dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が飲食店を経営しています。100坪程度の規模で和食屋の経営です。言っては悪いのですが、経営手腕が無く、もう限界だろうという地点まできています。老朽化や買掛金、家賃滞納、税金滞納、給与未払い・・・。取り立ても日に日に厳しいものになってきています。

兄には「もう閉めた方が良いのでは?」と何度も言っているのですが、「退去するお金がないから出るに出れない」と言われます。毎月30万程赤字のようです。給料も0のようです。

そこでなのですが、大家さんには「原状回復してから出て行ってください」と言われているようで、資金がない場合はどのようにしたら良いのでしょうか?法人破産をすると管財人や弁護士の方が原状回復も含めて交渉なりをやってくれるのでしょうか?

自分で調べようとしているのですが、なかなか同じケースが少ないようで、手詰まりです。漠然とした質問で申し訳ないのですが、どなたか回答をお願い致します。

A 回答 (2件)

原状回復と言っても破産状態ではどうにもなりません。

大家さんの債権も他の債権者同様、管財人等の分配金で我慢するより仕方ありません。
赤字垂れ流しの状態では、ダラダラやればやるほど傷が深くなるだけです。
退去費用も何も、家賃すら払えないなら早晩、追い出されるに決まってます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。もう一度きちんと兄に伝えます。

お礼日時:2013/06/23 16:11

店舗に関してはそのために礼金などをおさえているのではないですか?



清算手続きをすれば、交渉というより、
法律に基づいて、ない袖はふれない。というやり方になります。
まあ、買掛金や原状回復は泣き寝入りみたいになるでしょう。
(結果として。ですが)

担保のある債権は差し引きされ、
税金→給与→その他

の優先順位で財産、売掛金など資産を処分した金から
分配されていきます。

飲食店なら資産らしき資産などないのでは。

巷ではそういう物件を居抜きで買い取ったりする
ビジネスなんかも流行しているようですから、
貸し手責任みたいなものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。おっしゃるとおり、起業から10年経ちその頃に買い揃えた設備ばかりなので、価値はないかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/23 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!