

子供の保育園の入園のための書類が必要なのですが
引越しをした関係で締め切りが大変シビアな状況です
夫の会社の就労証明書が必要なのですが
夫の職場の事務の方がいる事務所は、空いている時間が限られており、
夫は外で働いているため、なかなかお願いするのが難しいとの事です
私(妻)が、直接会社に電話をして、就労証明書を依頼したり、
訪問してとりに行くことは、常識的によくないことでしょうか?
お手数をおかけしてすみませんが、
みなさまのご意見をお聞かせいただけると大変助かります
よろしくお願いいたします
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
総務的な意見として。
やはり、従業員の奥さんからの電話や来訪は良い気はしないですよ。
従業員として勤めているのは旦那さんであり、
極端に言ってしまえば奥さんは部外者なのですから。
一番良いのは、旦那さんが就労証明書を会社へ持って行き、直接お願いすること。
外勤で事務員との連絡が困難ならば次善として、
事務員が出勤している時間に持って行けそうな他の社員に(事情を話して)お願いすること。
その場合、外からでも事務員には連絡をしておくのが最低限のマナーです。
奥さんが来訪するのは最終手段です。
ですが、他さまの回答にもある通り、事前に旦那さんから事務員への連絡・事情説明は必須です。
これが無いと「この夫婦はどうなっているんだ?夫婦間でそんな話も出来ないのか?」と訝しがられます。
私も過去・・子供の入園の時に外勤がメインでなかなか書類をもらえなかった経験があり、
最終的に家内が先走ってしまい、従業員十数人の小さな会社で話題にされました。
取り繕うのに半年以上かかり、以降毎年、それら書類が出てくると突かれています(笑)。
(今では笑い話にできますけどね。)
焦る気持ちはよくわかりますが、旦那さんの立場も考えてあげてくださいね。
まとめてで申し訳ありませんが、ご回答くださった皆様、本当にどうもありがとうござした
色々な意見を頂き、大変参考になりました
皆様の意見を拝見させていただき、
まず、夫に事務員さんに連絡をしてもらうようにお願いして、
書類の雛形を夫の会社に送り、週明けに記入してもらい、FAXで一度送ってもらい、
それを市役所に提出することにいたしました
(市役所にFAXで受け付けをしてくれることを確認済みです。後日原本を提出します)
夫は何度も事務所に行くことも、電話するのも嫌だったみたいですが、何とか頼み倒しました
私自身は経理なのですが、総務の方が「(会社への)電話でこんな人がいた」なんてことを
喋っていたりすることを思い出したので、直接電話することを思いとどまりました
tsubuyukiさんの回答でそれを思い出したので、ベストアンサーにさせていただきました
ご回答いただきありがとうございました
No.7
- 回答日時:
ご主人が事務に電話を入れることも難しいのでしょうか?
発行した文書は自宅に送ってくれるようにお願いする。
これで済みます。
奥様とは面識がないうえに、詐欺である可能性もあることから、難しいでしょう。
私ならやりません。
就労証明書のひな形はあるのですから、それを準備して、会社の印だけを貰う状態にして、封書で送って、返信用封筒も入れてそれで送ってもらう。
のはどうでしょう。
本来ならご主人が事務所にそれを持っていければ一番いいのですが、現場へ直接行き直帰ですか?
常識的には全部それで済みますから・・・・。私も社員の奥様とはあまり話しません。総務部ですけどね。
No.5
- 回答日時:
そうですね。
ご主人に極力協力していただくことが一番と思います。
それが難しいようでしたら、ご主人から事務の方に電話でご相談していただき、
奥様が直接ご連絡してよいかという確認を事前にとっていただき、
それからが良いのではないかと思います。
いきなり社員の奥様とはいえ、面識のない方から手続きの関係で急いでます。という
ような内容は、どうかと思いますので、あくまでご主人に事前に確認をとっていただき、
担当者のお名前をうかがって、事情を承知している担当者の方に、直接
奥様からお電話されてはどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
yotunoha さん
書類類、用意するの大変ですね。
必要な書類で、事情が事情だけに、問題ないと思いますよ。
ただ、ご主人が、どう思われるかです。
奥さんが、会社に電話してくることをご主人がしらないと、
その部署のかたから、よく思われない場合があったりします。もちろん、そのことをご主人が、気にされなければ大丈夫ですよ。
おそらく、電話でよいので、ご主人に、部署のかたに、妻から連絡があるからということを、前もってお願いしてもらい、
そしてyotunoha さんが、お出かけになるのが、よいかたちかと思います。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
あなたのご主人がきちんと事前に根回ししておけば可能です。
・内容概略をあらかじめ説明しておいてもらう
・「妻が連絡するので対処してほしい」旨依頼して了解を得ておく
・判断を要することはすべて事前にご主人に判断しておいてもらう(会社に伝えておいてもらう)
そういう手順を踏んでおけば、電話での依頼を奥様がすることは問題ないかと思います。
会社に訪問するのは、相手の都合もあるし、他の社員の方とのバランスもあるので
ケースバイケースで対応です。
普通はオススメしないです。
あなたは「書類が欲しいため」会社の人が勘違いなどの対応をした場合などに
お互いに嫌な思いをするから。
ご主人がきちんと事前に話を通しておけば、(書類を送る程度で)後は確認の電話で済むのではないですか?
