
今日、近所の雑貨屋(少し健康食品もおいてあります)に行き、5000円程度の買い物をしました。
会計を済ませて帰ろうとした時、レジの後ろにあった木の棚に私の肘が当たり、棚の商品が落ちました。
レジと木棚の間は狭く、棚は重い品を置くには少々柔いもので、少し触っただけでグラグラしました。
落ちても支障のない商品なら良かったのですが、落下したのは健康黒酢(1000円程度)で、
派手な音がして、ビンが割れ、床に中身がこぼれました(床はコンクリでした)。
愛想のないアルバイトの女性がすかさず「あー、やっちゃいましたね。弁償してもらわないと」と言いましたが、
私は、なんだか納得できず「商品そのものに触ったわけではなく、棚に軽く手が当っただけで、
商品が落ちました。ディスプレイの仕方にも問題はありませんか?
申し訳ないけれど、全額弁償する気持ちにはなれません」と答えました。
正直、1000円程度の事で揉めるくらいなら、支払ってしまおうかとも思ったのですが、
アルバイトの女性が「お怪我はありませんか?」などの気配りの言葉も一切なく、
仏頂面で「あー弁償ですね」と言った態度に腹が立ったので、上記の言葉が出ました。
女性は「でも落としたのはお客様ですよね。弁償してもらう決まりなんですよ」と言い募りましたが、
私は「落としたことは申し訳なく思いますが、ディスプレイにも問題はあると思います」と繰り返しました。
すると、女性はどこかに電話をかけた後(多分責任者に判断を仰いだのだと思います)
「じゃ、もういいっすよ。帰ってください」と言いました。
私は「あ、そう」と思い、もう一度「ごめんなさい」と謝って代金は支払わず帰ってきました。
申し訳なかったとは思っていますし、弁償せずに済んでラッキーとも考えてはいませんが、
なんだか釈然としません。私はどうすればよかったのでしょうか?
もう、そのお店には行きにくくなりましたし、行きたいとも思いません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
民法での「不法行為」にあたります。
わざとでもそうでなくても、損害が発生したので賠償はしなければならない。
しかし、床がコンクリでグラグラの棚の端っこにビンを置いていた
という店のやり方の問題
売れなくてホコリをかぶっているようなもの、
毎月大量に仕入れている(そのせいで仕入れ値が安くなっている)、在庫が多いもの
という商品の事情
により、客が売値の何割を弁償するか(過失割合)が決まります。
店はあなたが1円も弁償しやがらなかった と訴える事は可能
それに対してあなたはディスプレイが問題 と抗弁するのも可能
服屋でも、試着室にはフェイスカバーが置いてあったり
店が自衛するのが一般的
その床が木や絨毯等衝撃を吸収する素材であれば、コンクリでなければ
ビンが割れなかった可能性が高いと思われる
ガラスでできたものは棚の奥の方に置くのは常道
現実的に、そんな雑貨屋さんが訴訟を起こしたら
今後の客足にひびくし、面倒だし、そんな暇も多分ない
そんな事態を避ける為に店が自衛する
商売人的に、あなたが望むような対応をして弁償は断って恩を売り
今後常連になってもらったら、1000円分ぐらい回収出来る
「弁償はいらないので今後もごひいきに」というやつ
従業員的に、とっとと掃除しろよな
客的に、あなたの主張がそのまま正しい
その店員は話にならないので責任者が戻るまで待つか出直して、そちらと話す
ふつうトラブルが起きてから対処するより、事前にトラブルを防いだ方が効率がいいので、
企業とかなら、その手の対策部署があったりするんですけどね(私はそういう部署勤務です)。
不幸にも起きてしまったトラブルには、まず相手を気遣う姿勢を示す、次に対応を協議するのが
常道かと思っています。
今回のケースは「グラグラする棚の上段に重くて割れやすい商品は置かない」のが基本、
落下してしまったら「お怪我はありませんか?お召し物は汚れませんでしたか?」と気遣いの言葉をかける。
その後、商品の代金をどうするかについて話し合う流れがベターだと思いました。
私が雑貨店の店主だったら、1000円程度の商品にだったら弁償は求めないと思います。
私の気質なら、弁償なんてとんでもない、当方の展示ミスでご迷惑をお掛けしましたとでも言われたら、
無理矢理弁償するか、それ以上の別の高額商品を買い求めたと思います。
私はその店に過去何回か通い、ある程度まとまった買い物(一万円以上)もしており、
今回の事がなければ、また買い物に行ったと思います。
尤もアルバイトの女性は初めて見る顔だったので、私の来店状況は知らなかったでしょう。
商人なら「損して得取れ」的な発想もあってもいいと思うんですけどね。
単にバイト店員の気が利かなかったか、経営状況が思わしくなかったのかもしれませんが。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
この質問を読んで私にはわざと客に物を壊させ弁償させ金を稼ごうとしている「当たり屋商売」をしている悪質な店のように感じました。
おそらくはその店員が非常識なだけで、その店は悪質な店というわけではないようにも思えますが。
>私はどうすればよかったのでしょうか?
