

こんにちは、お世話になります。
職場の上司から、「アスペルガー症候群って知ってる? あなたはそれじゃないかと思うの」と言われました。
雑談中の冗談とかではなく、人事評価面談の時に言われました。
私はとっさにうまく返事ができず、雰囲気が悪くなってしまいました。
上司からこういう風に言われた時、どう対応するのが良かったのでしょうか。
今となっては遅いですが、「こういう風にしたら、うまく切り抜けられらんじゃない?」というのがあったら、色々教えて頂きたいです。
【前提】
・私は、アスペルガー症候群(以下AS)ではない。
・上司との関係が、もともとうまくいっていない。
・上司は、ASにそれほど詳しくないっぽい。
ASは、昔世間で話題になっていたこともあって、もともと多少知ってはいました。
むしろ、「自分に似てる?」と思い、関心を持っていました。
確かに、頑固で融通が利かなくて、人間関係がヘタで友達が少ない(^^;)あたりは当てはまります。
あと、言葉を額面通りに受け取りがちだとか。
でも、当てはまらない部分も沢山あり、「自分は違うな~」と思っていました。
「ステレオタイプなAS像に似た所はあるが、病院の診断は下りないだろう」という感じです。
ASやGIDやACにヘンな憧れのある子供だったので、当てはまりたくて(笑)色々読んだ時期もありましたが、冷静に考えて違うな…と。
妙なガッカリを感じたこともありました。我ながら、当事者の方に失礼な。。
で、上司は、最近ASについて知ったようで、
「知能は問題ないのに、コミュニケーションに問題がある頑固で扱い辛い人間!コレだ!」
みたいに思ったようです。
ちょっと勝ち誇ったかのようにASと言われ、何と言っていいかわかりませんでした。
診断基準を持ち出して、「コレとコレに当てはまらないから違います」などと言うこともできたかもしれませんが、そういう理詰めで言い負かす感じではなく、雰囲気よくサラッと大人の対応ができたら良かったのに……と思っています。
パワハラとか、そういう問題に発展させるつもりは今のところありません。
サラッと爽やかな大人の対応を知りたいです。
No.6
- 回答日時:
次回の面接では第三者の同席を求める方が望ましいのではありませんか?
>雑談中の冗談とかではなく、人事評価面談の時
というのは、非常に重要であると思います。
上司として職務として行われた「障害を疑う」という発言です。
サラッと大人の対応をして流す場面でしょうか?
パワハラというのは、根も葉もないことで繰り返し責めるときには該当します。
しかし、根も葉もあるケースでは該当しません。
職務の遂行に支障が現に生じていて、疾病なり障害なりを疑う程度のものである、という評価が行われています。
人事考査上の面接ですよね? ~ 流して良いとは考えられません。
上司としても、よくよく考えた上での発言であると受け止めるべき場面ではありませんか?
