
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.4です。
補足しておきます。浸透圧がポイントです。焼いてから塩をふったらダメなのは・・動物の細胞膜は脂質二重層 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%82%E8%B3%AA% … )と呼ばれる半透膜で出来ています。焼かれていない状態では半透膜としての機能を持っていますから、生の肉では塩をふると浸透圧で水だけが出てきます。それによって肉汁は内部にとどまり、水だけがでてきます。
それによって細胞が収縮し、でてきた水で食塩水ができて、肉の内部まで味が浸透していくと同時に細胞が収縮します。その後焼くと、表面だけでなく内部まで火が通りやすくなります。
一方、塩をふらずに焼くと半透膜の機能はなくなっている上に、膨張する水によって細胞が破裂して大量のドリップが出てしまいます。
以前、実際に何百個ものさいころ状に切った肉を焼き比べて実験したのですが、事前に塩をふって焼いたほうが圧倒的にドリップも少なく内部まで火が通り、味も均一でした。
肉は基本的に30分から一時間が良い結果を得られました。魚はもっと短かくても良いですね。
まあ、簡単なさいころ状に切ったお肉で試せば誰でも検証できますから、その上でその自称「食通」さんに目をつぶって食べてもらえば良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
どの時点での塩コショウでしょうか。
アメリカで、レストランシェフのガーデンパーティーのBBQに寄せてもらった時は、下味した肉を焼いて、焼いてから胡椒がりがりひいてたような。
胡椒は加熱すると飛ぶし塩は脂ごと流れるので、塩コショウは焼いてから切る前のほうがよさそうな気はしますが、なににしても目くじら立てるほどのことでもないようにも思います。
No.3
- 回答日時:
私の場合は。
やはり塩胡椒は焼き上がってから振り掛けます。
理由は先ず塩が肉に掛かる事により、塩の浸透圧で肉汁が外に逃げるからです。
胡椒が火に炙られ風味が飛んだり、焦げたりするからです。
ステーキハウスでもお肉の表面に焼き目が付き、カットする寸前に、料理人の方が塩胡椒をして、表と裏を軽く炙りませんか?
ご自宅で野菜炒めをする時にお肉に塩胡椒されますか?
やはり仕上がりの直前ではないでしょうか?
その方ももう少し言い様があると思いますけど。
(o^o^o)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ケトジェニックダイエットについて 1週間前からケトジェニックダイエットを始めたのですが、ケトスティッ 1 2022/07/22 18:19
- レシピ・食事 初めて料理をしました。フライパンに油を敷いて、豚肉を入れて、塩コショウを振りました。何か気おつけるこ 5 2022/09/18 14:35
- 食べ物・食材 臭い肉の食べ方 8 2022/05/29 19:13
- レシピ・食事 皆さんは豚こま切れ、または豚ロースがあったらどんな料理を作りますか? うちはいつも野菜炒め、塩コショ 5 2022/06/11 12:46
- 食生活・栄養管理 カロリー計算お願いします。ざっくりとしたもので大丈夫です。 材料はもやし180g、ひき肉100g、に 2 2022/11/07 02:05
- 食べ物・食材 地元のスーパーで、鶏肉の、唐揚げ用に、ただ適当な大きさに切ってあるだけの生肉のパックを購入し、夜のう 4 2022/06/18 20:03
- レシピ・食事 目玉焼きには塩コショウでしょうか? 12 2023/05/07 08:52
- 食べ物・食材 豚バラ肉塩胡椒でカリカリに焼くと、とてもおいしいんですが皆さん知ってましたか? Netflixで韓国 5 2022/12/17 10:02
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- レシピ・食事 揚げ物について 唐揚げの下味 塩コショウのみとタレのみだとどっちのほうかいいですか?塩コショウだけだ 2 2022/03/27 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
デフォルメとちびキャラの違い...
-
夏キャンプで2日目の朝まで卵を...
-
駐車場での自損事故
-
アイドル系写真集充実の本屋さ...
-
バーベキューで肉巻きおにぎり...
-
野菜の味について(苦味が強い)
-
人魚の肉
-
「スパーキャップ」とは具体的...
-
任天堂DSの『おいでよどうぶつ...
-
バーベキューの予算は1人当たり...
-
仲間内、約五十人くらいでBB...
-
粉末ソース
-
青虫という季語について
-
「まぐろのカブト焼き」のBB...
-
布を固めることができる液体や...
-
イノシシ1頭はいくらで取引さ...
-
バーベキュー大会
-
缶ビールを冷やすのに必要な氷...
-
エナメル素材に使用できる接着...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場での自損事故
-
バーベキューの予算は1人当たり...
-
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
コシヒカリとこしひかりの違い...
-
柱サボテンを肉厚にする方法
-
野菜の味について(苦味が強い)
-
夏キャンプで2日目の朝まで卵を...
-
バーベキューで肉巻きおにぎり...
-
緑ナンバー車両の私的利用
-
青虫という季語について
-
イノシシ1頭はいくらで取引さ...
-
バーベキューの会費
-
デフォルメとちびキャラの違い...
-
釣り用イクラと食用イクラの違い
-
布を固めることができる液体や...
-
取引先のバーベキュー大会の差...
-
エナメル素材に使用できる接着...
-
ビニールを接着したいのですが…
-
人間の肉の固さを身近な物に表...
-
年配者と一緒にB.B.Q
おすすめ情報