初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

気が動転していて、文章が支離滅裂ですが、ご意見お願いします。


結婚10年目で子供はいなく、夫婦2人で暮らしています。 

私は小学生の時に母を亡くし、兄がひとりいるのですが障害者です。
ですが、父方の親戚に子供のいない夫婦がいて、とても良くしていただいたので、私は寂しさを感じることなく育ちました。兄は母方の祖父母に育てられました。

母が死に数十年経って、父も70代中盤、良くしていただいた子供のいない夫婦は旦那さんが亡くなって叔母(父の妹)一人で暮らしています。
また、兄を育ててくれた祖父母は祖父が亡くなっています。叔父(母の弟)がいますが、離婚していて、元妻と子供とは希薄な状態です。

私は、子供の頃から、漠然とでしたが将来は私が父や叔母の面倒を見るのかなって思っていました。兄にも出来ることはしてもらうつもりだし、叔母のケアも他の叔母に援助してもらうつもりですが、やっぱり先頭に立って見るのは私だと思っていました。

祖母は4人孫がいるのですが、兄は障害で、息子(叔父)の子供2人とは希薄なので、どうしても私との関係が密になってしまいます。私も祖母にも良くしていただいたし、聡明で優しい方なので慕っています。 

つい3週間前も電話で話していて元気な様子だったのですが、この前の3連休の夜に電話がかかってきて「大地震がおきて怖い」とか「もう死にたい」とか言ってきたんです。
突然の祖母の変化に気が動転してしまいました。祖母は叔父と一緒に暮らしているのですが、たままたこの日は泊まりで出かけてるみたいでした。なので祖母の家に行った方がいいのか、叔父がいないからといって、叔父を差し置いて孫の私が駆けつけたりするのはどうかなとか思ったので、叔父の携帯に連絡したら、すぐ帰るから来なくても大丈夫と言われたので、その通りにしました。祖母は急に痴呆が始まったとのことです。

その時の夫は、しらんぷりです。良い機会だと思い、
「これから、父や叔母や祖母の面倒を見ていくことになったら、私の心のケアを少ししてほしい」とお願いをしたんです。
そうしたら「そもそも何でお前が叔母や祖母の面倒を見るんだ。向こうは見てもらいたいだなんて思ってもいないハズだし、勝手にお前が背負い込んで、悲劇のヒロインぶってるだけだろ」
と言ってきたんです。
そして
「叔母は施設に入ればいいし、祖母は叔父が面倒みるんだから関係ない」
とまで言ってきました。

なんて心の無い人なんだと唖然としてしまいました。
仮に叔母が施設へ入ったとしても知らん振りなんて出来ないし、事務的なことやケアが必要になるだろうし、そもそも施設へ入れる保証なんて無いのに。
祖母も、叔父が面倒みるのは分かってるけど、今回みたいな、叔父だけではケアできないことが将来出てくるかもしれない。

「介護したきゃすればいいけど、お前が勝手にやるだけだから、俺に心のケアとか何とか言わないでほしい」

と言われてしまいました。でも、俺の親の介護はやれとのこと。

結婚時に両家の問題は平等にしようと言っていたんです。だから私は結婚したんです。
でも、全然違ってました。

私は今まで、本当に甘えられる人がいませんでした。結婚して夫が甘えられる対象だったのですが、こんなことを言われてしまうと、もう自分には誰もいないと思ってしまって、本当に悲しくなってしまいます。

こうゆう問題で、夫のことが嫌になってしまうのは、やっぱり甘いでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

 あなたに気持ちよーく理解出来ます。

身内の関係は理屈ではありません。気持ちと気持ちで成り立っているのが血縁関係から成り立っている身内の関係です。

そこに社会的な評価を求めると対立した関係になります。ご主人は、身内の人間関係でもない、社会的な契約関係で成立している人間関係でもない、ご自分の感情である、自分にとってその事が「合うのか合わないのか、好むのか好まないのか」の判断基準を差し出されていたので、あなたとの確執が発生したのではないでしょうか。

両家の問題は平等に、という取り決めは、身内としての気持ちの問題も社会的な評価も含んだ折衷案です。結婚した男女が対の関係を築くのですから、両家の対応に距たりはないのに越したことはありません。

