dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「乞うご期待」の類義語、言い回しはどんなものがありますか?
できるだけたくさん知りたいです。

「○○して待て」という言い方で「括目して」じゃないですけどそんな雰囲気のちょっとしゃれた漢語があったような気がするのですが思い出せないのです…

A 回答 (8件)

家族に何か思い付く答えはあるか訊いてみましたら…


「首を長くして待て!」と。
…笑えるけど侮れないのでは?と何か関連語がないか調べてみました。
そこで、四字熟語になりますが《延頸挙踵》がみつかりました。

◇えんけい-きょしょう【延頸挙踵】
延頸挙踵 意味
人や事の到来を待ち望むこと。また、すぐれた人物の出現するのを待ち望むこと。首を長く伸ばし、つま先立って待ちわびる意から。▽「頸」は首。「踵」はくびす・かかと。「頸くびを延のべ踵くびすを挙あぐ」と訓読する。

延頸挙踵 出典
『呂氏春秋りょししゅんじゅう』精通せいつう

        出典:三省堂提供「新明解四字熟語辞典」より

【goo辞書/四字熟語辞典/延頸挙踵】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E5%BB%B6 … より~   


あと、「鶴首」を使って《鶴首して待て》も使えると思います。

◇かく‐しゅ【鶴首】 [名](スル)《鶴のように首を長くのばす意から》物事や時日のやってくるのを今か今かと待ちわびること。「―して吉報を待つ」
【goo辞書/国語辞書/鶴首】http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E9%B6%B4%E9 … より~


でも、ご質問の例にある《刮目して待て》の方が断然格好良いですね。
調べてみましたけど、アニメ『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』では実際に次回予告で使われていたということです。
【刮目して待て】http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6389441.html
【オープニングナレーション辞典 む (陸奥圓明流外伝 修羅の刻)】http://www.cans.zaq.ne.jp/wormhole/op73.html


《希求して待て》としてはどうかと、実際に使われた例はあるのか調べてみたのですが、《待て、そして希求せよ》という語句が検索結果に挙がりました。そしてこれは『モンテ・クリスト伯』の名台詞ということでした。
No.5さんの焼き直し回答になってしまいますが、『モンテ・クリスト伯』の名台詞として訳者ごとに微妙に言い回しが違いますが、この他に《待て然(しか)して希望せよ》(←表記が漢文調のものを載せましたがNo.5さんのご回答と同じです)、他に漢文調の表現で『待て而(しこう)して希望せよ』がみつかりました。
~個人のブログなので直リンクは避けましたが、これらの語句の解釈については、こちらの解説が詳しくて参考になりました。
ttp://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2013/02/nhk100de20132-a.html ~

雑多な内容で、あまり進展や収穫にはならなかったかもしれませんが、何かしら参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても面白い例をたくさんありがとうございます。

お礼日時:2013/06/28 10:00

心して待て!



漢語じゃないけど、よく目にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/25 14:43

「○○して待て」という言い方ではないですが、


>次回予告なんかで「乞うご期待」の代わりに使える言い方が知りたいのです…
ということですが、ドラマの予告のような用法で良いのでしょうか?

だとして…

『(待望の次回)刮目せよ!』
『次回、必見!』
 ――などはどうでしょう。

これだとかなりあっさりしていますが、ご質問でも例に挙げている「刮目」はインパクトがあって良いですし、「必見」とすると受け手側に、対象には「期待に応えられるだけの魅力がある」という予感や期待を抱かせるので、これも使えると思います。
漢語からは完全に離れますが、「必見」に近い表現で、『(次回)お見逃しなく!』としても類義語と言えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/25 14:44

質問文の条件とは違いますが、「巌窟王」というアニメの



 「待て、しかして希望せよ」

という言葉が思い浮かびました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、できるだけたくさん知りたかったので、条件と違うなどということはないです。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/23 23:26

[No.3お礼]へのコメント、


》 男子三日会わざれば刮目して見よ
なぁ~んだ、案の定「括目して」じゃなかった!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっと、誤字でしたね。正直漢字は覚えてませんでした。

お礼日時:2013/06/22 22:37

》 「○○して待て」という言い方…


なら、既出の「果報は寝て待て」が近いような気がするけど、

》 「括目して」
の読み方と、その意味は何ですか?そんな日本語知りません。
参考までに教えてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

男子三日会わざれば刮目して見よ
http://ameblo.jp/sonshisanryaku/entry-1087243634 …
読み方は「かつもく」で意味は全然違います。

お礼日時:2013/06/22 20:37

果報は寝て待て  かな。

。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも、次回予告なんかで「乞うご期待」の代わりに使える言い方が知りたいのです…

お礼日時:2013/06/22 20:34

興味津々

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも、次回予告なんかで「乞うご期待」の代わりに使える言い方が知りたいのです…

お礼日時:2013/06/22 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!