dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

POLAに転職して2ヶ月の者です。(26歳・女です。)
以前は違うエステの会社で働いていました。
実は仕事を辞めようと思って2回ほど直属の上司に相談し、辞めたいという意志を伝えました。
しかし、2回とも上手くかわされた様な…丸めこまれた様にというか…。
向こうとしては辞めてほしくない様で話を取り合ってくれませんでした。


2回も言っているのに、私の辞めたいという意志が足りないのでしょうか?
友人には辞めさせてくれないなら訴えます!ぐらい言ってやりな!とか、もういっそのことバックレちゃえば?と言われましたが、なかなかそこまでする勇気はなく、出来ればちゃんと話し合って納得した上でと思っています。


どうしたら辞めさせてくれると思いますか?
元POLAレディの方やそうでない方でもご意見お待ちしてます。


補足ですが…
*辞めたい理由は以前の会社に戻りたいからです。
(以前の会社を続けたいという思いはあったのですが、県内の系列店で空きがなくその時は諦めました。しかし今になり、県内の空きが出た為戻りたいと思いました。)
*以前の会社からPOLAに転職したのは、訳あってエステ会社が委託で入っていた温浴施設が閉館したからです。
*そのタイミングでPOLAで働きませんか?と声をかけられ入る事にしました。
(↑空きが無いと言う事もあり…)
*2年近く、POLAのお客さんでした。
*私にお客様が1人だけついています。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

元POLAレディです。


私も同じことがありました。
「辞めたい」と何度言ったかわかりません。
それでもやはり同じように丸め込まれて辞められませんでした。
最終的には「もう続けるつもりは無い」と強行姿勢で意思を伝えました。

向こうはこちらが「生活できない」「食べていけない」といってもお構いなしでした。
15万の給料がもらえるといっておいて、実際はマイナス給料。
給料もなく、「店に4万支払え」といってくる始末。
入社して17万ものPOLA商品を買わされて辞めた方もいました。
強い姿勢で言ったほうが良いです、早めに。
今はPOLAでできた借金に苦しめられています。

今だに「何か買って」とメールがきます。
うんざりです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

anpanman123さん>>
元レディさんのお話しが聞けて、とても参考になりました。ありがとうございます!
リアルな実態ですね…。


ちなみにanpanman123さんはどのくらいPOLAに勤めていたのですか?
自分についたお客様はいましたか?(お客様がついた後だと、辞める時はどうするのか気になります…)
また辞める際、退職届などは用意しましたか?


3つほど質問、差し支えなければ参考までにお願いしますm(__)m

お礼日時:2013/06/28 22:36

お答えしますね。



私は7ヶ月ほどレディをやっていました。

自分のお客様は他のレディに引き継いでもらいました。
もちろん信頼できる人にです。

退職届は出していません。
求められなかったし、雇用契約ではないからです。
あくまでも委託販売、
大げさに言うとあなたは個人経営者という立場に近いかもしれません。

わたしが面接にいった時、
契約条件などその類の説明は一切なく、入ってみてビックリ…でした。

私がポーラの商品を買わないでいると
所長の機嫌が悪くなり、声を荒げて怒り出し
仕方なく買うはめになりました。

新人の為の制度(わかりますよね?)から
抜いてくれといっても、うまいことを言って手続きしない、
「売り上げに協力しろ、店の家賃は誰が払うんだ」
と言われました。

結局は売り上げが欲しいだけです。


あなたのいる店がどうかはわかりませんが
自分が無理だと思うなら
無理に続けていても辛いだけです。

早めに対処してくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、基礎化粧品やメイク品くらいはポーラの物を使わないと、しょっちゅう言われます。。
(アイカラーなど私はブラウン系が好きなのですが、ブルーやパープル、ピンクなどの色を使わないと美容部員じゃない!宗教の勧誘に来たと勘違いされるよ!!とも言われました…。)


面接の時の報酬やうちわけが記載されている冊子なども見せられましたが、見たらすぐ回収されてしまい、「もらえないんだ…家でじっくり見たかったのに…。」と思いました。


辞めると言う意思をしっかり持って強行姿勢でいきたいと思います!!

お礼日時:2013/07/26 06:35

相談じゃなくて「辞める」と通告しましょう。



退職予定日の14日以上前に退職の意志を伝えれば大丈夫です。(出来れば退職届けを渡す)
話し合いも拒否しましょう。

辞めるのは社員の権利であり会社に止める権利はありません。
大切なのは辞めると言う意思を明確に伝える事であり、会社の発言に翻弄されてはダメです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

hagecyabinnさん>>
ありがとうございます!
辞めたいとは言っても、確かに私のしていたのは相談でした…。


今度は退職届を用意して、しっかりと辞めたい意志を通そうと思います。


退職の際の知識なども、もっと詳しく調べておくべきだなと思いました。

お礼日時:2013/06/28 23:10

やめたいという相談をするのではなく、


退職届を出す必要がありますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

kanakyu-さん>>
ありがとうございます!
辞めたいとは言っても、私のしていたのは確かに相談になっていました。


退職届を書いて、今度は相談ではなく、しっかり辞めたいと言う意志を通そうと思います。

お礼日時:2013/06/28 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ahahahahanさん>>
ありがとうございます!
辞めたくても辞めさせてくれない会社がこんなにあるなんて知りませんでした!

退職届を出してもう一度、辞めたいと言ってみようと思います。
でもそれでもちゃんと辞められるのか不安になったのも事実ですが。。


頑張ります!
自分の気持ちに正直でいたいので…。

お礼日時:2013/06/28 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています