
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
間違いなくサクサクになるのは、てんぷら粉を使う事。
昔の天ぷら粉は重曹の苦味があったりして苦手な方も多かったようですが、最近のてんぷら粉は優秀です。
揚げる時は、温度を保つ。
そのためには、たくさんのネタを一度に揚げようとせず、油の表面が1/3~半分は見えているようにする。
ヘルシーだとかあと処理が楽だとかで少ない油で揚げ焼きが好まれますが、たっぷりの油であげるほうが失敗は少ないです。
家庭で工夫するのでしたら、冷たい炭酸水(氷水でも可。炭酸ジュースは不可)に、片栗粉と、ベーキングパウダー少々いれよくかきまぜ、そこに米粉(薄力粉可)をいれよく混ぜる。
米粉はかきまぜてもグルテンが出ないのでよく混ぜてOKで、混ぜてしばらく置いた方が軽い仕上がりになります。
薄力粉を使う場合は混ぜすぎてはダメでさっくりと混ぜダマが残る程度にし、作ったらすぐ使う事。
衣はシャバシャバなくらい薄めに作って、ネタのほうに打ち粉をよくふり、少しだけ衣をつけて揚げる。
そうすると、サクサクになりますよ。
上記の衣レシピで水が少なく衣がもったりしていると、サクサクを通り越してカリカリになってしまいます。
本式の天ぷらとは全く異なりますが、まあ家庭料理ですし、素人が作って時間がたってもサクサクとなると少々工夫が必要なので。
No.2
- 回答日時:
粉、水、具材の温度を冷たくしておく。
水と粉は完全にかき混ぜる必要はないです、
軽く箸で混ぜるくらいで十分。
牡蠣まzすぎるともったりした衣になります。
卵も不要。
冷たい水が用意できなければ氷を入れてもかまいません、
とにかく温度が低いことが重要です。
後はベーキングパウダーと片栗粉を少量混ぜる等。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- 食べ物・食材 ブレッドクラムとパン粉の違い 1 2022/04/18 01:28
- 飲食店・レストラン 私が働いてるお店で揚げた鶏の天ぷらを6時間もたった状態で父が食べたのですが、中の肉は全く赤くなくて、 2 2023/06/04 20:25
- お菓子・スイーツ 個包装のお菓子の袋が破けてました。 今個包装のお菓子を何個か食べていたんですけど、一個だけ一口かじっ 1 2022/11/22 11:12
- 洋画 あまりしんどい展開なくサクッと観れる感じの、見終わったあと前向きな気分になれる洋画教えて頂けませんか 5 2023/01/26 21:54
- その他(悩み相談・人生相談) 見た目が優しそうに見える人が中身も優しいかというと違いますよね。 人によるところが多いと思いますが、 5 2022/12/01 07:19
- メディア・マスコミ 8月27日(土)・28日(日)の二日間、 「24時間テレビ 愛は地球を救う45」が 始まります。今回 5 2022/08/26 10:29
- 大学受験 共通テストリーディングについて質問です。 自分は英語が1番苦手なので、残りの期間で本番60点は確実に 4 2022/12/25 13:21
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 明日、8月27日(土)・28日(日)の二日間、 「24時間テレビ 愛は地球を救う45」が 始まります 4 2022/08/26 10:14
- ボランティア 今年も 8月27日(土)・28日(日)の二日間、 「24時間テレビ 愛は地球を救う45」が 始まりま 3 2022/08/25 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
コロッケのたねが柔らくなりすぎた
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
揚げ物で、小麦粉に水を加える...
-
豚カツが黄色くなる
-
福岡天氣
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
イカの天ぷらの衣
-
小麦粉は腐りますか
-
請問東京最近天氣如何
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
小麦粉は腐りますか
-
粉と水はどちらが先に入れて混...
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
ホタテのフライが水っぽくなる
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
コロッケのたねが柔らくなりすぎた
-
シラサエビの天ぷら、大量にし...
-
「譲」と「喪」の下の部分の「...
-
かにクリームコロッケ
-
唐揚げを袋の中で漬け込み、そ...
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
-
フライで卵・小麦粉・パン粉の...
-
とんかつの衣がはがれてしまい...
-
イカの天ぷらの衣
-
フライの衣でトロというものに...
おすすめ情報