

よろしくお願いします。
最近は決算の時期なので色々な会社の有価証券報告書を見ています。
その中で、長期借入金を返済しているのに、それ以上に短期借入金を借りて財務キャッシュフローがプラスの会社があります。
(具体的には日東紡という会社なのですが)
設備投資や大きい投資をするならば長期借入金を増やせばいいと思うのですが短期借入金を長期借入金返済額より多く借りる意図がわかりません。
短期ですから、すぐに返さないといけない資金なので、どのようなことに使うかわからないのですが、経営的に安定し、将来見通しが立っているならば長期借入金返済額以上に短期借入金を増やすというのはないのではないでしょうか?
詳しい方教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
長期は 金利が 一般に 高く 短期は 金利が 安い これが
全てだと 思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
銀行は 金を 貸す 相手先が ないのです。
このような 不安定な 経済状況では 日東紡 などの 老舗 は
相対的に 安定してる と 考えてよいでしょう。
長期で 借りているものを 短期に 切り替えて コスト削減 を 図って いるのでしょう
そして 短期と 長期の 利ざやが 小さくなれば また 長期に 切り替えるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
安定企業だからこそできる 技 とも いえます
不安要素が あれば こんなこと すれば 銀行は 一斉に 資金回収に 走りますから。
No.4
- 回答日時:
日東紡がどういう理由で行なっているのかはわかりませんが、銀行が長期の融資をしてくれなかったのでしかたなく短期の借入金で資金を賄う、というケースは中小企業ではしばしば見かけます。
No.3
- 回答日時:
金利で考えた場合、短期借入金は「短期プライムレート+プレミア(個別に加算される率)」、長期借入金は「長期プライム+プレミア」になることが多いです。
[狭い経験からですが]日銀の資料を見て頂くまでも無いのですが、長期プライムの方が高いですから、細かく返済計画を立て、銀行が其れを承認しているのであれば、短期を増やした方がトータルの支払利息は安く済みます。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/ra …
次に財務指標の点から、借入金の総額が増えるほど、財務レバレッジが効きます。
http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_579.html
すると、自己資本比率が高くなりますから、財務分析の計算方法だけ知っている俄か投資家は安心します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E5%8B%99% …
以上、勝手な憶測でした。
回答ありがとうございます。
長期金利のほうが高いのですね。
それであれば短期金利の借入金にするのがわかります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>短期ですから、すぐに返さないといけない資金なので、どのようなことに使うかわからないのですが、経営的に安定し、将来見通しが立っているならば長期借入金返済額以上に短期借入金を増やすというのはないのではないでしょうか?
おっしゃる通りです。
銀行借入金には、長期借入金と短期借入金とがあります。設備資金の場合は長期借入金が普通ですが、運転資金の場合は長期借入金と短期借入金の両方があり得ます。
日東紡の短期借入金が急増しているということは、私の推測ですが、日東紡の業績が悪化して資金繰りが苦しくなり、銀行に運転資金の融資を申し入れても、長期資金は貸さないが短期資金は貸してくれた、という事ではないでしょうか。つまり日東紡の信用状態が悪化したということです。
回答ありがとうございます。
私も同じことを考えていました。
No1さんの言うことも一理あると思うのですが、
”返済額以上に借りている”
という状況が気になりました。
リストラはしているようですが、転職サイトでは人を募集していたり、少し気になりました。
短期借入金ということは運転資金と同意だと思い、銀行からの信用がなくなっているのでは、とも同じ思いです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 会社の借入時の金利について教えて下さい。長期金利と短期金利とでは長期のほうが高いのでしょうか?例えば 5 2023/04/20 07:23
- 財務・会計・経理 経理業務について教えてください。 短期借入金としてて期中に1000万借入れた場合で、決算時に長期借入 2 2023/02/22 06:18
- 会社設立・起業・開業 個人から法人へ貸付する場合 金銭消費貸借契約の返済期限について 2 2023/04/29 16:08
- 不動産投資・投資信託 金融の勉強をしているのですが、 銀行側から見た不動産エクイティの借入ってどう言うことでしょうか? 不 1 2022/08/06 09:56
- 確定申告 弥生の青色申告の借入金の仕訳について 1 2023/03/12 20:59
- 財務・会計・経理 借入金について、1年以内に返済の予定なのですが 今は長期借入金に計上しています。 上から流動にも入れ 5 2023/07/10 18:05
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- カードローン・キャッシング メルカリの借入制度について。 借入制度を利用して3日後に全額返済した場合は今後、信用機関には白(ノー 3 2022/11/23 14:38
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- その他(結婚) 婚約者の借金と入籍時期について 26歳同い年で婚約中の彼と同棲を始めてから、彼が競馬依存になり消費者 10 2022/10/24 18:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
ソーホー・ワーカー・ネットワ...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
【個別株投資】いま流行りのテ...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
回次
-
経審や決算報告書の千円未満の...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
決算書を作ることになったので...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
内部統制について
-
臨時株主総会を開催する際の開...
-
EquityとCapitalの違い、Capita...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
自営業を廃業した方に質問です...
-
会社経営者の借金について 会社...
-
短期借入金と長期借入金の違い...
-
飲食店の廃業時の退去する費用...
-
赤字会社を引き継ぐメリットは...
-
会社の倒産などについて。
-
経理のお仕事されている方、詳...
-
自営業者の住宅ローン
-
同族会社間の貸し倒れ
-
少し教えてください
-
関連会社の一部門が買収された...
-
代位弁済になると、クレジット...
-
役員の、会社に対する貸付金を...
-
税金に関する質問です。手数料...
-
会社で過去に大きな特別損失が...
-
好きに使えるお金
-
「破産をも申立てる予定である...
-
今 多分 多くの中小企業が。 資...
-
毎年赤字で運営が無茶苦茶な指...
おすすめ情報