dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気が動転していて、文章が支離滅裂ですが、ご意見お願いします。


結婚10年目で子供はいなく、夫婦2人で暮らしています。 

私は小学生の時に母を亡くし、兄がひとりいるのですが障害者です。
ですが、父方の親戚に子供のいない夫婦がいて、とても良くしていただいたので、私は寂しさを感じることなく育ちました。兄は母方の祖父母に育てられました。

母が死に数十年経って、父も70代中盤、良くしていただいた子供のいない夫婦は旦那さんが亡くなって叔母(父の妹)一人で暮らしています。
また、兄を育ててくれた祖父母は祖父が亡くなっています。叔父(母の弟)がいますが、離婚していて、元妻と子供とは希薄な状態です。

私は、子供の頃から、漠然とでしたが将来は私が父や叔母の面倒を見るのかなって思っていました。兄にも出来ることはしてもらうつもりだし、叔母のケアも他の叔母に援助してもらうつもりですが、やっぱり先頭に立って見るのは私だと思っていました。

祖母は4人孫がいるのですが、兄は障害で、息子(叔父)の子供2人とは希薄なので、どうしても私との関係が密になってしまいます。私も祖母にも良くしていただいたし、聡明で優しい方なので慕っています。 

つい3週間前も電話で話していて元気な様子だったのですが、この前の3連休の夜に電話がかかってきて「大地震がおきて怖い」とか「もう死にたい」とか言ってきたんです。
突然の祖母の変化に気が動転してしまいました。祖母は叔父と一緒に暮らしているのですが、たままたこの日は泊まりで出かけてるみたいでした。なので祖母の家に行った方がいいのか、叔父がいないからといって、叔父を差し置いて孫の私が駆けつけたりするのはどうかなとか思ったので、叔父の携帯に連絡したら、すぐ帰るから来なくても大丈夫と言われたので、その通りにしました。祖母は急に痴呆が始まったとのことです。

その時の夫は、しらんぷりです。良い機会だと思い、
「これから、父や叔母や祖母の面倒を見ていくことになったら、私の心のケアを少ししてほしい」とお願いをしたんです。
そうしたら「そもそも何でお前が叔母や祖母の面倒を見るんだ。向こうは見てもらいたいだなんて思ってもいないハズだし、勝手にお前が背負い込んで、悲劇のヒロインぶってるだけだろ」
と言ってきたんです。
そして
「叔母は施設に入ればいいし、祖母は叔父が面倒みるんだから関係ない」
とまで言ってきました。

なんて心の無い人なんだと唖然としてしまいました。
仮に叔母が施設へ入ったとしても知らん振りなんて出来ないし、事務的なことやケアが必要になるだろうし、そもそも施設へ入れる保証なんて無いのに。
祖母も、叔父が面倒みるのは分かってるけど、今回みたいな、叔父だけではケアできないことが将来出てくるかもしれない。

「介護したきゃすればいいけど、お前が勝手にやるだけだから、俺に心のケアとか何とか言わないでほしい」

と言われてしまいました。でも、俺の親の介護はやれとのこと。

結婚時に両家の問題は平等にしようと言っていたんです。だから私は結婚したんです。
でも、全然違ってました。

私は今まで、本当に甘えられる人がいませんでした。結婚して夫が甘えられる対象だったのですが、こんなことを言われてしまうと、もう自分には誰もいないと思ってしまって、本当に悲しくなってしまいます。

こうゆう問題で、夫のことが嫌になってしまうのは、やっぱり甘いでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

再度投稿します。


母ではなく父でしたね…失礼しました( ;´Д`)
貴女のコメントを見ていると貴女自身主介護者へのサポートととしてお考えなのですね。それなら全く問題ないとおもわれますし、とても素晴らしい事だと思いますし、心から応援したくなります(>_<)
あとは夫の問題ですよね…
貴女様の夫が実際どんな方かは分からないのではっきりとは言えませんが、貴女様の事を大事にしている方の様にも見受けられます。
私もたまにやってしまうので分かりますが、自分の大事な人が最初からしんどい思いをすると分かっている事をやろうとするとき、その対象をとことん貶めて大事な人にそれをやめてもらう様にし向けたりします。
まぁ、大体相手が頑なになってしま余計駄目な方向に向かってしまいますが…(汗
結局夫様の事は貴女が一番良く知っていると思います。10年も寄り添っているおしどり夫婦なのですからこれまでの生活を振り返ってみて、同じ様に夫の冷たい部分を多々見受けられるならそういう夫様なのでしょうがこれまでそういった素振りが見受けられないのなら、本当に貴女様を心配するがゆえにとった行動・発言かもしれませんし…夫様にとって叔父さんも嫉妬の対象になり得る為、貴女様と叔父さんが仲が良いなら反対する可能性だってあります。男はいつまでたっても子どもなんですよ(。-_-。)
夫様のこれまでの積み重ねでイヤになるなら仕方ないですが、今回のこと だけ でイヤになるのは早計な気もします(>_<)
夫様が口下手な方なら余計に今回の事は他に理由があって(例えば貴女様に辛い思いをして欲しくないとか)キツくいってしまっているのかもしれませんよ( ´ ▽ ` )ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。

