
素人の説明なので分かりにくいとは思いますが、質問させてもらいます。
現在庭に埋設されてあるHIVP(水道)の配管からチーズを切り込み駐車場の方に配管する作業を今度の日曜日に行おうと思います。
庭と駐車場の高低差は1m程で駐車場側の地面はコンクリート、庭はまさ土です。
駐車場と庭の間には土留めとしてブロック塀がしてあり、このブロック塀を貫通させ直接蛇口を取り付ける予定です。(立水栓は付けません)。
1.給水ソケットのねじ部分は、貫通部から少し駐車場側に出しておいたほうがいいのでしょうか?
(漏れた時すぐに取りはずしが可能なため)
それとも貫通部内に給水ソケットを入れる際モルタルをきちんとしておけば多少の漏れは止まるのでしょか?→見栄えはこっちの方がいいと思うのですが。
2.貫通部を埋める材料はホームセンターに売ってあるインスタントセメントやドライ生コンなどで大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
設備工事の監督です。
1 どうしてもブロックに水栓を直付けするならねじは面一でかまいません。
取り外しで心配なのは水栓を外す時一緒にパイプが回ってしまって
破損する可能性があります。これはパイプとブロックの接着強度によります。
私なら貫通させてから水栓エルボで対応します。
それと漏れに対してモルタルはまったく無力と思ってください。
但し壁の中で漏れるとすれば水栓ソケットとパイプの接続部の1箇所だけだと思います。
2 インスタントセメントなら問題ないでしょうが、ドライ生コンは骨材が大きいので
うまく充填できない事もあるので出来れば避けたいです。
どの程度の貫通穴にもよりますが、私なら可能な限り小さな穴で充填は
シリコンコーキングでしょうか?
いずれにしても貫通部の処理で1日見たほうが良いでしょう。
分岐作業の前に貫通部を完成させ、(モルタル、コーキングの硬化時間を考慮)
貫通部の硬化を確認して分岐部からの配管を接続します。
水の断水時間を最短にしたいなら分岐部にバルブをつけます。
後のメンテでも有効です。
水栓ソケットはインサート入りをお勧めします。
斜めにねじ込むねじ込み不良がほとんどありません。
意外と職人でもやってしまうミスです。
出来れば水栓直付けでなくパイプ貫通で水栓エルボでの施工がよろしいかと思います。
パイプ貫通なら充填材はなんでも良いでしょう。気になるならシーリングプレートで
目隠しします。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
配管の音を緩和するには
-
ガレージの気密性について
-
トラクター中古を買いましたが...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
サンシェード効果
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
蛇口交換は素人でも出来ますか...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
敷地ギリギリに駐車
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手品で自由にスティック(棒)...
-
銃から大切な人を庇うシーン:...
-
銃の威力
-
トランプ氏耳を銃弾貫通
-
パネルラインの縫い方のコツ
-
0.3のクルトガの芯が詰まってし...
-
第二次世界大戦の対空砲等と戦...
-
自走砲と迫撃砲の違い(国防板...
-
エアガンの1.0Jてどれくら...
-
銃弾の質問です
-
【モンスターハンター2ndG】...
-
「女」と言う漢字は、どっちが正...
-
スナップを布でくるむ方法
-
銃で撃たれた時玉が貫通してい...
-
溝穴を空ける工具は何がよいで...
-
【クロスボウ】50ジュールほど...
-
ブロック塀貫通部のHIVPと蛇口...
-
JRE217系の顔
-
モンハン2Gのグラビモス(下位)...
-
対戦車ライフルと対物ライフル...
おすすめ情報