dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はスーパーでパートで働いています
まだ入りたての新人です
お客さんがビンを割ってしまって対応の仕方がわからずほかの従業員の方にお客さんがビンを割ってしまったことを伝えました
するとほかの従業員の方にこっちも忙しいのにと言われてしまいました
自分の力のなさで悔しさと申し訳なさでいっぱいです
あの時私はどうするべきでしたか?
またこのようなことを言われたときの気持ちの持ちようを教えてください

A 回答 (6件)

辛いですよね。


私もスーパーで働いたことがあるのでわかります。
そのような対応なんか聞いていませんし、正社員なんかいないし、全員がパートタイマーとアルバイトですから、自分より経験のある先輩パートに聞くしかありませんよね。

でも、その人たちも忙しいし、新人の指導や世話なんかしてられないという雰囲気なんでしょう。店長はいつも居るわけではなく、時々顔を出すくらいでしたよ。開店したら掃除の係の人なんか居ませんしね。

だから誰にも相談せず、勝手に判断して片づけてました。
お客さんが豆腐を落として、容器がつぶれ水が飛び散り、めちゃくちゃにしてしまったことがあったので、バックヤードに行って掃除道具みたいなものを探して片づけたかな?そのお客さんは、悪びれもせず、落としたから片づけといてねという風で、まともな豆腐を持って立ち去ったので、かえって楽でした。

誰かをそこに待機させることもできないので、その間は放置状態で、私が道具を取りに行っている間、客が勝手によけて歩いてたんだと思います。
実際、マニュアルもないし、そんな感じですよね。

おばさんになると、間違った方法かもしれませんが、適当に自己判断で対処してしまいがちですが、若い人はきちんと人に教えてもらいたいでしょうね。しばらく務めたら、同僚の中でも教えてくれそうな親切な人をみつけることができるかも。

私は、同じフロアの別の売り場の人に「あなたのために迷惑してるのよ」と、どやしつけられたのをきっかけに、半年でやめてしまいました。たまたまその時に私担当の品出しが遅かったのだと思います。いつも早く終わったときは別の売り場まで手伝っていたので心外でした。

私は根性がなく、やめちゃいましたが、失敗や、人から冷たくされたことはあまり気にしないほうが良いですよ。いちいち気にしていると精神病になってしまいます。
段々経験を積んでベテランになっていくのだと思います。

人間関係は大切で、お詫びや感謝の気持ちはこまめに職場の人に伝えておくのがよさそうです。それをしなかったのは私の反省点でした。
何か頼むときも「忙しいところすみません」とか「困ってしまっているので助けてください」とか、頼み方が関係しているのかもしれません。
    • good
    • 0

昔、東京ディズニーランドでアルバイトをしていました。


その時のマニュアルを参考に。
まず、お客様、お怪我はありませんか?と聞く。さらに周りにいる方にも聞く。
割ってしまった方は申し訳なく思っているはずなので、
お怪我がなくて良かったです、新しい商品をどうぞ。足元にお気をつけてお買い物を続けて下さいませ、
と言う。
弁償しますと言われたら、大丈夫でご安心下さいと言う。
掃除する物を持ってくるまでの間、他のお客様がけがをしてはいけないので、誰か1人ヘルプをよぶ。片付け終わったら上司に報告する。
忙しい職場で助けを呼ぶなら、○○さん、お忙しい中、申し訳ありませんが、力を貸してください、と言ってから用件を端的に言う。
事が片付いたら、○○さん、今日はお忙しい中、助けていただいて、本当にありがとうございました。○○さんが来てくださったおかげて、お客様も安心してお帰りになりましたと御礼を言えば、てを貸して良かった、頼られて嬉しいと思うはずです‼
    • good
    • 0

お客様におけがはありませんかと伝え


掃除専門の人を呼びに行くか
店長に連絡して対応してもらうことですね
同じレベルの人にいっても仕方の無いことです
何が悔しいのでしょう
心の持っていき方って
どういうこと
私の言う事聞いてくれないってなんなの
と言うことですか
その人が困っている時助けてあげたことがあるの
そのひとが対応しているお客様は無視していいの
仕事は無視していいの
あなた責任取れるの
    • good
    • 1

対応の仕方を指導して貰ってなかったんですよね?それなら新人なら分からなくて先輩に聞くのは当然だと思いますよ。

むしろ勝手な判断で対応されたら困ると思いますし…。
その従業員は人としてどうかと思います。その人の担当でないなら、○○に言って。と回せばいいだけ。自分がめんどいだけですよね?
そういう自己中で思いやりのない人とは関わらないのが1番ですが、同じ職場でそういう訳にも行かないでしょうし、「先日はお手間を取らせてしまってすみません」と一言言っておきましょう。
    • good
    • 1

陳列してあった商品を、お客が落として割ったということでしょうか。



そういう場合の対応を聞いていなかったのなら、まずお客に怪我がないかを確認し、すぐ店長に報告しましょう。
過失で割ったような場合、損害賠償は求めないケースが多いと思います。(価格や数量にもよる)
割れたガラスは、速やかに掃除(撤去)します。

店長がいなかったのなら他のスタッフにただ事実を伝えるのでなく、どうすればよいのかを聞くのです。
ただ伝えただけだと、相手に任せたと思われます。
    • good
    • 0

ますは、お客さんが怪我などしていないか、物や服が汚れなかったか確認



その後、破損物の撤去や片付けです
状況次第で
他のお客さんが破損物で二次被害無いようにするのも必要
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!