
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使っていないのに基本料金が取られてしまうということですね。
これは電力会社側がそれなりの配電設備を供給できるように用意しているからです。
で、低圧電力契約は通年使用の契約ですのでシーズンだけの使用は認められません。
これを認めると配電設備の年間稼働率が落ちることになります。つまりは無駄な設備の使い方ということです。
で、毎回シーズン毎に新設(新規)、全撤(解約)を繰り返す方法を考えつくのですが、これだと結果的に1年間の継続使用ではないことになり、遡って臨時電力の扱いとなり、高い方の電力料金との差額を支払わねばなりません(つまり、新設時に低圧電力ではなく、臨時電力を申し込んだのと同じ)。
それと、このような繰り返しは電力会社も気付いた時点で認めてくれないでしょう。
結局、もったいないかも知れませんが、いまの使用方法しかないということです。
No.5
- 回答日時:
#4での回答ですが、中部電力でも同じです。
電気供給約款 https://www.chuden.co.jp/resource/ryokin/yakkan2 …
臨時電力の適用範囲には、「動力を使用し、契約使用期間が1年未満の需要で契約電力が原則として50kW未満であるものに適用します。ただし、毎年、一定期間を限り、反復使用する需要には適用しません」とあり、つまりは低圧電力の契約の扱いでずっと契約し続けなければなりません。
この契約期間については、「7,需給契約の成立および契約期間」(6ページ)のところで臨時契約は例外として契約期間は1年としてその後は自動延長となっています。
つまりはずっと契約が続くということです。
東電の供給約款もほぼ同じ文言で、基本的には配電設備の稼働率の考え方に立てば、どこの電力会社でも同じことになります。
No.2
- 回答日時:
電力を「一時的に止める」は出来ない。
東京電力との低圧電力の契約を解約するか
電力供給そのものを解約するしか手はない。
なので手として
低圧電力を10月に解約し6月に契約する方法。
解約・通電時は立ち会いが筆数なので
かなりめんどくさい話だが、¥23,400円は削減できる。
ってか・・・
通常電力のエアコンに買い換える方が宜しいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooのスマホ yuモバイル決済日 4 2023/07/31 23:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 7月〜9月エアコン電気料金10万円で足りますか? 24時間稼働。 約18畳 南関東 換気扇、サーキュ 3 2023/05/23 18:12
- 通信費・水道光熱費 d払いについて。 docomoを契約してから約10年経ちます。その間一度も支払い遅れ、滞納などした事 1 2022/06/29 21:56
- 通信費・水道光熱費 TEPCOの電気料金支払いについてです。 通帳引き落としにしたつもりが毎月ハガキが来てそれで支払って 5 2023/08/02 17:07
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- au(KDDI) 携帯電話の料金未払いについて 例えばの話ですが、8月利用分の請求は9月末に引き落とされますが、それを 5 2022/10/11 23:13
- 死亡 相続放棄の手続きが必要ですか? 6 2022/04/07 11:41
- 電気・ガス・水道 夏より秋の電気代が高い。原因は何? 8 2023/01/10 21:07
- メルカリ Yahooウォレットについて質問します。 3日前から急にYahooショッピングやペイペイフリマサイト 1 2023/08/20 14:00
- 通信費・水道光熱費 未払いの場合でんきがいつ止まるのか知りたいです。 東北電力で電気を契約してます。 毎月1日に口座から 3 2022/10/01 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
電気容量について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
三相200vから単相200v取...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電圧が不安定
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報