dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低圧電力でエアコンのみ使用してます。10月~6月は一切使用してません。ブレーカーは落としてありますが、毎月基本料金¥2600を支払ってます。2600×9=¥23400を毎年払ってます。10月に止めて7月に使用始めと出来ないでしょうか?東京電力ホームページみても質問出来るところがありません。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

使っていないのに基本料金が取られてしまうということですね。


これは電力会社側がそれなりの配電設備を供給できるように用意しているからです。

で、低圧電力契約は通年使用の契約ですのでシーズンだけの使用は認められません。
これを認めると配電設備の年間稼働率が落ちることになります。つまりは無駄な設備の使い方ということです。

で、毎回シーズン毎に新設(新規)、全撤(解約)を繰り返す方法を考えつくのですが、これだと結果的に1年間の継続使用ではないことになり、遡って臨時電力の扱いとなり、高い方の電力料金との差額を支払わねばなりません(つまり、新設時に低圧電力ではなく、臨時電力を申し込んだのと同じ)。
それと、このような繰り返しは電力会社も気付いた時点で認めてくれないでしょう。

結局、もったいないかも知れませんが、いまの使用方法しかないということです。
    • good
    • 2

#4での回答ですが、中部電力でも同じです。


電気供給約款 https://www.chuden.co.jp/resource/ryokin/yakkan2 …

臨時電力の適用範囲には、「動力を使用し、契約使用期間が1年未満の需要で契約電力が原則として50kW未満であるものに適用します。ただし、毎年、一定期間を限り、反復使用する需要には適用しません」とあり、つまりは低圧電力の契約の扱いでずっと契約し続けなければなりません。

この契約期間については、「7,需給契約の成立および契約期間」(6ページ)のところで臨時契約は例外として契約期間は1年としてその後は自動延長となっています。
つまりはずっと契約が続くということです。

東電の供給約款もほぼ同じ文言で、基本的には配電設備の稼働率の考え方に立てば、どこの電力会社でも同じことになります。
    • good
    • 1

うちは中電ですが止めてありますよ、止められないのなら契約容量下げたら?基本料金2600円て異様に高いような気もしますけど、どんな契

約なんでしょうか?
    • good
    • 5

電力を「一時的に止める」は出来ない。


東京電力との低圧電力の契約を解約するか
電力供給そのものを解約するしか手はない。
なので手として
低圧電力を10月に解約し6月に契約する方法。
解約・通電時は立ち会いが筆数なので
かなりめんどくさい話だが、¥23,400円は削減できる。
ってか・・・
通常電力のエアコンに買い換える方が宜しいのでは?
    • good
    • 4

料金を支払わなければ強制的に電源を落とされてしまいます。


必要な時に申し込めば、通電してくれます。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!