
主に中年男性に見られる心理低傾向なのですが、メガネを何度も何度もつけたり外したりしている人って多いと思います。
私が通っている専門学校の講師の先生も話している最中に頻繁にメガネを着けたり外したりするので、少々せわしなく思う時があります。
また、食事の時にもメガネを外している人も結構多いと思います。(俳優の中尾彬さんとかはテレビでは必ずメガネを外して食べています)
普通に話したり物を食べているだけなのに何故メガネを外したりするのかが私には分かりません。
あの年代の人たちって何故あんなにもメガネをつけたり外したりするのでしょうか?無意識のうちに外したりしているのですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は近眼なのでメガネを掛けています。
ただ、最近は老眼になってきたようで、メガネを掛けた状態の場合、遠くは良く見えるのですが、近く、特に文庫本・新聞紙・週刊誌等の文字が大変見ずらく、読みにくくなってきました。ただ、メガネを外して見るとしっかりと見えます。ですので、ある程度の年配の方の場合は上記の理由ではないかと思います。
それから、食事の時にメガネを外すという事ですが、ラーメン等のように熱い、温かい物ですとメガネが曇ってくる事があります。また、食事をすると汗をかく方もいますが(年配の男性の方に多いような気がします)、その汗の為にメガネがずり落ちてくる事もあります。
といった理由ではないかと思います。
No.8
- 回答日時:
・文字を読むなど、絶対にメガネが必要な時意外は、目が疲れるのではずしたい
・メガネが曇るのを防ぐ
どちらかだと想いますよ。
それと、関係ないのですが・・・
No.6さん>>
>外した眼鏡のつるの先端を口に入れる人
恐らく、ペンの先(インクの出ない側)を口に入れるのと同じ心理だと想います。
名残りジェスチャー?で、口唇接触をすると安心するのだそうです。
子どもが指をくわえるのと似てます。
No.6
- 回答日時:
10代の頃から、近視で眼鏡をかけています。
ごく最近まで、眼鏡を外す=よく見えない でしたから、
顔を洗うときと、眠るとき(かけたまま眠ることも…いや、その…)以外は眼鏡はしたままでした。
最近、老眼になり、全視界眼鏡という遠近両用の眼鏡に替えました。
それでも、本を読んだり、メモをとったりするときには、眼鏡を外したほうが楽なことがわかり、意識的に眼鏡を外すことをするようになりました。以前には考えもしなかったことです。
心理的問題ではありません。
個人的には外した眼鏡のつるの先端を口に入れる人の心理に興味があります。
No.5
- 回答日時:
TVの撮影なので、汁などでメガネレンズが汚れたら拭くことができないからではないでしょうか。
老眼の仕組みは詳しく知りませんが、近眼の場合、メガネをかけた状態だと、近くのものは見えにくいです。
No.4
- 回答日時:
僕は眼鏡をかけると良く見えるのですが目が疲れますので、必要のないときや疲れたときははずします。
小さい頃から眼鏡をかけてきた人は慣れているのでそういう事が気にならないのかもしれません。No.3
- 回答日時:
食事の時に限っての話ですが、裸眼でもそれなりに視力のある方は、眼鏡が曇るのを嫌って外すことがあります。
例に出された俳優さんなどは、カメラ映りの問題もありますから、特にそういうことには気を遣われているのではないでしょうか。
性別年代を問わず、他の方も仰っているように、心理的な要因というよりも、物理的な必然性があっての行為だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
逆のケースもあります。
遠近両用で度が合わなくなってくると
本など読もうとしてもぼやけるので
外したほうが良く見えます。
よく観察してください。
その人がメガネを外すときのパターンは決まっています。
心理的な問題でむやみにつけたり外したりなんて
していないはずです。
No.1
- 回答日時:
その人は、『老眼』なのではないでしょうか?
