dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全てでは無いですが、一部のwebサイトに、スパイウエア検出とPCを今すぐスキャンと言うのが出てきて、それを先に進めて行くと、結局のところ、Regclean Proを買ってくれみたいなのに行きあたります。Registry scannerでWindows高速化とか出てきて、迷惑しています。友達のところ、も出てるみたいですが、出ない様にする方法を教えて下さい。自分の入れてるセキュリティソフトからは、異常は検出されませんでした。対処法を宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

よくある話ですね。


システムの復元またはImageBuckupからの復元で解決できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

システムの復元で直りました。ほっとしています。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 08:04

アドウエアやマルウエアと勘違いしての回答がありますがそれは今回の質問には当てはまりません。



当然
>自分の入れてるセキュリティソフトからは、異常は検出されませんでした

となります。

要するに添付画像のようなことでしょう?

これは各ブラウザのアドオンの設定で「追跡防止」や「トラッキング拒否」などの設定や
アドオンのフィルターをインストールすることで防止できます。

既に回答がある「Adblock Plus」などの広告ブロックツールも有効です。(IEにも対応しましたね)
「webサイトに変な警告表示が出る?」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました

お礼日時:2013/08/15 08:05

一部のサイトだけで表示されるということは単なる広告と推察します



Webブラウザに広告を非表示にするアドオン(ブラウザの拡張機能)を追加して下さい。
これで余計な広告は見なくて済むようになりますが、広告連動型サイトでは表示が崩れてしまう場合があります。
この場合は広告非表示用アドオンに「このサイトでは無効にする」という設定がありますので、レイアウトが崩れたり正常に読み込めなくなったサイトを「無効」登録することで、そのサイトだけが広告表示が許可され正常に表示されます。

比較的有名な広告非表示用のアドオンで「Adblock Plus」というモノがあります。
今まではInternet Explorer用のものはありませんでしたが、2013/06に開発版がリリースされました。
下記のブログを参考にして下さい。
IEでページ中に表示される広告を非表示にする「Adblock Plus for Internet Explorer」-Gigazine-
http://gigazine.net/news/20130621-adblock-plus-ie/

※※Adblock PlusはFirefox等のGekko系やGoogle Chrome等のWebkit系ブラウザ用にも提供されています。
お使いのWebブラウザに応じて追加して下さい。
Firefox(Gekko)用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adbl …
Google Chrome(Webkit)用
http://adblockplus.org/en/chrome
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございました。感謝しています。

お礼日時:2013/08/15 08:05

#1です。


> ただ、まだ、Regclean Proをインストールはしていませんので
提示したページをよく読んで下さい。
一番上の画像の下の記述
「RegClean Pro のダウンロードページヘ誘導しようとする嫌らしい広告がネット上で確認されてます。複数の一般サイト上で異常な数で表示されまくるなら、何かしら アドウェア Yontoo QuickShare AddLyrics WebCake など 飼ってない?」
     
つまり何かダウンロードする際でも、よく読まないで適当にOKをクリックしていくとこのような羽目に陥ります。
何でもよく読むことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとうりですね!ご忠告ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 08:01

最近、フリーソフトをインストールしなかったですか?


インストール時によく画面を確認して気をつけないと、このようなものを表示するものが一緒に入ってくることがかなりあるようですよ。
(【スパイウェアが発見されました】【スパイウェアが検出されました】というSystweak RegClean Proによる詐欺まがいのブラウザ上の表示について)
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-88.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!

お礼日時:2013/08/15 08:00

以下を参考にして下さい。


http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …

この回答への補足

詳しくありがとうございます。ただ、まだ、Regclean Proをインストールはしていませんのでプログラムには出てきません。あの警告とか今すぐスキャンとかの訴えてくる様な表示を出ささない方法は無いものでしょうか?

補足日時:2013/07/07 08:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!