dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(c)一般的なアーキテクチャではハードウェアでスタック構造をサポートしているものが多いが、その機構を説明せよ。

「LIFO」「FILO」に行き着いたのですが、それはソフトウェアの話ですよね?

ハードウェア視点からのスタック構造サポートとはなにがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

レジスタとしてスタックポインタ(汎用レジスタを同じ目的で使えるものも含む)があり。


push/popのようなスタック操作命令が実装されている。

と言う当たりをもうちょっと調べて膨らましては
    • good
    • 0

アドレス修飾レジスタの中でスタックポインタ(SP)を持つものを調べ、その動作について記述すると良いと思います。

    • good
    • 0

ここでいう


「ハードウェアでスタック構造をサポートしている」
とは, どういうことですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!