
【OS X】
Mountain Lion v10.8.4
Ruby の勉強をしているのですが、
Homebrew や rbenv のことで少々トラブり、
/usr/ の中を弄った後に困った事が起こりました。
何か余計なファイルを触ってしまったのか、
VIM を終了した後に VIM 起動前の
コンソールを復元できなくなってしまいました。
.vimrc に
「restorescreen というオプションを設定すると復元できる」
という解説をされているページを見ましたが、
これは Windows 専用のものということで出来ませんでした。
UNIX では termcap に何かすればいいらしいんですが、
Mac ではどうすればいいのでしょうか。
UNIX の基本的な知識もないのに
色々と大胆なことをしてしまったようです。
困りました。
解決法が分かる方、
知恵を貸していただけませんか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MacOSXでも同じです。
https://developer.apple.com/library/mac/document …
○まず、現在の端末の設定を確認しましょう。環境変数TERMを調べます。
echo $TERM
これは、ターミナルの環境設定> プロファイル >詳細 にある「ターミナルの宣言方法」と同じになっているはずです。
他に、termcapの設定を上書きする環境変数TERMCAPが定義されていないか、念の為確認します。
○上記$TERMに該当するterminfoが存在するかどうか、確認してください。
上記マニュアルにあるように、/usr/share/terminfo/ の下に、頭文字1文字、あるいはその文字コードの16進数2文字のディレクトリがあり、その下に、$TERMと同じ名前のファイルがあるかどうか、です。
例えば、$TERMが xterm なら、78/xterm が存在するか確認します。78は「x」のASCIIコードの16進表記です。
terminfoが無い場合
・バックアップから復元する
・他の互換のあるもので代用する。
となります。
また、環境設定で設定したものと、echo $TERMで確認したものが違う場合は、 .bashrc等の初期設定中にTERMを変更しているかもしれません。
言いたいことを
汲み取ってくださってありがとうございます。
分かりづらい文章だったと思います。
$TERM が ansi でした。
/usr/share/terminfo に
97 が見当たらなかったのですが、
78 があったので xterm で代用することにしました。
今までの VIM の振る舞いに戻りました。
感謝です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>VIM を終了した後に VIM 起動前の
>コンソールを復元できなくなってしまいました。
復元とは何を指しているのか分かりませんが、
設定を戻したいのでしたら、~にある.vimから始まるファイルあるはフォルダを全部消してしまえばもとにもどります。
初心者でしたらエディタはCoteditorをお勧めします。
http://sourceforge.jp/projects/coteditor/
また標準でviも入っていますのでとりあえずはそちらを使うのも
わざわざすみません。
CotEditor は
HTML や CSS のコーディングなどに使用しています。
この質問の件で
どのような表現が適切だったのかは分かりませんが、
No. 2 の方から頂いた回答で解決出来ました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Windows用起動パーティション作...
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
iMacにwindows xpをいれるには?
-
iPhoneの消した写真を復元でき...
-
ゴミ箱に捨てたファイルや書類...
-
【OS X】VIM 終了後のコンソー...
-
システムのバックアップについて。
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
壊れた画像ファイルを復活させ...
-
マックでタイムマシーンのメー...
-
上書きしてしまったWordファイ...
-
スマホを売ろうと思うのですが ...
-
SSDのsecure eraseについ
-
Wincloneで縮んだHDDを元に戻し...
-
Macのバックアップソフト
-
ブルーレイ ディスクにQuick Ti...
-
win8.1 再セットアップディスク...
-
再セットアップメディア作成で...
-
回復ドライブを用いたHDD交換後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
突然、ネットワークが「不明」...
-
GHOSTのブートCD作成方法
-
windows10でbackupができない
-
パソコンの初期化について
-
ディスクユーティリティにて復...
-
回復ドライブはHDDとSSDの両方...
-
ルートディレクトリ復元方法
-
ipod touch 第二世代のダウング...
-
iPodをフォーマットしたいので...
-
再起動時にRAIDの設定が消える
-
ディスクユーティリティで「ソ...
-
デスクトップに貼り付けたショ...
-
ディスクユーティリティの「復...
-
「復元」と「クローン」の違い
-
USBメモリーへの上書き
-
iPhoneに入っているボイスメモ...
-
ゴミ箱に捨てたファイルや書類...
おすすめ情報