dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼鏡が予備のものも合わせて壊れてしまったので、急遽会社の近くの眼鏡チェーン店で購入しました。
眼鏡が完成して、調整してもらうとき、普通は「実際に眼鏡をかけて調整」の繰り返しが当たり前だと思っていました。
でもそこのお店は1メートルくらい離れた所に調整の方がいるのにも関わらず、女性の方が対応する、という面倒なやり方でした。「左のパッドが当たって痛い」と女性に伝え、女性が後ろにいる男性に伝える、という感じです。
はっきり言って何度伝えても眼鏡をかけると凄く違和感があります。仕舞にはその女性が「一度自宅に帰ってみて下さい。そうするとしっくりきますよ」と。
私も納得して帰りましたが、ずり下がるし、パッドが鼻に当たってカサブタが出来てしまいました(・・;)

眼鏡の調整は実際にかけなくても完璧に出来るものなのですか?

(カテゴリが分かりませんでした。カテ違いでしたら申し訳ありません)

A 回答 (2件)

一度自宅に帰るとしっくりしますというのか。



眼鏡屋は昔から詐欺商売だから。
人間関係次第ですよ。友達みたくなることです。何でもしてくれますよ。
貴方の方がやり手ババアにならないと。

というかレンズ入れる前に分からないのですかね。

眼鏡屋は有名どころですか。名前を紹介したら回答も変わってくるでしょう。
クーリングオフですか、よく知りませんが、お早めに。向こうもそのつもりかも知れません。そういう売りさばき方の商店はいくらでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>眼鏡屋は昔から詐欺商売だから。
分かります。市内のあちこちでワゴン車の眼鏡屋とすれ違いますが、田舎へ行って御年配を騙して高額な眼鏡を売るって聞きました。
眼鏡屋は「メガネ2×」です。

自宅へ帰ってもしっくりきませんでしたけどね(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 13:30

こんばんは



私なら直接の目の前でやってもらいますね
人それぞれ顔、形が違いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同感です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!