雑談なのか? 職務上の発言なのか? が非常に重要なポイントであると思います。
所属されている組織における、「人事考査面接」の重要度で適切な対応が変わると思います。
人事課の方に、穏やかに流しいて良い場面なのかを教えてほしいという形で、非公式に人事評価面談で障害を疑うという発言があったが、どう対応したら良いか教えてほしいとお尋ねになった方が良いと思います。 大人の対応をするべき場面では無く、直ちに「産業医との面接」が必要な場面かもしれません。
この回答への補足
この面談は、月に2回、定例であるものです。
その他、半年に一度、本格的に評価を定める面談があります。
重要度は、高くもなく低くもなく、位かと思います。
ありがとうございます。
上司もよくよく考えて、真剣に言ったのかもしれないということですね。
私の方も、医学的な意味で障碍者であるか否か、というよりも、「障碍を疑われてしまうほど、普段の態度がヘン」ということを自覚し、自ら真剣に考えなければならないということですね。
確かに、「上司も真剣」という可能性もあります。
ただ、普段から高圧的・感情的で、思いつきでものを言うタイプの人なので(←あくまで私の感覚ですが)、「また始まったよ…」という感じが拭えないのも事実です。
上司の言うことがコロコロ変わるのに普段から悩まされていて、
「私はそんなこと言ってない」「記憶にない」「私は指示してない。なぜ勝手なことをするのか」
というのがよくあります。
それで私が、「○月○日におっしゃいました」とか一々ツッコむので、相手も気を悪くする、というのがいつものパターンです。
「言った/言わない/記憶にない」の水掛け論になってしまうこともあり、最終的には私の方が、「おっしゃってないんですね。分かりました。すみませんでした」となります。
最初からツッコまず、「ハイ、すみません。気をつけます」とか言えばいいとは思うのですが、
むしろ、最初の頃は我慢してそうしていたのですが、
「○○さんは、指示されてない仕事を無断でやるような勝手なところがある」とか評価に書かれているのを見て、我慢ができなくなりました。
指示内容や日時はメモして残すようにしているのですが、「そんなメモ、何の証拠にもならない」と言われます。(まあ、確かにそうなんですが…)
面談も、「第三者を入れてほしい」と前々から頼んでいますが、実現していません。
上司との関係がうまくいかないのは、正直「どっちもどっち」感があります。
読んで頂いて分かるように、私自身、「お前もお前だよww」というタイプです(U_U;
最初に我慢ができなくなった時、もっと別の方法を思いつけていたら、今程こじれなかったかなーと思っています。
後学の為にも、大人の対応を色々聞いてみたいのです。
No.5
- 回答日時:
回答になりませんが……お早めに、
発達障害者支援センター
精神保健福祉センター
保健所
あるいは、
病院の精神科を訪れて、
診断して貰い、発達障害ではない診断書を
書いて貰って、その上司に提示しませんか。
仮に、アスペルガー症候群であっても、
神経を逆撫でするようなことを言う傾向がなければ
救いがありますし……サヴァン症候群の傑出した能力で
社業に貢献できれば素晴らしいですね。
更に余計なことになりますが、
(アスペルガー症候群か否かとは無関係に)
頑な面があるのは不利ですよね。まぁ頑固でも、
やわらかアタマで、協調性・親和性・順応性etc.があれば、
まだ救いがあるんですけどね。
トータルでは、扱い難く活かし難い人材ですよね。
(ということは、より職責のあるミッション等を与えられる機会が
稀有であると思っていて宜しいのではないでしょうか。
変えられるのであれば、ご損な生き方を変えませんか)
Good Luck!
ありがとうございます。
もちろん、自分に良くないところがあるのは分かっています。
そして、それでいつも自己嫌悪ばかりです。
サヴァン症候群のような卓越した部分もなく(^^;
この時は、私が黙ってしまい、「何その顔?何か不満があるとでも?失礼よ!」と言われて終わってしまいました。
面談が中途半端だったこともあり、また近いうちに同じ話をされるだろうと思っています。
その時うまくかわせるようにしたいです。
受診することに抵抗はなく、むしろ一度行ってみてもいいなと思っているくらいですが、
自腹や有給は悔しい。。。
根拠希薄に決めつけられたものを、自分の出費で返上しなければならないなんて。。。
とかケチなことを思ってしまうのも、私の悪いところかもしれないです(u_u;
No.3
- 回答日時:
んー、さらっとかわして言っているようなつもりなんだけど、差別心たっぷりに感じるのは君の方だね。
そこですでに大人の対応ではなく、未だに気づいていない生徒のような考えなので、無理じゃないかな。ありがとうございます。。
まったくもってその通りで、
「よく知りもしねークセに、ステレオタイプな部分だけ見て決めつけてんじゃねーよ!」
「自信満々に『知ってる?』とか言いつつ、週刊誌記事レベルの知識しかねークセにアホかよ!」
「ASなんてなあ、自分の中じゃ、もうとっくに検討し終わってんだよ!」
「人間関係うまくいかないからって、相手を障碍にして片づけんな!」
くらいに思っており、実は怒り心頭、バカバカバーカ!と叫びたいくらいの気持ちでいます。
でも、それと同じくらい強く、
「あーなんで自分こんな短気なんだろ、うまくやれないんだろ」という自己嫌悪もあります。
他人を大嫌いになったりバカだと思ったりしつつ、「人のこと大嫌いとか、バカとか思っちゃう自分イヤだなあ」という気持ちも、ホントにものすごくあります。
なので、「なんだコンチクショウ!!」と思った時、グッとこらえてどうしたらいいか知りたいです。
気持ちを抑えつつ質問を書いたつもりが、透けて見えていました(U_U;
未熟者です。
怒りと自己嫌悪に揺れる毎日です。
でも、抑えた怒りをここに書いて、ちょっとスッとしました…(^^:
No.2
- 回答日時:
上司から、精神障碍者じゃないかと言われてお困りなのですね。
人事評価面談であれは、上司の態度は「パワハラ」、「医師法違反」で告訴するところまで持って行けますよ。まあ、雰囲気や人間関係を配慮したとしても「これまで色々な病気で病院に行きましたが、言われたことありません。」
もっと言いたい気持は分かりますがこの程度で止めておきましょう。
ご参考となれば幸いです。
.
