
20インチのミニベロのフレームキットを購入し手持ちのパーツを流用して組んでいる途中です。
リアハブのみ新規購入のアルテグラHB-6800で11,10Sを使用しています。
スプロケットはSRAM OG-1090 10Sでハブに付属している10S用の1.85mm厚スペーサーを入れて組んでいます。
リアディレイラーはSRAMのRIVALですがシフトワイヤーとチェーンを外した状態でロー側、トップ側の位置調整をしようとしたところロー側の調整範囲が足りずローギアの頂点より若干セカンドギア寄りの位置までしかきません。スプロケットの位置が外側に少しズレているようです。
スプロケットとスペーサー間に何か干渉するものが無いか確認しましたが問題ありません。
スプロケットの組み方に間違いが無いか確認しましたがロックリングの締め具合も十分でガタもありません。
試にスペーサーを外したら予想通りスプロケットのロックリングが締まりきらずギア間に隙間ができてカタカタ動くような状態でした。
ディレイラーハンガーの厚みが薄過ぎるということもなく6.5mmと標準的なものでした。
暫定措置として位置を補正するためにディレイラーとハンガーの間に2mmのワッシャを入れると調整範囲に収まりシフトも問題無くできるようになりましたが何とも腑に落ちません。
次の一手としては別のSRAMのディレイラーに交換してみようかと考えていますが、何か私の気付いていない抜けがあるのではと思います。
どなたかご教授願えないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>スプロケットはSRAM OG-1090 10S
>リアディレイラーはSRAMのRIVAL
とのことですから、ディレイラーとスプロケットの組み合わせには、問題がないと思います。
>ロー側の調整範囲が足りずローギアの頂点より若干セカンドギア寄りの位置までしかきません。
他の文脈から、ロー→トップと読み替えさせて頂きます。
一番、単純に疑うのが、ディレイラーハンガーの曲がり。
これに問題がなければ、アルテグラHB-6800の左右スペーサー違い。
5と8のスペーサーの厚みをチェックして下さい。
(アルテグラHB-6800の部品展開図が見つけられませんでした。参考URLは6700のものです。)
これでも、駄目なら、もう一度、ディレイラーの可動範囲調整ネジを,トップ側,ロー側とも、ネジが出ていない状態まで緩めて、手で動かし、全域で抵抗なく動くか確認をして、再度,可動範囲を調整してください。
参考URL:http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/conten …
この回答への補足
・目視ではハンガー曲がりは無く正常の範囲と思えますが、念のため工具で確認してみます。
・ハブ内の左右スペーサー違い?お~!なるほど!確認してみます。
・現状のディレイラーについて再度可動調整範囲を確認すると共に、同型ディレイラーに交換してみます。
No.4
- 回答日時:
No2,3です。
正解ではないと思いますが、スペーサーをトップ側に持っていけば、ディレイラーとハンガーの間のワッシャーは外せますね。
HB-6800の技術資料がシマノサイトにも公開されていないので良く判らなくて、迷回答になってしまいました。
このあたりで、撤退します。
どうもありがとう御座いました。
技術資料がまだ公開されていない新製品を使用し、さらに異メーカーパーツの組み合わせによる相性等々分からないことだらけの質問に回答してくださり感謝します。
トラブル箇所の切り分け方法はおおむね理解できましたので一つ一つ潰していきます。
大概は自分の失敗や勘違いで片が付くことが多いのですがさて今回はどうなりますか?
No.3
- 回答日時:
No2です。
一つ忘れていました。
>ハブに付属している10S用の1.85mm厚スペーサーを入れて組んでいます。
スペーサーは、トップ側、ロー側、どちらにはいっていますか。
>位置を補正するためにディレイラーとハンガーの間に2mmのワッシャを入れると調整範囲に収まりシフトも問題無くできるようになりました
スペーサーと、ワッシャーの厚みが近似しているのが気になります。
フランジ幅が、11速対応で狭くなっているので、スペーサーは、ハブとスプロケットの間に入るのが正解だと思うのですが?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
・スペーサーはロー側に入れています。
・ご指摘の通りスペーサーとワッシャーの厚みが近似しているのでひょっとしてスペーサーは不要なのか?と混乱してしまいました。
・スペーサーはハブとスプロケットの間に入っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル SRAM Forceの10Sスプロケット(PG-1070 11-28T)にSHIMANO ULTEG 2 2022/04/23 10:30
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス SC59 CBR1000RRのスプロケットとチェーンを交換したいのですがどこを見て買えばいいのかわか 2 2022/05/19 21:03
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- カスタマイズ(バイク) リアボックス取り付け 2 2023/08/11 08:07
- 電気・ガス・水道 アラウーノSⅡの水が止まりにくくなっているのですが・・・ 2 2023/05/23 23:00
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアディレイラーの調整範囲が...
-
折りたたみ自転車のギヤは変更...
-
インター3からインター8への換装
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
舐めてしまったナットの外し方
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
カーボンホイールのリムの内側...
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
自転車の後輪が、ぶれて走りに...
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
ホンダ、フィットのホイルキャップ
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
ビーチクルーザーに変速機能を...
-
ハブの32H、36Hの違い
-
●ハブを調整しても実走行では?
-
P-1レーシング再販売について
-
自転車のリテーナーについて
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
Vブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
インター3からインター8への換装
-
Vブレーキの後輪にこのキャリパ...
-
フリーハブについて
-
ママチャリ 外装6段のリアハブ
-
エンド幅135mmのフレームに120m...
-
シマノ カプレオについて
-
ホイール、リムのセンター
-
エンド幅135ミリのフレームに13...
-
古いクロモリと新しいホイール...
-
内装7段(8)段?
-
折りたたみ自転車のギヤは変更...
-
スプロケットもしくはハブシャ...
-
フレームとチェーンの干渉
-
MTB135mm幅のハブをロードに取...
-
MTB リアアクスル変換アダプタ...
-
スプロケ・・・6S?10S?
-
【27インチ】アルベルトに700C...
-
FELT Zシリーズについて。
おすすめ情報