今回の質問で、親と親戚の違い、夫婦の関係性が、私の考え方と世の中は違うんだなってことが分かりました。

私は夫の両親が他人だなんて思ったことも無かったんです。むしろ母が出来て嬉しかったし、義父も増えて嬉しいし、夫の親戚とも一緒に旅行に行くくらい仲良くしているので、あまり線引きが無かったんですよね。結婚って新しい家族が増えることと思っていたので。

だから、夫が「俺の親戚、お前の親戚」と区別していたことに驚いてしまったんです。
でも、世の中はそれが普通だと分かって、良かったと思っています。

私はこれからも、夫の親戚とか自分の親戚と分けるつもりは無いけど、他の人は必ずしも、そうは思ってないということ。親戚の関係性、何かあったときの夫婦の心のケアなど、もう少し、シビヤに受け止めようと思います。

お礼日時:2013/07/17 16:59

   >  結婚時に両家の問題は平等にしようと言っていたんです。

だから私は結婚したんです。
   > でも、全然違ってました。

旦那さんの言う事にも一理有りますが。

今別れてしまえば財産分与しか受け取れません。

 それでも生活できるのであれば子供さんがいないのですから離婚を決意して良いでしょう。
 離婚歴は気にすることはりません。
 離婚して気長に新しい旦那さんを探すのも良いでしょう。 
    • good
    • 0

貴女の質問内容を素直に読む限り、


「いざとなったら父、叔母、祖母の介護を全面的に背負うつもりだ」
としか読めません。
(実際、殆どの回答者さんはそのように捉えています)
このニュアンスのままで会話していたなら、例えご主人が貴女の身内を大事にするタイプの男性でも
「なんでそこまで?」
と思うでしょう。

ご主人が殊更冷たいのではなく、貴女の言葉遣いが不正確なのだと思います。
ご主人に冷めたなどと喧嘩の原因をなすりつけるのは止めて、もっと言葉の選び方にデリケートになるべきです。

実際に介護の現場に立ち会えば分かりますが、逝く人を見送るにはデリケートさが必須です。
「悪気はなかった」とか「そんなつもりで言ったんじゃない」とかいう言い訳は一切通用しない世界です。

貴女は本質的に優しい人なのだろうと思います。
だけど大事な人の終末を見送りたかったら、それだけではダメです。
優しさを的確な形で的確な量で、的確な言葉遣いや態度で表現する力を身につけたほうがよいです。

でないと相手に感謝されるどころか、反対に大きく傷付けてしまうことになりかねませんよ。
好きな人に嫌われるのはイヤでしょう?
今回のご主人とのやり取りは良いきっかけだと思います。

なお介護する身内の範囲についてですが、貴女はお兄さんをお忘れです。
幾つ上の方か存じませんが順当なら貴女より先に要介護になるでしょう。
結婚されてないようだし、他に頼れる身内のいるお祖母さんや叔母さんより確実に貴女に負担がかかるはずです。

ご主人の介護対象はご両親=2人。
貴女の介護対象もお父さんとお兄さんで2人。

ちゃんと平等だと思いますけど、いかがです?

この回答への補足

言葉が足りずに申し訳ありません。
私の文章力が乏しいのと、表現の難しさを痛感しています。

「いざとなったら父、叔母、祖母の介護を全面的に背負うつもり」

と読めてしまう文章だと思いますが、それは間違いなんです。
叔母、祖母はサポートですし、実父も兄と協力して介護するつもりでいます。
そのことは夫も承知しています。

兄のこともちろん考えています。障がいにも色々あって、ちょっとここでは言えませんが、将来、兄のことも問題になってくると思っています。


ご主人の介護対象はご両親=2人。
貴女の介護対象もお父さんとお兄さんで2人。

とおっしゃられてますが、夫の両親の介護は私は見なくても良いとお考えなのでしょうか?
だとしたら、現実的にそれは難しいです。夫はサラリーマンで働いているので、介護が必要になったときに、金銭面は援助できますが、自分が介護する時間も暇もありません。

