dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「カッピング」について質問させて頂きます。
整体や、アジアンエステなどで行われているようですが、
ガラスのコップ(?)の中に一瞬火をつけて、
中を真空にして、背中や肩などに吸盤のように吸い付かせるものなのですが、
よくテレビなどで、コップの後が青紫に付いている映像をよく見ます。
出来たら、自分でやってみたいのです。
そこで、お聞きしたいのが、

・自宅で、普通のコップとライターやマッチなどで
 簡単に出来るものなのでしょうか?
 また、注意した方がよいこと等

何でも結構ですので、ご存じのことがありましたら、
ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今は「カッピング」なんていうカタカナ語で呼ぶんですねぇ。

驚きました。なるほど、カップを使うから、ね。

明治後半生まれの祖母が
するのも上手で、されるのも大好きでした。
祖母が呼んでいたとおり
母も私も「於血(おけつ)」と呼んでいます。

陰圧にすることで
滞っている血流をうごかすってことなんだと思います。

祖母・母の方法は

(1) ロウソクに火をともす
(2) アルコールランプ用のアルコールを
  於血コップに8分めまで注いでおく
(3) (2)のコップのアルコールを空のコップに
  移し変え、空になった(2)のコップを布で
  軽く拭く (しずくが滴るようだと引火するから)
(4) 軽くふいた(2)のコップの内部を
  ロウソクの火の上にさーっと通して引火させる
(5) 肌に押し付ける瞬間にフッと息を吹きかけ炎を消す

です。
言葉にすると簡単そうかも知れませんが、
3~5までは一瞬の間に
タイミングよくしなければならないこと。
タイミングがずれたり、ふき方がまずいと
火がつかない、あるいは火がつきすぎて火事になります。
5が失敗すると、ぜんぜん吸いつかないか、大火傷です。

はっきり言ってものすごい熟練がいりますし、
危険がともなう。
わたしは怖くて、やり方を学ぶことがとうとうできませんでした。私の肩こりがあんまりひどい時には
母がしてくれたことがありましたが、
小さな火傷の跡が首筋に2つのこっています。

私はあんまりお勧めしませんね。
♯1さんが勧めてくださっている真空ポンプ式のが
安全で簡単です。私も持っています。

血流の悪さは、確かに劇的に改善します。
ただし、その後のうっ血痕はひどい。
2週間は消えませんよ。
温泉にもプールにも行けない。
子供や夫にも気味悪がられます。

ご質問のコップですが、
火をつけやすく消しやすいこと、
真空にしやすいこと、吸引しやすいこと、
肌へのあたりが柔らかいこと
などの点から
祖母は専用コップを30個ほど持っていました。
直径3~4センチ、高さ6~7センチの
白い陶器製でした。
ぐい飲みのような感じのものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さって、どうもありがとうございました。
とても詳しく教えて頂いて、大変参考になりました。
chako3chakoさんのお宅は、親子3代でなさっていたんですね。
でも、ご説明して頂いたように、
私がやるのは、とてもとても無理だと思いました。
危険なことになる前に、教えて頂けて助かりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 14:50

通販などで、見たことがあります。


火を使わずに、真空ポンプの様なもので
使うカッピングだったと思います。

あと、素人ならば難しいと思うのですが
中国の鍼灸の先生は、プリン10個食べて
器を用意したら出来るよと言っていました。
実際にはやってもらわなかったのですが、
出来るみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さって、どうもありがとうございました。
プリンの容器でも、プロの方なら出来ちゃうんですね。
真空ポンプの方が、安全ですよね・・。
通販、見てみます。
情報下さって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!