『こんなことを言われてしまうと、もう自分には誰もいないと思ってしまって、本当に悲しくなってしまいます。』と、おっしゃっていますが、これも当然ですね。何故ならあなたは、夫婦は理解し合えている。分かり合えている。対の関係だ等々と思われていたにもかかわらず、ご主人のひと言で、自分たちの夫婦は距離のある関係だと気付いたのですから当然です。

甘いとか甘くないの問題ではありません。これは、夫婦双方の現実及び結婚に至るまでのその人が成育してきた環境の全てをお互いが受け容れることが出来るかどうかの問題です。受け容れられなければ相手のそれを気にならなくなるかどうかです。そして、エゴを善とするかどうかの問題です。唯一頼りにサレエ居たご主人の心の中を垣間見られた結果、悲しくなり寂しくなるのは当然の心情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言っていただけて、ありがとうございます。
悲しくなり寂しくなるのは当然の心情と言ってくださっただけで、本当に十分です。ありがとうございます。

親戚、親族、夫婦、色々考えました。
血縁というか、血のつながりがそんなに重大だってことも、やっと分かりました。

お礼日時:2013/07/17 14:08

こんにちは。



昔から「子は鎹」とか「子は縁を繋ぎ、縁の切れ目は子で繋ぐ」と言われてるように、夫婦の縁は子が繋ぐものだと思います。

これは、私の母親の妹が子宝に恵まれず、40歳を少し過ぎた頃に飲酒運転の無免許者に轢き逃げされて、頭蓋骨陥没で即死してしまった事故でも明らかだと思います。

この事故で、妻を亡くした義理叔父は自賠責保険などの賠償金が下りたこともあり一周忌と三回忌までは亡き叔母の法要(法事)を執り行ってましたが、その後に事業に失敗したようで七回忌からの法要を怠るようになってからは、母方の親戚とは全て縁切り状態になってしまいました。

これが、夫婦間の子がいたなら、義理叔父はともかくも血の繋がった甥や姪または従兄弟・従姉妹に対して親戚一同が援助する形で親戚付き合いが続いてたと思います。

このように、血の繋がりは「縁を繋ぐもの」ですが、子の居ない夫婦は片方が欠けてしまえば血の繋がりが無くなり脆くも縁が途切れてしまうことがあるのです。

ですから、質問者様の祖母様がどうなろうと「我が子を通した血縁がない質問者様の夫にしてみれば他人事」のような感情になっても不思議ではないです。

これが理解出来ないようなら、質問者様は「血縁に対する認識が甘い」ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中の常識が分かりました。

ありがとうございます。
私は確かに血縁に対する認識が甘いです。

このままの認識だと、自分が傷つくだけですね。
真摯に受け止めます。

お礼日時:2013/07/17 13:27

私も結婚当初夫と同じ約束をしました。


あるキッカケで夫・義両親と私で意見の相違があると気づかされました。
それは、夫の籍に入った(嫁に来た)という意味をきちんと理解しろという事。
「もうお前は〇〇家(夫性)の人間なんだぞ? その意味が解っているのか?」
そう言われ初めは自分なりに解っていたつもりでした。
しかしこう言われて気付いたんです。
「〇〇家(嫁旧性)は家長がいる。まずその家長がどうするか判断するべきで、家を出た
お前がどうこうできる立場じゃない。」
確かにそうなんですよね。人情から言えば主様も育ててもらった方々の恩を返したい。分かります。
でも、主様の家にも家長がいらっしゃるはず。叔父様でしょうか。
まずはその方が判断し、動くのが筋なんです。でなければ家長としての立場が無くなってしまいます。
その家長が大変だ、フォローして欲しいと言われたその時に動くべきではないでしょうか?

