがとうございます。
>なにもおこらない…んじゃないですかね。
># ヒューズとかダイオードとかそういったもので保護されているでしょうし。
なるほど。参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
普通は使いません。
# 故に…お店によっては扱っていません。
デバイス側がBコネクタを使用するはずですが何らかの理由によりAコネクタが使用されている。
という状況でしか使い道はないでしょう。
# 某機器に使用するFOMAモデム(内蔵のUSBハブのアップストリームポート)がそんなんなってましたね。
# なぜかUSBマスタ側がBコネクタだったりしますが。(モデムの設定をPCに接続して行う場合にA-Aオスコネクタが必要でした)
# まあ、マスタ側もAコネクタにするとケーブル特注にしないとならないから費用が余計に掛かるんでしょうけど。
Aコネクタメス-Aコネクタメスで延長する。とかいう場合はあるかも知れませんが……。
Aコネクタオス~Aコネクタオス:Aコネクタメス-Aコネクタメス:Aコネクタオス~Bコネクタオス
とか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …
# そんなのなら素直に延長用USBケーブル(Aコネクタオス~Aコネクタメス)を買うか、長いケーブルに換えろ…ってところですけどね。
>本質問では、「これ」と「これ」をつなぐと、「こんなこと」ができるよ、
>といった回答を募集しています。
先に書いた某機器でしか見たことないですねぇ。
普通はそういうの使いませんから。
# USBが出たばかりの初期の頃にデバイス側にAコネクタメスを使っていた変態デバイスがあった…かも知れませんが。
# USB2.0(USB1.1?)の頃にはそういうのは無くなっていったんじゃないでしょうか。
回答をありがとうございます。
USB Aオス-Aオス ケーブルが、あまり使い道の無さそうなケーブルだということがよく伝わってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- CPU・メモリ・マザーボード PCの組み立て(USB3.0について) 2 2022/06/14 13:13
- その他(インターネット接続・インフラ) LANケーブルの自作について 5 2022/08/06 09:16
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- LANケーブル・USBケーブル USB転送ケーブルと充電専用ケーブルの被覆を剥いだもの導線の数は違いますか? 2 2022/10/29 21:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) hdmlのオスをusbAのポートに変換する商品はありますか? テレビの外付けレコーダーを買ったのです 4 2022/05/05 19:10
- LANケーブル・USBケーブル USB給電について 3 2022/11/04 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
USB延長ケーブルの金属の接触部...
-
Bluetoothアダプタ(USB)を延...
-
USB変換アダプタ(BタイプをAタ...
-
マウントとは?
-
プリンタのUSBケーブルを伸...
-
LANケーブルの「ストレート」「...
-
電子ピアノ iPhoneでビデオを録...
-
シリアルケーブルのねじは何の...
-
CDからブートできない。
-
RS232Cケーブルについて
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
iPhone 充電口周りの擦り傷等
-
PCロックを解除したい
-
iPhone充電中、画面右上が緑色...
-
イヤホンはマイクの代わりにな...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
延長コード使うと充電速度は落...
-
RJ45の分解
-
イーサネット接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
Bluetoothアダプタ(USB)を延...
-
LANケーブル?の種類について
-
自宅のiMac同士をFireWire(IEEE...
-
ウェブカメラのUSBケーブルを40...
-
ビデオキャプチャコードについて
-
RGBケーブルとD-SUBは同じ?
-
ストレートケーブルをクロスケ...
-
IDEドライブのフラットケーブル...
-
延長ケーブル「USB2.0は規格上...
-
プロジェクターでHuluを見たい
-
プリンタのUSBケーブルを伸...
-
IDE-USB変換ケーブルで、HDDが...
-
古いスキャナをUSBに接続したい
-
iPhoneのジャックに変換したい
-
ISDN U 用のケーブルを、ISDN S...
-
スマホを機種変更してから充電...
-
USB延長ケーブルの金属の接触部...
-
ちょいテレの変換コネクターの...
-
USBコンソールについて
おすすめ情報