補足日時:2013/07/18 12:59
    • good
    • 0

既婚女です。


ご主人、ひどいです!主さんが唖然となるのがわかります。
結婚時にお互いの親戚親の世話をする。という約束をしたのに、そんな発言ひどすぎる。。
意味わかりません。夫婦って、そういうときに支えあうものなのでは・・・
主さんには頼れる人がご主人しかいないっていうのに・・悲しいです
主さん、全然甘くないですよ。でも、主さんが倒れない程度に祖母さんのお世話なさってください。
今までの感謝の恩返し、したいですものね(*'ω'*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。


そうなんですよね、結婚時にちゃんと説明したんです。
私が全員の面倒を見るという確率はかなり低いけど、もしかしたらということもあるので、
色々と例をあげて、かなり長い時間説明したんですよね。

今だって状況は変りません。祖母や叔母の面倒を見ないかもしれない。父や兄だってそうです。将来のことは分かりません。でも可能性はあるから。


でも、全然理解していなかったってのが、やっぱり一番のショックなのかもしれません。

お礼日時:2013/07/18 13:23

ウチの嫁がそのような事を言ってきたなら・・・と想像した時、「叔父さんの顔もあるから、でしゃばり過ぎないように頑張って!しんどいなら手伝うよ。

」ぐらいに思いました。
ぶっちゃけ旦那さん冷たいな、という印象かな。
他の回答を読んでいるうち愕然としましたが・・・

親同然に慕っていた人の介護のサポートをしたいから疲れた時は少し癒してね、でしょ?
どこがどう甘いのかま~~~~ったく理解できません。
どうやら世間一般の価値観とは私も少し違うみたいです(笑)
知ったこっちゃないですが。

紙切れ一枚どうのこうの、親戚と親族は違うだの・・・
いつから日本人は思いやりの大切さを忘れてしまったのでしょうね・・・
ホント寂しい限りです。

でも旦那さんともう一度よ~~~く話合ってみて下さいね!
嫌になってしまいませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の文章力が乏しいため、色々とご迷惑をかけてしまって反省しています。
相手に伝えるって難しいです。。

「紙切れ一枚どうのこうの、親戚と親族は違うだの・・・」
私も同意見で、寂しいなと思っています。

介護で疲れても、伴侶に甘えてはいけないわけではなく、
甘える以前に「介護はそんなに甘いものじゃない」と言ってくださってるんだと思います。

お礼日時:2013/07/18 13:15

あれ?



お礼とばされるほど、ひどいこと書いたかな・・・。

私は、あなたも旦那様もどちらも冷たい人だとは思いませんし

特にあなたは心優しい人だと思うから もっとうまく伝えたら良かったのにな、って思っただけですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。 

きつく書いたつもりは無かったんですけど、今、自分の書いた文章を読み返したら
あんまりな文章でした。

本当にごめんなさい。

色々な方がコメントしてくださって、嬉しい反面、複雑で、冷静になれてないんです。
本当に気を悪くさせてしまって、すみませんでした。

本当に感謝しています。

お礼日時:2013/07/17 17:03

はじめまして。


介護にせよ、サポートにせよ質問者様が後悔のないようにされれば良い事だと思いますよ。
私は三姉妹の末っ子ですが…母親の看病も母方の祖母の介護も次女がしました。
私は、休みの日にお見舞いに行く(高速で三時間の所)くらいで沢山心配もしたし…お金も使いましたが結局は何も出来ずに見送りました。
後悔はないけど、私が生きていて誰かに私の力が必要な時にはお姉ちゃんのように精一杯やろうと思っています。
長女は、私達も知らない人(昔お世話になったというおばあちゃん)に毎年おせちを作って持って行ってます。
要は、自分に関わる人間との付き合い方の価値観ですよね?

あなたが祖母や叔母を大切に想い、介護が必要な時は何らかの手助けがしたいというのは正直な気持ちで良いと思います。ただ、そこに何故旦那さんの価値観を当てはめようとするのか理解できません。ご主人同様に、精神的なサポートが必要になるであろう事なら、初めから関わらないのが当事者(祖母や叔母)にとって最善だと私も思いますよ。

あなたの気持ちに甘えがあるんです。

『私にとっては、実の親のような存在です。出来る限りの事はしてあげたいので、迷惑をかけるかもしれないけどよろしくお願いします。』的な内容からの話し合いならば、ご主人の回答も違っていたかな?