その場の対応としては「事を荒立てずに帰る」が正解だと思います。
『もう一度「ごめんなさい」と謝って代金は支払わず帰ってきました』との事で、謝る必要がないのに謝っているように感じそういう意味で若干間違った対応のように感じますが、あなたは大人だなと思いました。
しかしこのまま放っておけば、その店員は自分が非常識な人間だということに気づかず、他の人にも非常識な態度をとり続けるでしょう。
あなたが今後行った方がいいことは、店長なり責任者なりにその日のことを伝えることです。その店員が普段どのような接客態度なのか知ることにより、店長なり責任者なりはその店員を注意し繰り返させないようにするでしょう。それが本人のためにも、他のお客が同様の被害を受けることを防ぐためにも、店のためにもなります。放っておけば誰のためにもなりません。
当り屋商売とまでは思いませんが、強面の人にいちゃもんをつけられても仕方ないかもしれません。
「おう、服が汚れたやんけ。弁償せんかい!」とか(笑)実際、私もパンツの裾にシミができたので。
ごめんなさいと言ったのは、破損商品で床が汚れてバイトさんは掃除をしなければならないので、
そういう手間に対してと、やはり私にも不注意はあったので、謝りました。
>あなたが今後行った方がいいことは、店長なり責任者なりにその日のことを伝えることです。
相手がデパート等なら、そうするかもしれませんが(行動を起こした事への一定の成果が得られそうです)、
正直、近所の個人雑貨店なので、もうどうでもいいと思ってしまっています。
そんなバイト教育しかできない店長に何か言っても徒労に終わるような気がしますし、
他のお客さんが仮に嫌な思いをして私同様行かなくなれば、店は淘汰されると思います。
割と店が多い地域なので、その店が無くなっても、多分誰も困りません。
私、割と意地悪なんです(笑) ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
支払いしなくって良いと思います。
店の責任。
危ないディスプレイ環境なんてあり得ません。
店舗管理者は店舗が安全かどうかの確認をしなければいけません。
なので、店長が悪すぎ。店舗責任者の義務を果たして居ませんね。
追伸 バイトの教育すらしてイナイので話しになりませんね。
危ないディスプレイは、正直、いかがなものかと私も思いました。
大手スーパーやチェーン展開のコンビニは、この手の配慮がなされていますよね。
弁償云々の前に、客が落下商品で怪我をしたら、それこそ問題になるからです。
仮に誰かが棚に当り反対側に商品が落ち、小さな子供が怪我をしたら店側にも責任は発生すると思うんです。
今回のような店なら「棚に当った人に責任がある」と言い張るかもしれませんが。
接客業ですから基本的な接遇研修くらいはしてほしいです。個人の資質にも問題がありそうでしたが。
ご回答ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
お店のディスプレイに定員さんの対応は
よくないですね。
あーやっちゃいましたね。弁償してもらわないと。
お客さんの怪我の心配どころかそんな言葉がでると
言う事は過去に同じ事があったか定員さんもディスプレイ
に問題があると思ってていつかこのような事が起こるのではと。。
定員さんの言い方には問題あり貴方は間違った事は
言われてないと思いますが。ディスプレイがどうあれ
商品が落下し割れたのは事実なので。
私が貴方の立場だったら。。
ごめんなさい私の不注意で木の棚に肘が当たり
商品を落としてしまいました。
落とした事は申し訳けないと思います。。
でもディスプレイにも問題ありますよね。
これじゃ落として下さいと言ってるもんですよ。
と言いい半額支払い。お店には行かないですね。
定員さんの気配りの言葉があれば貴方も
定員さんの態度にも腹立たしいとは思わなかったん
でしょうから。
言い方は難しいですよね。鏡と同じで反映されます。
相手は鏡です。
お店側は大事なお客様を失うことになりましたね。
お洒落系雑貨店なので、棚の強度より、ナチュラル感?を演出する木枠の棚にこだわっている感じでした。
弁償する決まりがあるということは、過去にも同じような事があったのかもしれませんね。
私は自宅の家具選びをインテリアプランナーに依頼したことがありますが(センスに自信がないので)
その時「重い物を置く棚は、お洒落さより強度を優先してください。展示品を揺すってみて、ぐらつきが
ないか確認してください」とアドバイスを受けたことがあります。
今回のお店はおっしゃるとおり「落としてください」と言っているようなものです。
タオルや軽い小物を置くならお洒落棚でもよいですが、その手の棚の一番上に「黒酢」はないだろう?と思いました。
私は一瞬1000円叩きつけて「二度と来ません」と啖呵を切ろうとすら思いましたが、
