
自作後3年目のPC(Win7Pro64bit)です。500GBのWD製HDDを使っていますが、最近時々ジジジという感じの音がするようになりました。今のところ特に問題はないのですが、CrystalDiskInfoの情報を見るとシークエラーレートと代替え処理済みセクタ数が増加しているような気がします。この状態は問題ないのでしょうか?それとも劣化が進んでいるのでしょうか?
ちなみに使わないときはスリープ状態にして、使うときにスリープ解除するようにしていますが、1日に何度も電源オンオフを繰り返すことになり、HDDの劣化(電源も)を早めるのではと気にかかっています。電源のオンオフの頻度が高いのはやはり良くないのでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
見る限り"生の値"では、シークエラーレートと代替え処理済みセクタ数が増加しているようには見えないのですが。
共に"0"のようです。現在値、最悪値、しきい値、生の値の各意味は、下記をご覧下さい。実質、"生の値"が注目すべき値です。http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1409.html
"最近時々ジジジという感じの音がするようになりました。"
→ これは、サーマルキャリブレーションというものだと思います。
http://japan.zdnet.com/glossary/exp/%E3%82%AD%E3 …
http://qa.itmedia.co.jp/qa6472284.html
もしHDDのエラーや性能を分かり易く知りたければ、下記を実行してみて下さい。
http://kashijin.com/free/HDTune/HDtune.html
http://kashijin.com/free/HDTune/scan.html
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html
と言う訳で、まだ劣化していないようですね。大丈夫でしょう(笑)。
No.2
- 回答日時:
横やりですが、No.1の方に質問。
>>昔のHDDは常時回転が前提で、電源のON/OFFで劣化が早まると言われていましたが、現行のHDDではまず問題にはなりませんよ。パソコンが動作している時でも省電力によって数分でHDDが停止しますが、HDDにとってはこれも電源ON/OFFと同じことで、そういう前提で設計されるようになっています。
これは、知りませんでした。
これはどのような機能(設計)なのですか?
ソースはどこですか?
教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
代替処理済みセクタ数ですが、実態は代替処理できる残数が表示されています(私のパソコンのWD10WARSも、代替処理済みセクタ数の欄は左から200/200/140/0です)。
SMART情報的に怪しくなると、Crystal DiskInfoで「注意」とか「危険」という表示に変わりますので、それまではあんまり気にする必要はないですよ。ただし、HDDには突然死の可能性もありますから、正常だからといって安心せずにバックアップは日常的に取るようにして下さい。
昔のHDDは常時回転が前提で、電源のON/OFFで劣化が早まると言われていましたが、現行のHDDではまず問題にはなりませんよ。パソコンが動作している時でも省電力によって数分でHDDが停止しますが、HDDにとってはこれも電源ON/OFFと同じことで、そういう前提で設計されるようになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
【HDDのS.M.A.R.T.情報】使用時...
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
ハードディスクケースでの電源...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
HDD タバコの煙で壊れるの...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
データ移動ができません
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
ハードディスクの電源が勝手に...
-
ハードディスクケースでの電源...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
SATA電源ケーブルの追加に関して
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
外付けHDDが電源は入るが認識し...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
おすすめ情報