
家の老朽化(築40年)にともない、土地を更地にして新築を考えています。
25坪の南北に長い、長方形の土地です。間口は、3間です。家も土地に沿い長方形です。
道路は南側に奥の家にいくための車一台幅のいきどまりの公道があります。
そして、北には車2台すれちがう市の道路+家の手前に1メートルくらいの水路が走っています・
家に入るには、北側の水路にかかった、幅3メートル、長さ1.5メートルのコンクリートの橋をわたり北玄関から出入りしています。
両脇には、住宅があります。
現在、排水は、すべて北側の水路に流れています。
南面の土地側は、東へ流れるようにU字溝がほってありますが、まったつかってません。
家を建てると、玄関は、北西になります。北は、駐車場です。浄化槽のうえが車スペースになります。南側は庭(狭小)です。庭のなかに浄化槽になります。北も南も、奥行き1.8メートルしか空きスペースをとれません。
北東側と、東南側、どちらに、浄化槽をうめるのがおすすめでしょうか
せまい土地なので、このような、場所しかありません。浄化槽は5人槽です。
アドバイスをよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
狭い土地なら尚更車庫部分になるでしょう。
浄化槽の施工時に車両用の補強と車両用の蓋を用いれば済みます。経費はかかるけどね。
年に一回くらい汲み取り作業もあるんだし、手間のない位置がいい。
また、そちらの排水条件についてはよくわかりませんが、通常では道路の側溝でも排水の(申請・届)は出来るはずだし、水路との二択が可能なんでしょ?
最近は、フジクリーンの製品でCFII型はコンパクトです。5人槽でW=1030mm,L=2180mm
BOD15mg/L 以下でいい条件なら使ってみてもいいかもね。
>浄化槽の施工時に車両用の補強と車両用の蓋を用いれば済みます
北側にすると、車の駐車場になるので、この内容を、工務店にお願いしてみます。
くみ取りも、広い幅の道に汲み取り車が、停めることができます。
北ですね。
せまい敷地でも、コンパクトな浄化槽なら、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
浄化槽に入る汚水は浴槽、台所、トイレ、洗面所ですから、それらが集中して
いる付近に埋設する方が工事費は安くなります。また浄化槽から敷地外に処理
した水を流すなら北側の水路に近い所に設置する方が都合は良くなります。
我家は近くに線路があるため、下水道が来る計画は無いと役所から言われてい
たので、浄化槽設置の補助金は直ぐに出ました。
我家では将来の事を考えて8人槽にしましたが、汚水処理した水を流せる所が
南側の側溝しか無かったので、僕が駐車場として使っていた庭の一部の空間に
埋設させました。僕の車は浄化槽の上に駐車させています。
庭の一角ですから、浄化槽が設置されていると分かるのは面白くないはずです。
浄化槽を埋設後に生コンを入れられるはずですが、生コンが乾いた後で耐水性
の塗料を表面に塗られたら、見た目も良くなるので塗料を塗られてはどうでし
ょうか。
北側水路がある方に埋めることにしました。、
北と南を比べると、メインの水路は、北側です。
解答者様と、同じように浄化槽のある場所に車を、駐車させることになります。
それも、可能のようなので、安心しました。
せまい敷地なので、しょうがありませんね。
塗料は検討してみます。
補助金は、残念ながら22年度を最後にうちきられていました。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>現在、排水は、すべて北側の水路に流れています。
地域によっては、排水の放流先を変更出来ない例もありますが、その心配さえ無ければ新築後便利な方に設置すれば良いと思います。
>南側に奥の家にいくための車一台幅のいきどまりの公道があります。
「行き止まり」が気になりました、まさか私道ではないでしょうね。公道なら以下無視。
もしも、私道で、将来下水道が整備される可能性があるなら、南側に浄化槽を設置しておくと、次のいずれかを覚悟しておく必要があります。
その1.下水本管は私道に布設してもらえない(自治体により差異あり)ので、本管の位置まで奥の家と共同で費用負担して接続管を敷設しなければならないかもしれません。
または、
その2.浄化槽付近から、北側水路付近まで、排水管を布設し直す必要があります。新築家屋と境界線の間が狭いと難工事で工事費が嵩みます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。補足させていただきます。
南側の道路は、市の道路です。車一台ぶんの幅ですが、我が家とその道路をはさんで、
北玄関の家が2件むかい合わせに立っています。
向かいの家の排水は、我が家の南にある道路の向かいの家側の側溝に流れています。
下水道の予定ですが、役所に聞いたところ当分予定なしだそうです。
下水道の予定は、10年以上先との役所の解答でした。
北側の水路が、メインの水路で、北の道幅も広く排水も現在そちら方面に流れているので
北の方で、検討していきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
浄化槽のブロア(ブロワ)の騒...
-
個別浄化槽とは どのようなも...
-
浄化槽
-
浄化槽は一敷地に一基
-
浄化槽からのガスで?
-
浄化槽のにおいと冷蔵庫の故障...
-
水洗トイレの高額な年間維持費
-
合併浄化槽の雨水貯留槽への転...
-
浄化槽の不具合について教えて...
-
浄化槽に詳しい方(業者)お願...
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
浄化槽についてお詳しい方ご質...
-
浄化槽ブロアーの音と設置位置
-
汲み取り式トイレ
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
ボウフラ対策で浄化槽に銅を入...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
個別浄化槽
-
浄化槽から本下水の工事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
汲み取り式トイレ
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
重曹は大丈夫?
-
浄化槽の音・振動について
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
浄化槽のブロア(ブロワ)の騒...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
浄化槽のひびわれについて
-
浄化槽の水漏れ修理の費用について
おすすめ情報