(そうしたくなるような店員の態度でした)、現金なものでもう来ないんだからどう思われてもいいや、
だったら払わなくてもいいか、みたいな計算もうっすらしていました。しかし後味は悪かったです。
トラブル回避の初歩は「まず相手を気遣うこと」だと思います。
「お怪我はありませんか?」「いえ、こちらこそ大切な商品をごめんなさい。床も汚してしまいました」
「どうかお気になさらず、お洋服は汚れませんでしたか」と会話が発展すれば、弁償の話が出ても
すんなり受け入れられたかもしれませんし、こちらから「弁償します」と申し出たかもしれません。
現実問題としては、半額もしくは仕入れ値あたりが双方が納得できる落としどころかと思っています。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
店員の態度は問題です
お店のディスプレイも問題でしょう
しかし商品はあなたがきっかけで壊れました
うちも同じようなことで子供が壊したことがあり、
高価なもので先にこちらが謝りました
お店側も管理のこともあり、頭を下げられました
弁償しますと申し出たら、お互い様のようなことを言われ、
それでしたらと半額お願いされ、半額支払いました
でも今回は店員の態度は大問題ですので、
お店側も良いというので払わなくて良く、それで帳消しにしましょう
もちろん私は商品が落ちたいきさつを説明し「不注意で申し訳ありませんでした」と謝りました。
しかし店員は「あ~あ」としか言わず、こちらへの気遣いはゼロ(表面的にでも)でした。
回答者さんのような場合であれば、文句なく私は弁償したと思いますし、
「弁償しなくていいです」と言われても「あ、そう」とは思わなかったとも思います。
行きつけのお店を失いたくはありませんから。
払う、払わないの問題ではないんですが、もう帳消しと思うことにします。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>私はどうすればよかったのでしょうか?
ん~ バイトの対応がおかしい と 思うのであれば
責任者と話しをするから責任者を出してください。
というのも1つの手ですよ。
電話?したのであれば 責任者が出てきて・・・
という対応も欲しいとこなんだけどね。
その程度のお店なのです。
怪我ありませんでしたか?とか大丈夫でしたか?
の一言位あっても良いとは思うけどね(苦笑)
お金を払うか払わないか・・・・は
今回の場合で言うなら 払わなくても良いと
おれは個人的に思うが・・・・
2度と行かないで済むなら行かなきゃ良いよ。
対応1つで お客を逃がすか獲得するか・・・・なのにね。
私は、その日、時間に余裕があったので、責任者が戻るまで(ちょっと近所まで出ている雰囲気でした)
待とうかと思っていました。でも、そういうバイトを雇う責任者では対応に期待できないかもしれませんね。
私は自分に落ち度が全くなかったわけではないので、場合によっては弁償する気になったと思います。
店側は、この対応で顧客を逃したし、商品を弁償してもらえなかったことになります。
ホント、対応ひとつですよね。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
相談者さまの対応で、よかったと思います。
先日、私の1歳の息子がニトリで茶碗を割りましたが、「お客様にお怪我はありませんでしたか?大丈夫ですか? はい、割れたものをいただきます。」とのことで、弁償など言われませんでした。
もっと、昔5歳の娘がスーパーでワインを割ってしまいましたが、これも同じ対応でした。
ディスプレイに問題ありです。
その店は、もう近寄らないようにしては。
大手の店は接遇マナー研修がしっかりしているんでしょうね。
「お怪我はありませんでしたか?」の一言のあるなしで、かなり印象が変わりますよ。
そういう気遣いがあり、申し訳なさそうに「代金をお支払いただく決まりになっていまして・・」との
言い方をしたら、多分私は支払ったと思います。彼女が店長に叱られても気の毒ですし。
しかし、そういう気持ちを一切起こさせない対応に腹が立って抗弁してしまいました。
その店にはもう行かないと思います。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
この店員には腹が立ちますね。お客を何だと思っているのでしょう。あなたの取った態度は正しいと思います。この程度の物でしたから、弁償しなくても良かったのかも知れません。仮にもっと高価な物なら、弁償だったかも知れません。問題はこの店にあるのですから、あなたは何も気にしなくていいと思います。店員も納得したのですから、忘れた方がいいですよ。もっと高額な商品だったら、責任者と話し合いになったかもしれませんね。
(その時は、バイト店員しか店にはいませんでしたが)。
ちなみに店舗ってこういう場合の保険には入っていないんでしょうか?
