dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風が一切入らない構造の家で、扇風機だけで涼しく過ごすアイデアを片っ端から教えて下さい。
うちは冬は氷点下まで行くのですが、夏は室温40度くらいまで上がります。
しかし数年前から経済難で生活が厳しく、ご飯もまともに食べられません。
当然、エアコンなんて高価なものは使えません。
家は風が一切入らない構造(逆に冬は隙間風が止まらない)で、扇風機を回しても熱風が流れてきます。
今年は今まで以上に暑くなるそうで、このままでは熱中症で死んでしまうと思います。
なんとか涼しく乗り切るアイデアなんて無いでしょうか。
重度の不眠症もあるので、そこに暑さまで加わってしまえば完全に眠れなくなってしまいます。

扇風機だけと言いましたが、何か電気料金が格安で且つまともに涼しくなれる冷房が存在するならそれでも可能です。

A 回答 (5件)

暑い=暑さがこもる、冷気が入らない


要するに熱交換のしようがないわけですよね?

冷蔵庫はそれを室内に置く以上は冷凍室の熱を室内の放熱する行為にしかなりませんので、作った氷を当てた部分は冷たく涼しさを得られますが、室温は上がりますよ?

極端な話しが、外気が室内温度より暑ければ、窓を開けることすら逆効果ですし。

冷房器具など購入するお金もなく、涼しくするには・・・
何処か涼しい場所の空気を唯一お持ちの扇風機で室内の取り込むしかありません。
さて、どこに涼しい空気があるのか?
なくもありません。

少し乱暴ですが、条件自体も少し乱暴ですので、あくまで提案です。
何処か生活に支障のない、過ごすお部屋のに近いほど効果的ですが一部屋、床板をめくれませんか?
床下にこもった空気は地面に熱を奪われ涼しいですよ?

床下構造によっては、かび臭かったり虫の温床と言うこともあり得ますが、それがなければ、あるいは無視できれば開放した床下に扇風機を上の室内に向けて置き、床下の冷気を室内に吹き上げる。

このくらいが精一杯でしょうか?

より効率的にとなれば、それだけ暑い住宅構造ですと、熱気が天井裏にこもっていて、それが室内温度を上げる効果をになっている可能性も。

天井裏の熱気を逃がす通気口の有無の確認、可能ならばその開口部を広げるのも床下冷房と合わせ効果を増します。

暖気は上にたまる。
上の空気を逃がし下の空気を巻き上げる。
これぞ自然対流、温度を下げる原理原則。
    • good
    • 3

すのこに布団を敷くのは如何でしょうか。

二重にして固定したものを使ったことがありますがわりと涼しかったですよ(安全性考えるとげたの高さがあるものを使った方がおすすめ)。
すのこベッドというのも最近あるので、先の方の回答にもあるように扇風機前に水盥を置いてクールジェル入りのマットや竹製枕などを併用すればかなり違うのではないかと思います。
場合によってはハンモックなども選択肢にできるかもしれませんが。
    • good
    • 2

たらいに水を張ってずっと入ってりゃ涼しく過ごせます。



我が家の夏場の休日は子供たちと一緒にそんな感じです。

バケツに足をつけっぱなしにするだけでも違います。

扇風機の前に水を満たした洗面器を置いておくだけでも違います。

寝る時は、寝ゴザでも使ってください。

この回答への補足

すみません、そういう根本的な解決につながらないことは無しの方向でお願いします。

補足日時:2013/07/08 05:02
    • good
    • 2

>家は風が一切入らない構造(逆に冬は隙間風が止まらない)



家の構造がよくわかりませんが・・・

ま、氷とか保冷剤を冷凍庫で凍らせて、扇風機の風を当ててみる
というのしか思いつきませんね。

保冷剤も買えそうにないですか?
じゃあ氷しかないです。
まさか冷凍庫もないですか?

コンビニとか図書館とか・・・冷房が入っているような公共場所でも探したほうがいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
冷凍庫は今は使えない状態です。
引っ越した先で中古の1万円程度の冷蔵庫を買うかも知れませんが、冷凍庫までは高望み出来ないです。
近くに公民館があるのですが、休日の日中ならば良いですが、一番重要なのが「快適に眠ること」です。
そのためには一時的な涼ではなく、部屋を冷やしたいです。

お礼日時:2013/07/07 15:23

それは大変ですね。

お察しします。
開く窓がないということでしょうか?

換気扇は、ないのでしょうか?
台所やお風呂場など、換気扇やフィルターをきれいに洗浄して、
できるだけONにしておくとよいと思います。

夜~朝方は、外の空気の方が涼しいはずです。朝の四時五時あたりが、一番涼しいみたいです。
一日分の熱気を、積み重ねずに毎日逃がすことが大事です。
ドアを開けて、扇風機で外の空気を中にいれてください。
換気は出るのと入るのと2つ必要なので、
もう1枚ドアがあれば、中から外に扇風機を向けて排気してください。
ドアの所に四六時中立ってはいられないと思いますが、
一日30分しっかり換気するだけでも、次の日全然ちがいます。
なければ換気扇を代わりにしたり、換気口があれば開けてください。

家の中に物が多いと、熱気もたまりますし、空気の流れも悪くなりますから、
不要な物があれば、なるべく捨てたほうが涼しく過ごせると思います。


どのような構造の家か不明ですが、
「窓の外」にすだれやよしずなどの覆いをかけると、家の中が暑くならないそうです。
壁の外もおおってしまうとよいらしいです。
たとえるなら、家が日傘をさしたような状態ではないかと思います。

窓の内側のカーテンを閉めてもダメで、家の外だそうです。

うちは構造上、できないので残念ですが・・


夏の間、家の大幅な改修工事のために、家まるごとが大工仕事のために覆いをかけられた方の話では、
信じられないほど涼しく夏をすごせたそうですよ。

家の壁や床が熱気をおびていたら、水拭きしておくと、いくらか家が冷やせます。
とにかく昨日の熱を次の日にもちこさないことだと思います。
屋根や外壁に水をかけてもいいなら、そうしたらいいと思います。


2chの情報ですが、シャツをぬらしてしぼったものを着ると、すごく涼しいです。
びっくりするくらいです。少し寒いくらいです。


あとは冷水シャワーや、アイスノンですね・・
アイスノンなければ、
ペットボトルや、丈夫なジッパー袋に入れた水を凍らせるだけでもいいんです。
頭を冷やすことは大事だと思います。
氷がないときでも、頭を冷水で濡らすだけでもちがうとおもいます。

熱中症は、頭にくると危険ですから、頭冷やすことは、忘れないでください。
水分補給が大事ですけど、水ばかりたくさんのむと、
体の塩分が薄まりすぎて危険なので、塩分もちゃんととってください。

自律神経をととのえるには、頭寒足熱が大事なので、
足を氷水で冷やしたりは、しませんように。足は夏でも靴下です。
逆に、頭を冷やすといいようです。髪を短くしておくといいですよ。頭をバシャバシャぬらせます。

では、どうかお気をつけて。 おたがい熱中症にはなりたくないですね。
うちもエアコンはありませんし、わたしも睡眠障害もちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
教えていただいたことを試してみようと思います。
今は実家住みで、立地条件的に風が入らない構造になっています。
今度引っ越すのですが、そこも似たような所です。
大きな建造物に挟まれ、庭の奥に家が格納され、風を遮る塀がある、みたいな感じです。

お礼日時:2013/07/07 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!