電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一番論理的な思考をする人が集まっていると期待してこのカテで質問させていただきます。
日常よく遭遇する論理なんですが、簡略化してみました。

A「皆さん、私の作った料理、食べてみて批評して下さらない?」
皆さんと呼ばれた客の一人のBさんが食べて、それを批評しました。

B「Aさんも料理研究家なら、私の作った料理も食べて批評して下さいよ」

A「私は料理研究家じゃないから、とてもそんなことは出来ないわ」

B「私も料理研究家じゃないのに、貴方の料理を食べて批評までしてしまいました。とんだおせっかいをしてしまいました。私が食べたこと、私の批評はなかったことにして下さい」

Bさんの最後の言葉、何か腑に落ちないのですが、どこか論理がおかしいですよね?それともコレをすんなり受け入れられない私の脳の構造がおかしいのでしょうか?

Aさんの「・・・とてもそんなことは出来ないわ」までは日常でもよくあることで殆ど違和感を感じません。論理的につながっているからでしょうか。しかしBさんの最後の言葉には「何だこりゃっ?」と反応してしまいました。Bさんの最後の言葉は論理的に正しいですか?

まあ、会話は感情に支配されますから、そして感情は論理的とは限りませんが、それを言っちゃおしまいよ、ですから、なるべく論理を主体にした回答をお願い致します。

A 回答 (30件中21~30件)

Aさんの「皆さん、私の作った料理、食べてみて批評して下さらない?」


という発言にある、「私」の意味・内容が曖昧なのです。
Aさんは、「私=A」と考え、
Bさんは、「私=一人称の私」と解釈した。
ただ、それだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ただ、それだけの話です

多分、貴方は物事の本質をズバッと捉えておられるのでしょう。それだけに、色々説明してもらってやっと理解出来る頭脳しか持ち合わせていない私には、ちょっと理解不能です。

う? 分かりました! 「一人称の私」の意味は、結局、全ての私という意味になるわけですね。

最初からもう少し説明して下されば、早く理解できたでしょうに・・・

お礼日時:2013/06/30 08:41

言葉通りの論理を表側としてみると破たんしたお話ですが、


何を意図してそう言ったのか、という 目的と手段からの
視点で会話を再構築してみると、例えば以下のようなものに
なることもあろうかと思います。

A「皆さん、私の書き込みを読んで、それに真剣に向かい合って
 できれば高度な内容だと褒めてくだされば嬉しいです。」

B「その通りにしました。 では、私の書き込みもあなたに
  真剣に考えて頂いて、出来れば私も頭が良いと褒めて下さい。」

A「私は哲学者じゃないので自信が持てるような的を得たことを 
  言って欲しいあなたの要求を満たす責任を負いたくないわ」

B「じゃ、私も先ほどのあなたの書き込みに対する意見を、あなたが
  内心で評価していない可能性を否定できなくなったので、
  忘れたことにして下さい。 後で私を裏で批判したりしないで
  欲しいです。」

・・・「料理」を「議論」に置き換えてみましたが、発言の意図が
   成功したか失敗したかと捉えて論理を再構築してみると、
   ギブアンドテイクのバランスを欠いた結果に対しての契約解除
   という民法上のロジックに通じる構造であることが判ります。

議論におけるロジックを、将棋やチェスのように勝敗を決することを
目的として戦略的な予想と対応のロードマップを組み立てる場合と、
別々な立脚点で異なった視点=価値体系の異なる意見を融合させて
これまでに無かった高度な解を求めることで、解決困難だった
問題に解答を生み出そうとする場合の、セックスにも似た論理融合
と、「論理的」をどのように扱うか、それ自体についても、主体と
意図・・・目指すべきゴールの設定を大前提に決しておくことが
もっともルール化すべき基本項目であると、何となく思うのです。

身近な議論にしかあてはめられない、特殊相対論みたいな理屈
かも知れませんけどね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最後の方の内容は抽象哲学が苦手な私には、ちょっと理解しづらかったです。

お礼日時:2013/06/30 08:34

私の見立てでは、どちらの発言もすべてアリです。



強いて言うなら、Bさんの最後の言葉が、「非論理的」とまでいかなくても、「弱論理的」くらいではある、というところです。なぜなら、Aさんは、「皆さん」に頼んだ、つまり、必ずしも料理研究家と指名したわけではないからです。ですから、Bさんは「安心して」食べて、それを批評したわけでしょう。