主様の旦那さんは、心ない発言のようにも思いますが
まず旦那さんのご両親・旦那さんを立てるように発言をされれば、返ってきた言葉も違ったものだったかもしれません。
今の時代に家長とか・・って思われるかもしれませんが、
意外とこういう風に思われてる家はまだまだあると思いますよ。
今一度旦那さんと話し合いをしてみてください。
頑張って^^

この回答への補足

言葉が足りなくって本当にすみません。

祖母に対しては、祖母の介護というより、叔父のサポートです。
叔父が介護して、行政にもサポートしてもらって、それでも難しい時は、多分私がすることになると思うので・・・という話です。

叔母も、まずは行政のサポート、叔母の姉妹、色々とサポートしてもう上での話です。

父もそうです。障害があるにせよ、私には兄がいますし、父は兄と一緒に暮らしているので、兄が出来ることはしてもらうつもりです。それが兄にとっても良いことだから。

全部ひとりでやろうなんて全然思ってもいないし、このことは夫に話しています。

それくらいと言ったら語弊がありますが、「心のケア」をお願いするまでもないのかもしれません。でもやっぱり元気だった人が弱くなっていくのをリアルに感じて、いたたまれなくなってしまう時に、ちょっと弱音を吐かせてってことなんです。

そのとこも言いました。

そんなことも甘えなのでしょうか?
・・・甘えなのかな。。やっぱり・・・

補足日時:2013/07/17 13:14
    • good
    • 0

叔母や祖母の世話まですることがご自身のメンタル面でのオバーを


自覚されているんですよね?
それなら言われますよ。
出来ないことをしようとするなってご主人は言っているのでは?
もしかしたらあなたがそんなことを口にせずに
頑張っていたらご主人は力になってくれていたかもしれませんよ。
出来ないことをするから私をちょっとでも助けろは
私が言われたら「出来ることをしろ。出来ないことまですることはない」って
言いますね。
初めから甘えが前面にでてしまったように思えます。
まずご自身が決めたことなんですからご自身が頑張っている姿を見せたら
理解してくれるはずですよ。
そうなれば叔母や祖母を助けるじゃなくてもあなたを助けてくれます。
夫婦なんですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「叔母や祖母の世話まですることがご自身のメンタル面でのオバー」のケアではなく、
介護に対しての心のケアです。

それは、自分の父親、夫の両親の介護全てです。

私にとっては、父親、夫の両親、祖母や叔母の壁が無いんです。
夫の両親も他人だなんて思ってないです。

誰を介護するにせよ、疲れちゃうから、その時は疲れた~って言う言葉を聞いてねってことなんです。

介護ではありませんが、兄のことで色々とあるのですが、10年ずっとしらんぷりなので
前もってお願いをしてみたんです。

お礼日時:2013/07/17 13:03

>結婚時に両家の問題は平等にしようと言っていたんです。


ご主人様が思った平等とは
両家の両親だけなのではないでしょうか?
普通祖父母や叔父叔母は含まれませんからね。

だからこそ
>「叔母は施設に入ればいいし、祖母は叔父が面倒みるんだから関係ない」
と言ったご主人は正しいと思います。

もちろんあなたが叔母や祖母の面倒みたい気持ちは
とても良いものだと思います。
でもそれはあなたがご主人に
「叔母や祖母は私にとって母親のようなものなんです。
出来る限りあなたに迷惑をかけない様にして
あなたのご両親やあなたのことを必ず優先しますので
叔母や祖母の面倒を見に行かせて頂いてもよろしいでしょうか?」
とお願いすべきことなんですね。

なのにあなたは自分の心のケアをして欲しいとお願いしたわけなので
ご主人にしてみれば不快そのものですよ。
私だって主人が両親ではなくて
叔母や祖父母の面倒をみるから心のケアをして欲しいって言われたら
主人にとって一番大切な人は私じゃないのか?
お互いの両親じゃないのか?
と不快に思います。

>「そもそも何でお前が叔母や祖母の面倒を見るんだ。
>向こうは見てもらいたいだなんて思ってもいないハズだし、
>勝手にお前が背負い込んで、悲劇のヒロインぶってるだけだろ」
ご主人のおっしゃる通りだと感じます。

でもご主人とってもお優しいから
介護したければすればいい。
と言っておられるじゃないですか。
良いご主人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

悲しいことですが、親族と親戚は違うんだってことが分かりました。
回答してくださった意見を真摯に受け止めようと思います。

夫は介護するなとは言っていません。
そう言ってくれない人だって世の中には沢山いるんだと思うと、
心がすっと楽になりました。

私が自立していないだけだったのかもしれないと、反省しました。

本当にありがとうございます。
前向きに頑張っていこうと思います。

お礼日時:2013/07/17 12:38

双方の実家で介護の問題が起こったときに


本心や本音が吐き出され離婚の決定打になるパターンですね。

ご主人はもともと自分の親は大事だけど
あなたの親やお世話になった親戚は他人だと思っていたのでしょう。
姓も変わったのだから、お前は俺の親の心配だけしておけ、と。
それがご主人の本音であり、本性だということでしょうね。

