

接続する機器の指定で接地抵抗が100オーム以下のアースを引く必要があります。
電気工事店で既存の洗濯機のコンセントにあるアースの値を測ってもらいましたら190オームということでしたので、別にアース工事が必要になってきました。
そこで工事費用についてお聞きしたいのですが、電気工事店の話しでは既存のアースが190オームということは、1本のアース工事では100オーム以下にはならないので、100オーム以下の値になるまでアースを打ち続ける必要があるが、実際に工事をしてみないと工事費用はわからないが、
アース1本あたり1万5千円が必要になるということでした。
工事前に適正な見積もり額を知りたいのですが、どこの電気工事店でもこのような額になるのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
音響機器と言うことで100オームは推奨値とは思いますが。
接地抵抗100オームは結構手間暇のかかる値です。やってみないとわからないと言うのが正解でしょう。
アースなんてアース棒を打ち込むだけですから簡単な作業ですが100以下に下げるには場所を変えて複数打ち込んで測定して足りなければまた場所を変えて打ち込んでさらにそれらを連結して、気の重い作業です。
梅雨時に工事をしたりすると乾燥時期には抵抗値が上がって100オームを超えたりします。
事前に見積もりは出ないのが良心的な業者の答えです。
回答のお礼が遅れてすみませんでした。
本日工事が終わりました。
40オームで専用アースが引けました。
業者の話しでは、乾燥時期になっても100オームを超えることはないでしょうということでした。
No.2
- 回答日時:
洗濯機のあるコンセントと言ってるという事は一般住宅内における話だと思います。
先の回答者さんが言ってる事に補足になりますが、住宅内で使用される一般家電製品では接地が必須のものは存在しません。
一般家電製品以外では接地必須のものはありますが、それは使用電路電圧が200Vの機器だからです。
質問者さんが使用しようとしている機器は接地を要求しているので一般家電製品ではありません。
そういう機器への接地は単独接地が条件です。
今回はどのような機器に取付する接地か知りませんが、そこまでシビアに接地を要求される機器ならば、必ず単独接地を用意し、他の家電製品のアースとは区別して下さい。
質問者さんが見積もりしてもらった電気屋さんの言ってる事は、接地抵抗値100Ω以下のD種アース一口で¥15000と言ってるものと思われます。
回答をいただきありがとうございました。
お話しのとおり使用電路電圧が200Vです。
また、単相200Vプラス専用アースを設置するように求められています。
この値が100オーム以下と指定されています。
#1の方の言われたように敷地内の土中構造は同じですので、複数打ち込んでみても100オーム以下にならないことも考えられます。
この場合、見積もり電気工事店ではアースの打ち込んだ本数で金額が変わるために、工事費用が大きく違ってくるということでした。
これは余談ですが、業者の話しでは10オームというように極端に小さな値が必要な事業者の場合には、工事費用だけで100万円かかることもあるようなことを言っていました。
No.1
- 回答日時:
>接続する機器の指定で接地抵抗が100オーム以下の…
具体的に、どんな場面で使用する何の機器でしょうか。
>洗濯機のコンセントにあるアースの値を測ってもらいましたら190オームということでしたので…
よほど特殊な仕様・設計の機器でない限り、漏電しゃ断器が接地されている回路に繋ぐ機器の接地抵抗は、500オーム以下で良いのです。
>190オームということは、1本のアース工事では100オーム以下にはならないので…
確かに、地中の環境が同じなら、同じ場所に、いや少々離れた程度では、何本打ち込んでも大きく下がることはないです。
特に、元は河川敷だったようなところで地面を少し掘り返したら砂と石がごろごろしていたりすると、接地抵抗が簡単には下がりません。
>アース1本あたり1万5千円が必要になるということでした…
表面はどうなっていますか。
分厚いコンクリート敷きだとか、タイル貼りだとかなら、現状復旧も見込まなければいけませんので、そのくらいになることもあり得るでしょう。
>工事前に適正な見積もり額を知りたいのですが、どこの電気工事店でもこのような額…
自由競争社会ですから、安いところもあれば高いところもあるでしょう。
いずれにしても、
>実際に工事をしてみないと工事費用はわからない…
は、事実です。
回答をいただきありがとうございました。
音響機器(海外製)で使用します。補償対象が100オーム以下での使用になっています。
土地は表面の10センチが玉砂利です。長年畑として使用していた場所に1メートル程度盛り土をして建築してあります。畑の下の状況はわかりませんが敷地内は同じ環境です。
コンクリート・タイル貼りはありませんので、現状普及は容易にできます。
ただし、上下水道が埋設してありますから、それを避けて打ち込むことが必要です。
(以前に下水工事個所の杭打ちをする際に雨水排水管を壊されたことがあります)
また、いまのような梅雨の時期ですと地中が濡れているため抵抗値が下がることも考えられますので正確な値が計測できないように思われますがいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 一戸建て アース不良について 11 2022/06/14 15:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 40年ぐらい前のマンションでアースを後付けする方法 2 2022/04/12 01:58
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気・ガス・水道 このマンション、アースが無い? 4 2022/10/14 02:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウオシュレットのアース線が外...
-
マンション階下が電気室、その...
-
アースの無いトイレで温水洗浄...
-
アースのネジ穴が…
-
薪ストーブ 落雷で死亡?
-
アース棒が錆びていた・・・
-
電気製品の絶縁抵抗計(メガー...
-
引っ越し先のマンションの電気...
-
ELCBアースってなに?
-
外部コンセントにアースは必要?
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
電源ケーブルの極性について
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
乾電池が取り出せない
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
キーボードのHが打てな
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報