したがって、Bさんが最後に言った言葉のうち、「私も料理研究家じゃないのに、貴方の料理を食べて批評までしてしまいました。とんだおせっかいをしてしまいました。」までは、何の問題もないと言えます。

もし、変更すべきところがあるとしたら、その後のセリフです。「私が食べたこと、私の批評はなかったことにして下さい」(=譲歩のし過ぎ)の部分です。これを、「私が食べたこと、私の批評はなかったことにしていただいても構いません」と、ほんの一部を変える(=相手に判断や対応を任せる)だけで、「弱論理的」でも何でもなくなってすべてがOKで、「よくある楽しい会話」、ということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Bさんの最後のセリフから、BさんがAさんの言葉の何かに傷ついたフシが感じられるのですが・・・しかし、フツーに考えるとAさんの言葉には人を傷つける要素がないように見えるのです。
ところが、Bさんの最後の言葉は明らかにAさんを傷つけると思うのです。

お礼日時:2013/06/30 08:29

問題はBさんの発言の心理背景ですよね。



>とんだおせっかいをしてしまいました。私が食べたこと、私の批評はなかったことにして下さい

批評を取り下げたい何かがあった。
つまりはBさんが気に入らないことが何か起きた。

批評をやったのが集団ですから、他の人の批評内容を聴いて
自分の批評内容が気に入らなかくて取り下げたいのかも。

もしくは、その場でBさんが感じる嫌な出来事が起きたから
相手(Aさんとは限らない)に、何かあてこすりをしたかった。

あまりにも部分的発言だけなので、ここだろうなと予測できる詳細はまったく分かりませんが。


大切なのは、「人それぞれ。気分やその人の思いが何かあるのだろうけど、それは相手の問題だから」と
自分は、そんな発言をさらっと流してしまうことです。

人はどうあれ、自分がやらなければそれで済みます。
他者の発言の心理背景を気にしすぎると、疲れていくだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
出来るだけ客観的に考えてもらえるように、客観的な設定にしたつもりですが、実は私がAさんの立場に置かれているのです。これだけでなく、似たような状況に時々出くわすように思います。
他人の心理というのは分からないことがあるものですね(T_T)。

お礼日時:2013/06/29 20:13

#3です、たびたびすみません。


誤字がありました。文中「と眼が得ている」というのは「と考えている」です。失礼しました。
(先ほども#3を#2と書いてしまいました。重ね重ねすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の訂正ありがとうございます。
なかなか律儀な方ですね。
よくありますね。「眼が得ている」は「がんがえている」と打ち込んでしまって、変換したら「眼が得ている」になってしまった(-_-;)てとこですね。

お礼日時:2013/06/29 19:17

#2です、たびたびすみません。


誤字がありました。文中「と眼が得ている」というのは「と考えている」です。失礼しました。
    • good
    • 0

#3の補足です。



Aさんは最初に「皆さん、私の作った料理、食べてみて批評して下さらない?」と発言しています。
参加者は料理研究家だけなのか、そうでない人もいるのか不明なので、そうでない人も混じっている可能性があると考えるのが論理的です。この時点では、Aさんは「誰でも(料理研究家ではない人も)批評してよい」というふうに考えていると理解できます。

その後、「私は料理研究家じゃないから、とてもそんなことは出来ないわ」と発言しており、先の発言と矛盾しています。

論理的にはAさんのほうがおかしいです。

この回答への補足

よく分かる説明ありがとうございます。
ちょっと異論があります。
Aさんが最初、「皆さん、私の作った料理、食べてみて批評して下さらない?」と一座の皆さんに呼びかけています。一座の皆さんは、プロの研究家とは特定されておりません。つまり、素人も含んだ皆さんにお願いをしているわけです。ということは、Aさんは「料理研究家しか人の料理の批評をしてはいけない」という考えを持ってはいないということになります。
ここまでは私も貴方と同じ考えです。
Aさんの、「私は料理研究家じゃないから、とてもそんなことは出来ないわ」ですが、この文の文頭には「私は」という言葉がありますから、これはAさんの主観、個人的な引っ込み思案の感情と捉えるべきだと思います。ですから、Aさんは「料理研究家でない者は全て批評してはいけない」と普遍的な法則を信じているわけではないと考えられます。
料理研究家でない人もどうぞご自由に批評して下さい。でも、私に関しては未熟過ぎて恥ずかしくてとてもそんなことは出来ませんという道筋になります。
ですから、Aさんの言動には最初と後で矛盾はありません。

Aさんが自分のことだけを謙遜して喋ったのに、参加者全員に当てはめるべきルールとして喋ったと勘違いしたからBさんのような反応になったのではないでしょうか?

