
Kira ボール盤 KND-8 を 4500RPM で回転させ、30φx10 の砥石底面部を使って SS400
鉄 20φx60 六角棒の平面だし削りを行っていました。そのとき「噛みこみ」が発生し
てチャックが心棒のヤコブ・テーパー先端から外れてしまいました。このときヤコブ・
テーバーの端に6mm ぐらいの擦り傷が二箇所ついてしまいました。
とりあえずチャックをテーパーに押し込み鉄の平板で叩いたらチャックは心棒に固定さ
れました。でもテーパー部に傷がついたことは、チャックの保持力が低下したことを意
味します。その対策としてテーパー部に瞬間接着剤を付けようか迷っています。
私自身は根が電気系のエンジニアなので、機械系の細かな限界能力についての直感的な
感覚がありません。物理的な直感で判断しています。チップ・ソーなどの鋭利な歯をボー
ル盤で回転させることは危険すぎると判断しています。砥石や 100φサンダー・ディス
ク程度を最大 4500RPM で回転させる程度ならゴーグルをしとけば、最悪でも擦り傷程度
で済むだろうと判断しています。
・ボール盤で同様な研削作業を続けること
・テーパー部の瞬間接着剤付加によるチャック保持力の確保
について皆様の御意見をいただけますでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボール盤はドリルによる穴あけに特化した工作機械です。
テーパーだけの固定は、横からの衝撃で比較的簡単に抜けます。仰るような平面加工は軸方向への押し上げ推力がゼロにちかく、横方向への力がかかりますので危険な作業です。上下の自由度はなんらかの方法でロックされているとは思いますが、熱が加わったら微動したりして事故が起りえます。ミーリング盤(縦フライス盤)はテーパーとともにネジで引っ張りあげていますのでドリリング以外のエンドミル加工や仰るような加工も可能だろうと思います。もちろん縦型の平面研削盤が最適です。
>・テーパー部の瞬間接着剤付加によるチャック保持力の確保
テーパー固定は両面がすきま0で押し合うことで食いつきが可能になります。接着剤を塗布することは隙間を容認することなのでお勧めできません。瞬間接着剤は衝撃に弱いです。テーパーの傷は相対応する両面をしっかり補修して、少なくとも膨れた部分をなくすことで固着力が復元できると思います。
色々と確認し また考えていました。そのため返答が遅れてしまいました。失礼しました。
>ボール盤はドリルによる穴あけに特化した工作機械です。テーパーだけの固定は、横
からの衝撃で比較的簡単に抜けます。
仰るとおりです。とくに円柱砥石底面の前面を使って平面出しするような研削は、特に
危険に思えます。噛みこみがはっせいすると逃げる方向がないため上下方向の振動と
テーパー接触部分全体へのトルクが加わります。このとき人間がドリル・ハンドル抑え
ている圧力なぞはかないません。
100mmφ のディスク・サンダー用のカッターで横方向の力が一箇所だけに加わっている
状態と比較すると、砥石底面全体で研削することは、テーパー部での保持力に対する余
裕度は格段に悪くなります。
100mmφ のディスク・サンダー用のカッターをボール盤で使うことも、砥石よりはまし
だといっても危険に近づいていると思い出しました。もともとディスク・サンダーを扱
うことが危険に思えて、こんなことをしたのですが、まだディスク・サンダーを使った
ほうが安全にも思えてきました。
>テーパー固定は両面がすきま0で押し合うことで食いつきが可能になります。
テーパー部分に瞬間接着剤を使うことも危険を増すことに思えます。瞬間接着剤を使っ
た接合部には接着剤の厚みができてしまうからです。結果として接着剤だけでチャック
を保持することになりそうです。これで衝撃が加わったら簡単に外れてしまうのだと思
います。
ボール盤は素直に Drill Press の使い方に限定しておきます。ありがとうございまし
た。
ll
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
問題:点Aから点Bまでの最短経路...
-
力のモーメント
-
至急 小6算数の問題です
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
directionとorientationの(方向...
-
TD、MDって何の略?
-
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
教えてください。 7➖√5の整数部...
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
空間ベクトル 内積 問、1辺の...
-
クレーンでの用語の意味を教え...
-
図形群の法則性の問題
-
どちらが正しいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
TD、MDって何の略?
-
数Ⅲの極限の問題です。 x→2の時...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
directionとorientationの(方向...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
三点支持について
-
相乗モーメントってなんですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
ブリルアンゾーンについて
-
図形群の法則性の問題
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
時間領域、周波数領域とはなにか
-
接点の新JIS記号に関する質...
おすすめ情報