老眼は、近くがよく見えないため、それを矯正するために老眼鏡をかけます。
老眼鏡をかけると、近くは見えるようになりますが、今度は、中・長距離がぼやけて見えません。
そのために、老眼鏡を外すということになります。
文字を読むときや、細かい手先の仕事をするときにかけますが、それ以外は支障がないので、基本的に外します。(近眼で老眼の人は、遠近両用のメガネをかけていたりしますが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 ブルーライトカット用の度付きメガネと普段用の度付きメガネを2つ持っている方が周りに数人いるのですが、 2 2023/04/24 14:02
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネと老眼鏡について。 視力が悪い近眼で、高校からすでにコンタクトレンズを使用し、メガネはやめまし 5 2022/08/20 13:58
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力0.1の中3がコンタクトって危ないですか? 3 2022/11/13 16:49
- その他(ニュース・社会制度・災害) ゴーカート、女の子が運転するゴーカートが人をはねてしまいました。そして死亡事故になりました。 4 2022/09/21 23:32
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネ取っただけでブスが治るってことはよくありますか? 自分は強度近視で昔から眼鏡をかけた顔しか自他 6 2023/01/19 14:08
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力の悪い人に質問です。もしかして、眼鏡率って低いですか? 4 2022/09/15 21:09
- その他(恋愛相談) 私は女性です。普段、メガネをかけています。ある日、メガネを外して仕事をしていたら好意ある男性から「あ 4 2022/07/12 20:25
- 飲み会・パーティー 中年男性のみなさん、おしぼりで顔を拭きますか?女性の皆さん、おしぼりで顔を拭く男性どう思いますか? 15 2023/04/05 09:01
- その他(健康・美容・ファッション) 垢抜け方法 垢抜ける方法が知りたいです! 現在中3で学校にはもちろんお化粧などしていくことはできませ 4 2022/12/03 16:46
- メガネ・コンタクト・視力矯正 15年前に眼科を受診したところ、両目円錐角膜と診断されました 何度かコンタクトを無くしてしまったり、 4 2022/03/26 06:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
男性がメガネを外す心理について
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
好きな男性が近くに来るとメガネを外す女性の心理を教えてください。
その他(恋愛相談)
-
メガネを外すという仕草
恋愛占い・恋愛運
-
-
4
私は女性です。普段、メガネをかけています。ある日、メガネを外して仕事をしていたら好意ある男性から「あ
その他(恋愛相談)
-
5
これは脈ありサインですか?
出会い・合コン
-
6
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
7
私は貧乳ですが好きな人は私の胸元を見ます。男性にその心理を聞きたいです。 私(20代)は貧乳で胸元に
片思い・告白
-
8
男性は、好きな人に叱ったり(怒ったり)しますか?
片思い・告白
-
9
職場の男性から視線を感じていたのですが。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
男性に質問です・・・咳払いで存在を知らせる?
恋愛占い・恋愛運
-
11
職場で2人だと話すのに他に人がいるとあまり話しかけてくれませんし、話しかけても2人の時とは違い、そっ
片思い・告白
-
12
男の子がめっちゃ見てくる心理ってなんですか? 何かする度ガン見してきます
心理学
-
13
職場でこの二人両思いだなとか、お互い気に入ってるなと思う男女の特徴や雰囲気ってどんな感じですか? 周
デート・キス
-
14
私はお気に入りの部下なのか女性として見られているかわかりません。
その他(恋愛相談)
-
15
男性上司って、お気に入り部下にはどんなことを考えてるんですか?
会社・職場
-
16
独り言ってアプローチの手段ですか?(男性の方に質問)
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
自分を慕ってくれる子(特に男性へ質問です)
恋愛占い・恋愛運
-
18
もうすぐ会社を退職します。そして好きな男性ともお別れします。
失恋・別れ
-
19
職場で気になる女性が一月後に辞めると知ったら?
片思い・告白
-
20
横目 流し目
心理学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要精検ってなんですか? 詳しく...
-
生活保護のめがね
-
メガネをつけたり外したりする行為
-
視力は治せますか?
-
メガネの三城♪
-
私は、小学6年生になってから...
-
弱視な人でも免許取得は可能で...
-
視力低下について
-
眼鏡 何度も度(レンズ)を変...
-
今月の中旬から派遣会社から紹...
-
目が悪くなったんですが、もう...
-
めがねを作る時。
-
人の眼鏡をかけるってどういう...
-
尿検査前日に自慰行為した時の...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
首吊りどこ締めるの
-
至急!尿検査前日にオナニーし...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
値が入っているときだけ計算結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報