dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳八ヶ月の娘が単語をほとんど話せません。今まで数回だけ聞いたことがある言葉は、いないいないばぁのバァだけとか、ちょーだい、いや、痛い、いただきますの「す」だけとかです。しかも、毎日ではなく本当にたまにしか言わないので話せてるうちに入るのかも微妙で、何もまだ話せないのかもしれません。保育園には行っておらず私がなるべく語りかけるようにして毎日過ごしてます。公園は毎日行きます。児童館はたまにです。
癇癪もひどくなってきたため、(危ない所に行こうとするので注意をすると地団駄踏んで泣き叫ばれるなど)収拾つかなくなって、途中で切り上げて帰ることもしばしばあります。義理の両親にもまだ喋らないなんて、おかしいんじゃないのか?母親がちゃんと語りかけないと、など毎回言われるので焦ってきました。自閉症のこともネットで見ただけでは分からず不安になります。
同い年のお友達も遅いこでも3つくらいは話せるようになってきて、ますます焦ってしまいます。比べることないと思おうとしても心配です。一歳半検診では、子供がたくさんいて興奮してたのかすごく多動だったので心理師さんに色々相談しましたが二歳まで様子を見ましょうと言われました。けど療育は早いほうがいいと聞くので、毎日モヤモヤしています。
目はよく合うと思います。人見知り、場所見知りはだいぶマシになりましたがあります。子供が大好きなこです。多動がひどいのかと思ってましたが最近振り返ってくれるようにはなりました。癇癪は結構ひどくなってきました。
同じような方がいらっしゃればお話聞かせて頂きたいです。
あと、義理の両親が娘が人見知りの時も一歳までに歩かなかったことや今回の言葉の遅れ全て私のせいにしてくるのでストレスなのですが、皆さんならどう対処しますか?言い返したら倍返しの両親です。
それから無知で恥ずかしいのですが、療育を考えてる場合、市役所で保健師さんに相談すればいいのでしょうか?また様子を見ましょうと言われてしまいそうで…大学病院などに直接予約をとったほうがいいでしょうか?何かアドバイスが頂けたら嬉しく思います。

A 回答 (11件中11~11件)

知的障害があるのかもしれません。



いずれにせよ、今焦っても仕方がないでしょう。もう少し様子を見るべきですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/20 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!