個人の小さな店でしたので、そういう保険があったとしても加入していない可能性はありますね。
もう、忘れることにします。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込んで何が悪いのか 雨天時に買い物するとき、盗まれるのを防ぐため濡れた傘を店 1 2022/05/15 03:33
- スーパー・コンビニ コンビニの店内に傘を持ち込んで何が悪いのか 雨天時に買い物するとき、盗まれるのを防ぐため濡れた傘を店 2 2022/05/15 06:14
- 会社・職場 バイト中のミスを隠してしまった 7 2022/05/04 23:32
- その他(暮らし・生活・行事) ヤマト運輸サービスセンターの対応に納得がいかないので相談させてください。 かなり長い文章なりますが、 12 2022/12/08 19:51
- スーパー・コンビニ スーパーで母に言われた事が間違ってたことを知った 3 2022/10/20 18:14
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/11/09 21:28
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 7 2022/05/31 18:49
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 3 2022/10/28 16:08
- 出前・デリバリー コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/10/07 01:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
商品を破損させられたら弁償してもらうのが普通なんですか?
スーパー・コンビニ
-
昨日、友人と買い物をしていたのですが、その時にお店の商品を落としてしまい、衝撃で商品が壊れてしまった
事件・犯罪
-
お客様が商品を落とした場合。 やっぱり、謝罪と交換ですよね? スーパーレジしてます。 あっと思って、
スーパー・コンビニ
-
-
4
ドラッグストアで瓶の酒を割ってしまった
お酒・アルコール
-
5
お店の陳列品を壊してしまったら・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
スーパーで商品を破損したら買い取るべきじゃないのか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
レジのとき、床に落とした商品の取り扱い方
スーパー・コンビニ
-
8
友達がコンビニで別のお店で買ったワインの瓶を落として割ってしまいました、コンビニ側は上に出来事を報告
スーパー・コンビニ
-
9
質問失礼します。会計後に落とした商品は買い取らなくて本当に良かったのかという質問です。 今日、スーパ
その他(買い物・ショッピング)
-
10
店員さんに商品を床に落とされた事がありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
スーパーでお惣菜を落としてしまったら・・?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
私はスーパーでパートで働いています まだ入りたての新人です お客さんがビンを割ってしまって対応の仕方
会社・職場
-
13
商品の弁済金額について教えて下さい
その他(法律)
-
14
セブンイレブン商品破損の対応。 先日仕事帰りに近所のセブンに寄りました。 惣菜コーナーで漬物を買おう
スーパー・コンビニ
-
15
デパートの商品を壊した場合の弁償
その他(法律)
-
16
品物を買う前に壊した&汚した場合
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
家電を傷つけてしまいました(涙)
専門店・ホームセンター
-
19
スーパーで子供が桃にぶつかり3パック落としました。低い位置にあった桃でしたので、商品にはキズはつかな
スーパー・コンビニ
-
20
もしかすると、万引き扱いになってしまうのではないか...不安なので、どうすればいいのかを聞かせてくだ
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
万引き犯と疑われて要注意人物...
-
今日、ゲームセンターで両替し...
-
カラオケバンバン
-
あるお店の女性店員さんと仲良...
-
よく通うお店の店員があんまり...
-
2度目の万引き
-
店員が客にキレるのは有りですか?
-
「ありがとうございます」を言...
-
辞めてしまった店員さんに会い...
-
自分が好きな店員がいない時
-
破損した商品の弁償について
-
私は下着女装です、何時もパン...
-
コンビニでタメ口で受け答えし...
-
数年前辞めた店員と連絡を取る...
-
どうして屋台の人は接客態度や...
-
店員に礼儀正しい人って変です...
-
店員がタメ口使ってきたら どう...
-
女性店員は、好意のある客にど...
-
ゲーセンでコインを持って帰っ...
-
店員さんにお礼の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
万引き犯と疑われて要注意人物...
-
女性店員は、好意のある客にど...
-
コンビニにて店員から逆ギレさ...
-
カラオケバンバン
-
よく通うお店の店員があんまり...
-
「ありがとうございます」を言...
-
ゲーセンでコインを持って帰っ...
-
あるお店の女性店員さんと仲良...
-
店員さんにお礼の仕方
-
破損した商品の弁償について
-
対応について
-
私は下着女装です、何時もパン...
-
要注意人物登録の期間
-
過去の万引きについて
-
店員と客は対等ですよね?
-
2度目の万引き
-
複数の店、公共施設などにいく...
-
店員が舐められすぎです。 初め...
-
万引きを疑われました。旅先で...
-
年確ってイラっときませんか。 ...
おすすめ情報