「締め切りがシビアで時間がないことに対して、「会社の人には責任がないのでは」と思いますから
訪問して応対させるような時間の使い方はお勧めしないですね。
そのための専門のお仕事をしている部署ではないかと思いますよ。
(会社のほうから来て構わないと申し出があれば話しは別です)
No.1
- 回答日時:
・保育園入園のための就労証明書は、重要書類である。
・締切が切羽詰っている。
であるなら、致し方ないと思います。
結局はあなた方ご夫婦のコミュニケーション次第な気がしますが?
いまいち状況が理解しにくいんですが、証明書をもらうの、そんなに大変な事ですか?
旦那さんは旦那さんで、事務所にあなたが証明書の関係で訪問する旨をあらかじめお願いしておけばいいし(もちろん、急ぎであることも)、その上であなたが空いている時間を旦那さんから教えてもらって訪問すればいいと思います。
実は、一週間ほど前にお願いして、夫のほうから書類を一度事務の方に作って頂いているのですが、
「在籍証明書」という違うものを間違って作ってもらってしまって……
また違うものを頼むのも嫌だったみたいです
作ってもらうのに時間がかかりそうなのと、
夫に説明しても分かってくれていない様で
私から事情を説明したほうがよさそうだったので、
私自身が説明して、訪問したほうが早いのでは、と考えてしまいました
ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 幼稚園・保育所・保育園 開業届と就労証明書について 3 2022/07/13 14:48
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園について 転職して就労証明書を出しに行かないと行けないのですが、気になる事があって質問します。 1 2023/07/30 14:35
- 就職 就職内定の辞退について 3 2022/09/30 09:32
- 就職・退職 再就職手当の手続き書類ってこんなに時間かかりますか? 生活費がキツいので早く済ませたいのに全然進みま 3 2023/03/01 03:29
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫の会社に電話して取り次いでもらう時の言い方
その他(暮らし・生活・行事)
-
『自営業の手伝い』では認められないのですか?長文です。
幼稚園・保育所・保育園
-
旦那が会社でやらかしたらしく、妻である私に話ししたいと社長から呼び出しかかったのですが行かないといけ
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
[緊急] 配偶者が代わりに辞意を伝える…?
会社・職場
-
5
勤務中のパートさんに旦那から電話がかかってくる。
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
夫が勤務・給与について会社に聞くのを嫌がります
兄弟・姉妹
-
7
賃金について旦那の会社へ妻が電話
夫婦
-
8
現在妻と子供と別居中です。 妻の親から子供達が通う保育園に提出する、私の就労証明書を貰って来いと連絡
幼稚園・保育所・保育園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
狂言のタイトル
-
工事業者を装った夫の在宅確認
-
遺産を実両親に残したい時。
-
推しにはまる方どう思いますか?
-
主人は外に出るのが大好きです...
-
日蓮宗 平成25年6月 僧道林の...
-
自己愛性人格障害?モラハラ?...
-
私は主人に意地悪されていませ...
-
妻が熱を出しているときに遊び...
-
主人がこっそり隣の生活音に聞...
-
旦那が臭い。
-
「仕事に行きたくない」と泣く主人
-
上司へのお礼への手紙の添削お...
-
結婚6年目ですが主人のことが...
-
玄関を開けようとするガチャガ...
-
会社の子が夕飯をたかりにくる...
-
夫のデリカシーのない一言に傷...
-
単身赴任で主人が精神的に不安定に
-
主人に内緒のクレジットカード...
-
これって怒ってもいいですよね!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事業者を装った夫の在宅確認
-
夫のデリカシーのない一言に傷...
-
玄関を開けようとするガチャガ...
-
主人がこっそり隣の生活音に聞...
-
妻が熱を出しているときに遊び...
-
書類のため夫の会社に電話、訪...
-
引越し先での挨拶で自己紹介は...
-
お花見で立ちションを目撃した場合
-
単身赴任で主人が精神的に不安定に
-
丁寧に言ってるの?
-
「仕事に行きたくない」と泣く主人
-
主人が会社で同僚を殴りました
-
ママ友が私の主人を下の名前で...
-
同じ会社で夫婦で働いています...
-
主人はなぜに郵便物を見ない?
-
親戚の方からの頂きもののお礼...
-
人に対して、「かわいそうに」...
-
主人が亡くなって三年たちます...
-
元教え子への特別な感情?
-
匿名で労働基準監督署に連絡し...
おすすめ情報