ありがとうございます。
私も堪え性がなく、言わなくていいことを言ってしまうタイプなので(そしていつも自己嫌悪)、いい程度でやめておくことが大切ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 20代社会人女です。 他人と話してて、この人頭が悪いな、 と感じてしまう事に関して、 自分に対して罪 7 2023/08/03 06:44
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 会社・職場 職場の上司の対応が最悪でストレスを感じます。 私はあるコールセンターでオペレーターの仕事をしています 6 2022/05/07 11:16
- 会社・職場 仕事が本当にしんどくて、でも感情の行き場がありません。どなたか話を聞いて頂けませんか。 しんどいと言 5 2023/05/03 18:01
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場の同じ部署の上司からラインをブロックされました。彼がブロックした心理を教えて下さい。そして私がブ 5 2023/01/01 13:46
- 会社・職場 上司が頭と性格が悪く困っています。 とにかく人の話を聞かないで判断基準は良い悪いでは無く自分の考えを 3 2023/06/15 05:41
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- その他(社会・学校・職場) 以下、役場の職員の対応は普通ですか? 2 2022/06/08 19:52
- 退職・失業・リストラ 退職したいけど受理されず困ってます。 退職届けは上司に聞くと会社に用意してあり、 記入して提出とのこ 3 2022/07/08 13:03
- 会社・職場 メンタル不調者からのいじめ嫌がらせをどう改善したらよいか 6 2022/04/10 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司とご相談し、という日本語...
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
会社での日々の過ごし方
-
2月24日の週末前後に牡蠣(カキ)...
-
発達障害者が職場に自分の障害...
-
話してる内容が伝わりません
-
適応障害が理解されません
-
上司からの差別的対応
-
質問です。
-
職場の席でストレスがたまります
-
汚い上司…
-
愚痴は愚痴です……。介護の仕事...
-
助けて、頭の中がグチャグチャです
-
メンタル面の原因で自傷行為を...
-
上司が喋ると耳鳴りがして痛い...
-
職場との対応
-
お世話になります。血のせいで...
-
どう見ても根は真面目・実直な...
-
虚言癖のある上司に精神鑑定を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司とご相談し、という日本語...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
職場の席でストレスがたまります
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
職場での会話がどもるようにな...
-
落ち着きの無い同僚
-
人事異動で適応障害と診断され...
-
新入社員が金髪なのに対して僕...
-
仮病と誤解された
-
若い女性が男性上司に相談すること
-
職場で飲み物に異物を入れられ...
-
会社の上司が偽善的な人でどう...
-
愚痴は愚痴です……。介護の仕事...
-
上司に貧乏ゆすりをやめてほしい
-
奇声?を発する人に対する接し方
-
根掘り葉掘り聞いてくる人
-
生理休暇があるのに罰金、そし...
おすすめ情報