
No.4
- 回答日時:
いくつかある中の13番目という意味でしょう。
全部で13個あるとは限りません。30個あるのかもしれません。
収受印が仮に一つしかなかったら、3月の確定申告書の受付時には、1人の職員が一日中収受印を打ってないといけません。
収受印を貰うために行列ができて、おそらく「なんとかしろ!!」とい苦情が出るでしょう。
その解決策は「収受印を複数作っておく」です。
税務署での収受印はかっぱらわれても困りますから、管理のために通し番号をいれてあると思います。
もっとうがった見方。
例えば、奇数の番号はないとしてるとか。
その「内部での秘密」を知らない人は、収受印のニセモノを作って悪用するかもしないからです。
または、1月には奇数をつかって、2月には偶数を使うなども。
それを知らない外部の者が収受印をコピーして悪用すると「その月に、この番号の収受印は使ってない」とインチキが暴けます。
官庁のしてることには、それなりに意味があることが多いです。
特に税務署の「現金領収」の収受印は「秘密」があって、仮に収受印を複製使用してもバレる仕組みだと聞いたことがあります。またインクも特殊だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
平成の大合併に続いて
-
役場けら
-
労災申請における診断内容の調...
-
地方都市について
-
役所に提出する見積書に関して
-
県警や警察署へ何か問い合わせ...
-
NHKの住所変更の手続きが「入力...
-
手続の際の漢字の旧新字体
-
マイナ保険証の解除とマイナカ...
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
マイナンバーカード反対派の理...
-
市の税務課の態度がムカつきま...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
宅建業の事務所に掲示する標識...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
他の席が空いている時の優先席
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
市の借金494億円は、どのように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告について質問します
-
署と所の違い
-
身体障害者用車両の自動車税免...
-
確定申告書の文書収受印
-
アドダイセンとは?
-
3/16までに行うハズだった確定...
-
個人事業主の持続化給付金申請
-
損害保険支払証明書の出し忘れ
-
医療費控除を申請したけど振り...
-
還付申告したいのに源泉徴収表...
-
住宅借入金等特別控除の還付方法
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
通勤手当(交通費)と車両借上げ料
おすすめ情報