dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  職場の女友達の悩みです。

 彼女は二十歳で結婚して今50代後半です。
 36歳の息子を筆頭に3人の子供がいます。

 子供達が独立していくと共に旦那さんとも会話が全くなくなっってきたそうです。
 
 旦那さんはおとなしい人で、あまり友達もいません。彼女が話しかけようとしても面倒がって一人でパソコンを始めてしまうそうです。
 寝室も別々なので、時折寂しくて泣いてしまう事もあるそうです。そんな折、職場の男の人から誘われてしまったそうです。お互い家庭もあるし、彼女が家庭を壊してまでも発展させるようなことはないと信じていますが、では旦那さんにもっと彼女とのコミュニケーションをとってもらう為に何か良い方法はないでしょうか?
 ちなみに私は海外在住で、彼女も旦那さんもシンガポールの人です。

A 回答 (2件)

難しい問題ですが 夫婦の事に 他の者が関わるのは 良くありませんよ 放置して置くのが最良です


彼女がもっと夫とパソコンをするとか 趣味を持つ事で寂しさを無くす事 寝室も一緒にする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 私も家族の問題に第三者があまり首を突っ込まない方がいいと思っています。

 ただここはオーストラリア。やっぱりアジア人の気持ちはアジア人同士のほうが分かりやすいので、
 同じような問題がある、日本の人達はどう考えるだろうかと思い質問させて頂きました。

 

お礼日時:2013/07/23 22:46

家庭を壊すと言ってももうお子さんは自立してるのだし、冷えた関係の夫一人でしょう。


まあ相手も家庭があるということだからその方と暴走するのはNGだけど、独身者とかなら恋人ができたって良いと思います。
少しは夫をやきもきさせたら良いんじゃないですか。
…と、いうのもアリだとは思うけど、きっと彼女はそれを望んでるんじゃないですよね。

日本だと家庭菜園なんか夫婦でやると良いんですけど、それは無理な環境ですか。
畑を作ると何が良いかというと、育てる喜び、収穫の喜び、食べる喜びを夫婦で分かち合えること。
会話はなくても共同作業によって連帯感や信頼を取り戻せること。
犬を飼うとかも良いと思うけど計画性をもって作業に取り組める点が良いのです。
まあ得手不得手があるし環境が許すかどうかというのもありますが。

旦那さん、妻とも会話せず家にこもっていたんじゃすぐボケてしまいます。
少し無理にでも外に引っ張り出すお手伝いをしてあげては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございました。

 彼女は歌のサークルに入っていて旦那さんも誘うそうなのですが、そういうのは嫌いらしく

 無理に言うと怒ってしまうそうなんです。

 私も‘共同作業する事で生まれる連帯感と信頼を取り戻す’事に同感です。

 ボケのもとにもなりますよね。機会があったらそう伝えたいと思います。

 貴重なご意見ありがとうございました。
 

お礼日時:2013/07/23 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!