dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。
最近祖母がボケて?きてしまっていて、母が介護をしている状況です。
母は元々鬱病だったのですが最近は段々軽くなってきています。
オムツを変えるときに毎回ベッドにいってやってと言っているのですが、ベッドまでいかずにその場(床)でズボンを脱ぎ始めてしまいます。
それが毎回なので母もイライラしてしまい怒鳴ります。
他にも祖母がうまくできないときに母が怒鳴る時もあります。怒鳴る回数は昔よりは減りましたがやはり聞いてるのは辛いです。
やはり私が手伝うしかないのでしょうか?うまくできるか不安です。

ご意見いただきたいです_(..;)_

A 回答 (6件)

丁寧な御礼を有り難う御座います。



>月1のペースで介護センターというところのスタッフさん?が来てくれています!
もしかしたら祖母様はもう介護認定を受けられてる可能性が高いですね。
しかし、文章からの推測ですが、余りにも介護認定の介護度数が低い様に感じますので
担当ケアマネが居られるかどうかをお母さまに聞いて、もし居られるなら
「認知症が進行してるようなので、手に負えなくなってます」と
ケアマネに伝えてくださいね。もしかしたら再認定調査を行うかもしれませんからね。

地域包括センターは本来ならお母様が行ければ一番いいんですが
お母様の状況をセンターの職員に話せば大丈夫ですよ。
役所の「高齢福祉課」も大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

担当ケアマネさんいるか聞いてみます!結果はどうあれとりあえずセンターに行ってみようと思います!本当に回答ありがとうございます!!

お礼日時:2018/05/18 22:40

NO4 追記です。

NO4に書き込んだ内容を少し詳しく書き込みますね。

デイサービス:朝にお迎えの車が来て施設は連れて行ってくれます。
毎日なのか週に3日程なのかは介護度数によって変わってきます。
施設では 入浴介助・トイレ介助(おむつ交換)・昼食・レクリエーション活動を行います。
夕方に送迎車にて家まで送り届けてくれます。
費用は介護保険を使いますのでそれほどかかりませんからね。

祖母様がデイサービスを利用されてる時間はお母さまもゆっくり出来ますからね。

施設への入居:これは担当ケアマネとご家族でよく話し合ってから決めます。
入居を希望されるご家族が多いのが現状です。
入居されると施設の職員が全てをやってくれます。
自宅に数日連れて帰ってあげることも出来ますし、施設に面会に行き そのまま少し
ご一緒に外出もできます。
こちらも介護保険適用ですが少々金額が高いのでよく考えてから決断してくださいね。

あとはご家族で祖母様にとって・お母様にとって・ご家族にとって
一番良いと思われる方法をよく話し合われて決めてあげてくださいね。
わからない時は担当のケアマネに相談すればいろいろと教えてくれますから
安心してくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます!!
話し合ってみます(^^)

お礼日時:2018/05/18 22:16

まずは祖母様の要介護度認定をおこなってもらいましょう。


役所の「高齢福祉課」で相談すれば「地域包括センター」という所から
認定調査員が来ます。そして調査で要介護度調査をして介護度が決まれば
祖母様専門の「ケアマネージャー」という担当者がついてくれます。
祖母様の状態を見たり、ご家族の相談に乗ることが仕事ですし
ケアマネが「このままではお母さまの体調にも影響が出る」と判断すれば
日中はデイサービスを利用してお母さまの負担を軽減してくれますし
場合によっては「施設にお預けになりますか?」と提案と
施設探しをしてくれます。(勿論、ご家族とはよく話し合ってから決めますからね)

介護度数が低い場合は週に3日程「ホームヘルパー」の訪問介護も受けられますので
お母さまの負担も軽減されることは間違いないですよ。

お母さまがいくら怒鳴っても祖母様には伝わらないという現実を受け入れることも必要です。
祖母様自身が認知症なんですからね。
ご家族は受け入れにくい問題ですが、受け入れないとご家族の体調が悪くなる場合もありますので
「お婆ちゃんは認知症という病気なんだ」と考えるようにして接してあげてくださいね。
そうすればお母さまの「なんでわかってくれないの!」というイライラも和らぎますからね。

明日は雨模様ですが、役所に行き相談なさってくださいね。
           ケアマネージャーより。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
詳しくはわからないのですが、月1のペースで介護センターというところのスタッフさん?が来てくれています!最近はデイサービス行ってみようという話をしていたのが聞こえてきました!
母自信もしょうがないと頭ではわかっているようなのですが、やはり押さえきれないらしいです…。
祖母に話を聞いたところ「怒鳴られるのは嫌だけど悲しくない」とのことでした。
それでもやはり私としては怒鳴ってる母を見るのも怒鳴られてる祖母をみるのも辛いです。

地域包括支援センターというのは高校生でも行けるものなのでしょうか?

お礼日時:2018/05/18 22:05

出来そうなら、手伝うことも選択肢の1つと思いますが、難しいなら、最寄りの「地域包括支援センター」に相談されては、どうでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
地域包括支援センター…初めて聞きます(>_<)とにかく近くにあるか探してみます!

お礼日時:2018/05/18 22:00

ボケてるんだからしょうがないですよ。


段々精神が幼くなっていくので赤ちゃんを見るような感覚で見ないときついです。
まともにやってるとやってられなくなります。仕事でもなんでもないので報酬は出ないし、相手は自分の言うことを聞いてくれません。正確には聞いても忘れてしまいます。
一番の方法はなるべく出来ないことはやらせず、無駄な動作はさせない。必要最低限の世話をして、家族として十分なコミュニケーションをとることです。
あまりに怒鳴ることがあると、肉体的、精神的に体に良くないです。余裕があるときに手伝う程度でいいんじゃないでしょうか。何もしていなければ見張ってるだけでも十分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
必要最低限ですか…、なるほど。
怒鳴ってる母を見るのも辛いので、自分にできることがあって余裕もあったら手伝うようにします!

お礼日時:2018/05/18 21:57

これは多分誰でもやらなければ⁉️ならないこと あなたがいっからはあなたしだい 家族だからやる❔やらない❓よく考えて

ね❓‼️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうなんですね…、
できることからやってみます!

お礼日時:2018/05/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!