私があなたのパートナーだとしても、きれいごとばかり言ってるけど…結局は自分1人では自信がないと言いたいのか?と受け取っちゃうかな?
お二人とも言葉が上手じゃないし…発言の先の本心を読み取る力がないだけの事です。ここは、あなたが大人になってご主人の言葉の意味を理解する努力をするのがこの先の夫婦関係を良くしていくと思いますよ。
自分の想いが伝わらないから、冷めた…というのは子供過ぎですし…誰と結婚しても上手くいきませんよ。

客観的にみて、ご主人の言葉に常識外れで冷酷非情な人間性を思わす感じはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

介護をするということは、少なからず精神的なダメージはあると思うんです。
私は叔母や祖母だけを介護するつもりはありません。(叔母や祖母は介護のサポートです)
実父や、義両親の介護をする時だって、精神的なダメージはあると思います。

介護をする上で不安になったり迷ったりすると思うし、ひとりで考えて実行する自信なんてありません。
行政にサポートしてもらったり、相談に乗ってもらいたいし、夫にちょっとは弱音も吐きたいです。
そんなことを思うことは甘えなのでしょうか?

お礼日時:2013/07/17 16:30

こんにちは。



どなたかの回答にもありましたが。。

「これから、父や叔母や祖母の面倒を見ていくことになったら、私の心のケアを少ししてほしい」

との事ですが、

心のケアをしてもらわないと介護できないなら止めとけ、って事なのでは?

「介護したりお世話や手続きをすることもあると思う」ということだけを伝えておけば旦那様も了解なさっていた事だと思うんですけど。

最初から奥さんの心のケアを頼まれたら「無理してやる必要ない」って気になっちゃうのでは?

私(女)が逆の立場で夫から

「叔父の介護をこれからするので、俺の心のケアをしてくれ」な~んて言われたら

ちょっと反対しちゃうかも>< 

ケアが必要なほど大変なことをするって事だから 気持ちよく賛成できないかな。

普通に「叔父の介護をしようと思うので、そっちに時間を取られることもあるかもしれないけどよろしくね」などと言われてれば 快く了承すると思うけど。

要は言い方ひとつではないのかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「介護したりお世話や手続きをすることもあると思う」については了解しています。

お前の親族の問題は俺は関与しない。勝手にやる分にはどうぞってことです。
でも、俺の親族の問題には関与しろってことです。

ま、結婚とはそうゆうものと言われてしまえば、そうなんでしょうけど、
片親の私の場合は、辛い現実です。

それと、祖母、叔母の介護をするからケアをしてと言ってるわけではありません。
介護全般です。 実父、義両親の介護する時でも同じです。
私にとって、実父、義両親、親戚とかあまり隔たりが無いんです。

でも、世の中はそうではないと分かりました。

実父や義両親の介護のケアはOKでも親戚となると、話は別なんだと分かって良かったと思います。
私が間違っていたんだと思えたのは貴重です。知らないまま、自分の価値観で夫を嫌いになってしまうところでした。

お礼日時:2013/07/17 16:43

あなた様の思いは人として共感できます。


親代わりになって支えてくれた人たちに恩返ししたいという気持ちは貴いです。

一方でご主人様の言い分も理解できる気が致します。
「順序を間違わないように。」
「自分の立ち位置を間違えないように。」
ということをおっしゃっているのではないでしょうか?

あなた様にとって1番目はご主人であるはずで、次に親(父、義父母)、それから兄弟、親戚…となるはずです。
ご主人はあなた様から後回しにされている、ないがしろにされていると受け取ってしまったのかもしれませんね。
おもしろくないあまりに冷たいことを言ってしまった…とは考えられませんでしょうか?

一度冷静になられて、ご主人との家庭を1番に考えている、あなたにはいつも感謝している、ということを改めてお伝えになってはいかがですか。
ご親戚の介護に関しては、具体的に手伝うことが出てきてからご主人にお伝えしてはどうでしょう。

どうぞ後悔されませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

順番はちゃんと伝えてあります。

夫の両親の介護が必要な時は私も協力しますと伝えてありますし、夫が一番だとも伝えてあります。

そもそも、私の親族、夫の親族という概念が私にはあまりありません。
結婚したら夫の両親も私の両親です。夫の兄は私の兄です。
何より、結婚した今、夫が一番の私の家族です。