補足日時:2013/06/29 19:09
    • good
    • 0

文字どおり論理的に考えて見ますと、



>A「皆さん、私の作った料理、食べてみて批評して下さらない?」
>皆さんと呼ばれた客の一人のBさんが食べて、それを批評しました。

ここまでは特に問題ないです。


>B「Aさんも料理研究家なら、私の作った料理も食べて批評して下さいよ」

という発言から、Bさんは「料理研究家は人の料理の批評をしても良い。あるいは批評をすべきだ。」という考えを持っているのが分かります。
ただ、だからといって「料理研究家でない人が人の料理の批評をしてはいけない」とは言って(考えて)いません。料理研究家ではない自分がAさんの料理の批評をしていることからもそれが分かります。


>A「私は料理研究家じゃないから、とてもそんなことは出来ないわ」

という発言から、Aさんは「料理研究家しか人の料理の批評をしてはいけない」という考えを持っていると分かり、Bさんがそれを認識します。


>B「私も料理研究家じゃないのに、貴方の料理を食べて批評までしてしまいました。とんだおせっかいをしてしまいました。私が食べたこと、私の批評はなかったことにして下さい」

Bさんは料理研究家でなくても批評していいと考えていて批評したが、Aさんはそうは考えていない(料理研究家しか批評してはいけない、と眼が得ている)人であるのが判明したので、おせっかいなことをしましたと謝罪をしているわけです。


なんら論理に矛盾するところはないと思います。


日常的なやり取りという面から考えると、最後のBさんの発言は皮肉っぽく聞こえて、Aさんは気分を害するかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
#4の補足で書かせていただきます。

お礼日時:2013/06/29 19:09

これは2人の会話ですから、論理的に整合しているかということではなく、あなたが疑念に感じている、Bさんの言葉を生み出しているルールは何なのか?という質問だと思います。

それをあなたは理解できなかったので、論理的に正しいかどうかという、論理的ではない問をしているわけです。

Aさんの考えは「料理研究家でない人間は批評することはできない」です。

Aさんと同様に料理研究家でないBさんも批評はできないはずだとAさんは考え、それにも関わらずBさんは批評してしまったことに対してAさんが怒っている可能性があるため批評を撤回する必要が有るBさんは考えています。

そのため、Bさんは、Aさんの考えに即して、「批評はなかったことにしてください」と言ったと考えることができます。

この場合のBさんのルールは、相手のルールに自分も合わせる、というものです。

特に不自然なものとは思えませんが、特に論理的であるというわけでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>Aさんの考えは「料理研究家でない人間は批評することはできない」です。

大半の回答者がそう解釈されるのは何故でしょう?
Aさんの考えは「料理研究家でない人間でも批評することはできる」なんですが・・

お礼日時:2013/06/30 12:55

Bさんの論理は正しいです。


Aさんの発言は間違っています。

Aさんは、料理研究家ではない素人の客に自分の料理を
批評させておきながら、私は素人だから批評はできないと
発言したのは、行為と発言が矛盾しています。

Bさんは、自分が素人なのに料理の批評をしてしまったので、
間違った発言をしたAさんへの皮肉もこめて
自分の批評を悔いていると言ったので、これは論理的です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
前提の説明が必要だったのかも知れません。
簡略化した話から、その場に集まったのは素人衆だけと判断されたようですが、それは特に特定されておりませんから、「皆さん」というのはは玄人も含まれた集まりということになります。

Aさんがプロの研究家でないことは話の途中で判明しますが、その前にBさんが「「Aさんも料理研究家なら、・・・」と断定する根拠がありません。一方的な間違った断定を論拠にして「・・・私の作った料理も食べて批評して下さいよ」と要求するのは屋上屋を架すミスだと思います。

と私は思うんですが・・・

補足日時:2013/06/29 09:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!