dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一発試験でS字に左折進入するとき、いつもトレーラーの左後ろタイヤが、縁石にあたり、ばっくし、切り返しなどして、点数減点されてます、まだ完走すらできません、げんざい、三回落ちてます。S字にかかったら、どのあたりになれは、ハンドルを左にきりはじめばいいかと、タイヤと、縁石の間は、50センチ以内でまがるように、いまは、してます。もう少しあけたほうがいいのでしょうか、あまり開けすぎると、また減点されるのでは、思いもあります。そのあたり、アドバイスよろしくお願いいたします。個人的な考えでは、方向転換より難しいと実感してます。次の試験で参考にしたいと、おもいます。

A 回答 (2件)

もしかして「短気・神経質」の性格有るのかな?


一番判りやすいのは「トレーラーミニカー」で動かしてみる。
ポイントは「思ってる以上にハンドル切るのが早いか、切りすぎている」です。
左に曲がるときには「巻き込み確認」と「右側脱輪」を注意すること。
つまり・・・
右に多少膨らむようにハンドルを切る。
ハンドル切り出しを2呼吸ほど待つのが良い。
気が短かかったり、神経質なら「ハンドル切るのを早めて多く回す」をするから「縁石の乗り上げる」ですわ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、なるほどとわかりました、

お礼日時:2013/07/08 16:10

縁石に当たるということはハンドルを切るのが早いからです。



右でも、左でも、カーブより大回りで運転すればちゃんと曲がれます。
巻き込みには十分注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、次回試験でがんばります。

お礼日時:2013/07/08 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!