そのことは夫は十分に分かっています。

だから「お前の親族は俺には関係ない」
と言われたことが悲しかったんです。

でも、色々な方の意見を聞いて、夫の考え方が一般的というか常識なんだとも分かりました。

お礼日時:2013/07/17 16:36

貴女様は人としてとても優しく責任感のある方だと思います。


ですが、甘い?と聞かれると、少し甘いのではと感じてしまう部分もあるかと思います。
私的には応援したいですが公の場で質問されてますので客観的に見て少しきつめに回答させていただきます。
まず、祖母には実の息子がいます。孫も4人いるという事なので、まず、考えるべきは祖母がいざ介護必須になった時は誰が主介護者になるのかということです。貴女様には実の母がおり兄が障がい者ということで母の主介護者は貴女になる可能性が高いですよね?また、夫もおり夫の両親の介護も貴女様の夫婦でやるということがほぼ決まっているようです。夫にとってはおそらくそこまでが結婚する際の条件だと思っているのではないでしょうか。
正直、介護というのは自分が思うほど簡単ではありません。私は介護士なので分かりますが、プロの介護士でも1人の人を安全・安楽に介護する為には途方もない努力と気付きが必要になります。
今現時点ではまだお互いの両親の介護をやっていないので祖母やその他の介護を必要とされる方々が気になるかもしれませんが将来的に見て貴女様は3人も4人も見れますか?おそらく貴女様が倒れてしまいます。
今は祖母が認知症(痴呆)になり介護が必要になって貴女様は、お世話になってしかもお慕いしてる方なので介護したいと思われるかもしれませんが、まずは祖母の主介護者が誰なのかをはっきりとされておくことが大切です。祖母が認知症になったことで、周りの皆さんも介護という現実を突きつけられて不安な状態であり、現時点で主介護者になる可能性が高い方も腹を決めようとしている時期かもしれません。
そこで貴女様があれこれ色々と祖母に尽くすとどうなりますか?主介護者となるべき方も「あ、あの人がやってくれるなら任せておけばいいか」と折角決めた腹を、気持ちを霧散させてしまうかもしれません。
今はそれでもよいかもしれませんが、いざ貴女様が自分が本来介護するべき方を介護する事になった場合、祖母方を今までのように介護するわけにもいかず、元々の主介護者に振る形になりますが、そんな都合良くいけませんよね?向こうにとってはこれ今更投げだされてもこっちもどうしたらいいか分からない。状態に陥ると思いますよ。極端な話をすると、貴女様の行動に周りが振り回されてしまう。という事です。
貴女様はそうなったら私が最後までやる。と思うかもしれませんが、そこははっきりと言いますと、無理です。
なので貴女様は祖母の介護をするのではなくて介護される方や祖母を介護する方の精神的なケアやレスパイトケア(介護するものへの介護)を頑張って見ては如何ですか?無理に主介護者になろうとせず、たまに祖母の話相手になってあげるだけでも良いと思います。それだけでも介護される側はとても救われるのですよ。
夫との話し合いもいきなりすぎて夫も動揺している部分はありませんか?夫も自分の両親の介護というプレッシャーをかかえ、そのケアを貴女に求めたいと思っていると思います。口では言わなくても、辛いときは妻である貴女に側にいて欲しいと思っているかもしれません。そんな最中で貴女が自分達の両親以外の方の介護をするから助けて、と言われても、なんでやねん!って気持ちになるとは思えませんか?貴女は話し合いをしたと言いましたがお互い口調が強くなったときはありませんか?それは話し合いではなくただの喧嘩です。お互いの本心を話し合いたいならまずは自分の言いたい事を落ち着いているときに書面にして夫に渡して夫の気持ちも書面化してもらってはどうでしょう。お互いの気持ちを口でぶつけるのはお互いが引くに引けなくなるので本心とはかけ離れた言葉が出やすいですよ。
お世話になった人の介護をしたい。という気持ちはとても大切です。
がその為にはしっかりと周りを見渡して、独りよがりになっていないか確認して自分のできる範囲でできる事を精一杯やっていくと気持ち的にも体力的にも長続きするような気がしますよ(>_<)
追記:認知症の介護についてアドバイスをしますと認知症と言っても種類は幾つかあります。その一つ一つで症状も違えば効くクスリも違いますし、介護の仕方も違います。もし本当に介護するときになれば認知症の種類を把握してそれにあった介護をするとだいぶちがいます(>_<)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私の言葉足りずで申し訳ないです。

祖母の主介護者は叔父です。私は叔父のサポートという形です。
叔父、行政のサポート、それでもという時は私という順番です。

叔母も行政のサポート、叔母の姉妹のサポートありきです。

私には実母はいません。他界しました。実父がいます。
兄が障がいを持ってるとはいえ、今、兄と父は一緒に住んでいるので、兄にも父の介護はしてもらうつもりです。一緒に協力という形になると思います。

全ての人を私ひとりでだなんて全然思ってもいません。絶対に出来ないと思ってますし。
実際に、夫の両親、自分の父、叔母の介護が同時に重なったら、どんなにサポートがあっても難しいとは思いますが。同時にならないことを祈るだけです。

補足日時:2013/07/17 13:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!