No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たんぽぽのぽぽと絮毛のたちにけり
●絮毛(わたげ)はタンポポの種の上の方に綿の様な白いふわふわしたものの事をいうようです。タンポポの黄色から白い絮毛へ変わっていくさまを 面白いと思って詠んだのではないかと思います。
タンポポのポポ で このポポは何かというとこれはかなり厄介で ポポ(ポツポツ) と絮毛がタンポポから離れつつあるか、 ある程度まだ飛んでいかずに残っているさまを言っているのかもしれません。
あるいは一説にポポとはタンポポのどこかの位置を言っているというのも有ります。
「タンポポの ポポのあたりが火事ですよ」 という句もあるそうです。
こうなると場所の様な気がしますね。 この一連の 「タンポポの ポポ」 を使った句は 風流を好む人々が遊び心で作ったようですのでわざとこの様に一見意味不明な表現にしたのかもしれません。
本題の場合のポポ はポツポツ ポツンポツン の様に絮毛が本体から離れていく又は耐えている様子を擬態語を表していると思います。 たちにけりは 旅たち の 「発ち」 と立っているの 「立ち」 をひっかけたものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菅と管の違い
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
桜の木の近くに落ちていました...
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
カラスの駆除方法
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
松の花に2種類ありましたがそ...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
梅や桜は風媒花か虫媒花か鳥媒...
-
「採集」と「採取」の違い
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
ミクリとナガエミクリの見分け...
-
1/2MS培地について
-
光合成は日影でもおこるのか
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
夾竹桃のうた
-
ウニの一次間充織と二次間充織...
-
イネの花に似ていますが、緑や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成最後のお花見はしましたか?
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
庭に謎の透明な球体が...
-
うどんとラーメンどちらが好き...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
防爆エリアの電線管には薄鋼は...
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
「すっかんこ」の正式名称(学...
おすすめ情報