これから親も親戚もさらに歳をとります。もちろん質問者さん夫婦も。
今は普通に話せる介護の問題も、どんどんリアルにシビアになりますよ。
お金も時間も労力も半端なく必要ですし、自分を犠牲にしなければ
乗り越えていけない事態に直面することも増えてくるのですから
夫婦で助け合わないと、いずれ破綻するのは確実です。

ご主人が言うところの「お前が勝手に背負い込んで」という言葉。
事前に相談が無かったことが気に食わないのかもしれませんが、
少なくとも夫婦の問題として捉えているようには思えませんね。

ご主人を甘える対象として見られることは幸せなことですが、
これまで、甘えっぱなし…ということは無かったですか?
その部分だけ、もう一度ご自分を見つめ直してみましょうよ。

その上で、ちゃんと相談し、お願いする部分は頼んでみる。
お互いの親や親戚、同じだけ大切にしたい、と話してみましょう。

それでもご主人が「大事なのは俺の親だ」と言うなら
残念ですが、離婚を視野に入れて考えてみるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

将来、親戚の介護も必要になるかもと結婚時に伝えていて夫も承諾していました。
ただ、夫は自分には関係の無いことと思っていたようです。

「大事なのは俺の親だ」とは言ってませんが、「お前の家の問題は俺には関係ない」とのこと。これって一緒のことですね・・・(笑)

「私が夫に甘えっぱなしかどうか」は、もう一度考えてみます。
金銭的には甘えています。私は正社員ではなくパート勤務なので扶養されてますし、生活も夫の収入で過ごしています。
精神的には、もう少し冷静に客観的になってみないと何ともいえません。

お礼日時:2013/07/17 12:32

旦那さんからすれば、父母でもない親戚の面倒を見るのは理解できないってところはあるのかも?


ただ介護を手伝えってんじゃなくて心のケアをお願いしたくらいでその言いぐさはちょっとヤですね。
家事等はすべて妻がやれ系の人ですか?

わたしも嫌になるかもしれない、そのひとは。
もー1回、最初からそのあたりの事についてじっくり話し合ってみたらどうでしょお。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通常ですと、親戚の面倒を見るのは理解できないのが当然です。
でも、私は母同然に慕ってきた叔母を親戚だからとひとくくりには出来ません。

一緒に介護してくれとか、お金を援助しろとは言ってないんです。
本当にどうしようもない時に、ちょっと夫に愚痴ってみたり、「疲れた~」って言ってみたり、そんな私の心のケアをしてくれって言ってるだけなんです。

3時間くらい話し合ったんですけど、全然分かろうとしてくれなくって・・・。
これ以上話しても、平行線のままで、余計に辛くなりそうです。

お礼日時:2013/07/17 12:21

>こうゆう問題で、夫のことが嫌になってしまうのは、やっぱり甘いでしょうか?



甘いね。

夫婦ってのは「紙切れ1枚で他人に戻るだけの関係なんだから、期待するのが間違い」と思うべし。

もし、貴方が旦那より先に亡くなれば「貴方の親族」と「旦那」は「完全に赤の他人」になっちゃうんだよ。

「嫁が死んだら赤の他人」ってのは、実質的に「赤の他人」といっしょ。「婚姻届」っていう紙切れ1枚ででしか繋がってない。

貴方だって「赤の他人同然の人間の面倒なんか見たくない」でしょ?

「親族」と「親戚」は、まったくの別物だと思った方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当の母のように良くしていただいた親戚でも、親戚と親族は別だと言われてしまうと、やっぱり寂しいです。

赤の他人同然の人間の面倒って、夫の両親のことでしょうか?
だとしたら、私は夫が死んだ後でも、夫の両親や兄弟夫婦と付き合っていきたいと思っています。

「紙切れ1枚で他人に戻るだけの関係なんだから、期待するのが間違い」

だとしたら、夫婦って何なんでしょうか?

お礼日時:2013/07/17 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!