dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約1年前の暑い夜に、生後1か月の子猫がぐったりしていて
保護しました。

野良猫の子なのに、全然逃げもせず
抱き上げたら
膝の上でただぐったりしていました。

不思議な事にご飯をあげたら、よく食べました。

そして保護2日目から始まった、症状が・・・
ぐったりしたまま、身体がきゅーーーっと縮む感じや
力がぐーーーっと入って反り返るという事を繰り返しました。

その時間はおよそ、5秒ほどですが
3日目になると5~6分おきにそれが出るという感じで
すごくしんどそうで
3日間ずーっとぐったりしていました。

死んでしまうのではないか・・・と思うくらいひどかったです。

次の日獣医さんで、すぐに治療をしてもらい
すぐにその症状はおさまりまりましたが、

どれほどの間歩いていなかったのか
足が発達していない様で、しばらくはちゃんと歩けないほどでした。


そして、その後
すっかり元気になり、去勢もすませ
今1才ほどになりますが
1度もその様な症状のかけらも確認できません。

朝夕のてんかんのお薬も規定の量の半分まで減らしましたが
元気で走り回っています。

もちろんお薬はすぐにやめてはダメだという事ですので
徐々に減らしてみようかと思っていますが、24時間そばにいられるわけではないので
それもちょっと不安で・・・悩んでいます。

で・・・
この子の様に、何かの原因で子猫の時だけ急性的におきてしまうてんかんっていうのが
あるのでしょうか?
もしあるとすれば、それはどういう事なのでしょうか?


もし、もしおわかりになる方がいらしたら、教えてください。

私は、てんかんとは一生つきあう覚悟でいましたが
元気にしてる姿を見ると
今は不思議でなりません。

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

猫を飼ったことはありませんが、多分てんかんは、猫も犬も人間も同じ。


服用する薬も同じです(笑)。
で、人間の場合で回答させてもらいます。

てんかんは一生付き合うものと思われているようですが、そもそもそこが誤解。
新生児のうちだけ発作が起きて、後は治ってしまうものもあります。
小児てんかんの多くも、大人になる前に治ります。
また子供の熱性けいれんは、症状はほとんど同じですので、てんかんと間違えられやすいです。
ですから、qlodc さんちの猫ちゃんのお話は、どこも不思議はないです。

なお、てんかんの猫も犬も人間も、日常は普通に元気で、他に病気がない限りは全く健康ですので、誤解されませんよう。
よろしく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~~~~です。

今は、症状もまったく出なくて元気満々なので
保護した事自体が、もしかしたらストレスだったりで
彼も小児性だったのかもしれません

めっちゃ、勉強になりました。
的確なアドバイスをありがとうございました!!

お礼日時:2013/07/25 04:32

脳の検査はされましたか?



てんかんの原因は多種多様で、てんかんの種類もいろいろあります。

たとえば、外傷、脳腫瘍、脳やその血管の奇形、出産前後に生じた異常などに依るてんかん、
幼齢期に起こる突発性てんかんですと、年齢と共に寛解していくものもありますが、
(100%ではないです。)
その原因を絞り込むには、脳の検査が大切です。
一般の病院ではほとんど脳の検査は行っていないので、大学病院や高度医療施設での検査となります。


それと、「てんかん日記」は付けておられますか?
てんかんを誘発するきっかけとしまして、食餌やストレス(光、気温、何かの衝撃その他いろいろ)といったものがありますので、
どういった時にてんかんを起こしたか、メモなさっておくことをお勧めします。

お薬が効いているか、定期的な血液検査は受けていますか?

全て、先生と相談して、治療の連携を密にされることをお勧めします。


猫のてんかんは犬のそれより少なく、またお薬も個体に合わせたものを服用し、減薬・断薬も慎重に行わないと、
まさかとは思いますが、飼い主さんの自己判断でお薬を絶ってしまいますと、命にかかわることがありますから、かかりつけの先生とよくよく相談して、今後どうするかお決めになってくださいね。


ご存知と思いますが、てんかんはあなどってはいけない疾患です。人でいう統合失調症、双極性障害と並ぶ三大精神疾患と呼ばれ、
(三大はかつての呼称とする向きもありますが、厄介な疾患には変わりないと思います。)
数十年お薬を呑み続ける患者さんも少なくありません。
昨年だか亡くなった、元XJAPANのタイジは、自殺前日に飛行機内で大暴れして拘束されましたが、持病のてんかんの発作とも言われています。


脳疾患を得手とする病院のリサーチも含めて、慎重な治療を受けることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく丁寧にありがとうございました。

てんかんの症状はあれきり出ていなくて
彼は、毎日ご機嫌ですw

保護した時の環境が(元野良ネコの子供だった事もあり)
彼にとってはストレスだったのかもしれませんが

今も、わかりません><

お薬を辞める方向で、獣医さんとしっかり話し合っていこうかと思います。


本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 04:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!