dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週末、草津温泉からスキー場を通って本白根をウォーキングするというイベントに参加しました。

本白根のコマクサの群生地をぐるりと一周するのですが、ちょうど山頂付近からコースの内側にクマがいました。

こちらはコース上は途切れ目のない行列で、頂上付近では大勢がクマの方を見ていて、クマは木に隠れて頭だけをこちらに向けている状態でした。

少し動いて体全体を見せることもありましたが、少しづつ困った様に移動していました。

大勢で取り囲んでいる時はみんな平気でしたが、イベントの行列最後となった人や、人がまばらになった時の一般観光客の人は、クマの危険はないのでしょうか。

木々の間を歩く部分で、突然クマに横切られたら、怖くないでしょうか。

最後にこのクマはどうなったのか気になりましたが、どのように推測されますか。

A 回答 (5件)

>大勢で取り囲んでいる時はみんな平気でしたが、イベントの行列最後となった人や、人がまばらになった時の一般観光客の人は、クマの危険はないのでしょうか。



逆に向かってきたらどうする気だったんでしょうか・・・
大勢いるとパニックになって逃げた場合は、
けが人続出するし、逆にかまれちゃいますよ(笑)
その集団意識の方が危険ですよ~

単独で前に合った時は、
声出さずがっつり見ながら後ずさりしたら追いかけられませんでした。

っても本州にいる熊はつきのわぐまで基本臆病なので
挑発や背中見せて逃げなければめったに、
人間には近づこうとしません。
来ちゃった場合は荷物捨てながら逃げると、そっちに注意が行くので
逃げやすいそうです。
それでもだめなら何か身近なものを手に持って戦うしかありませんが・・・

北海道はヒグマなので襲われます、注意して下さい。


>木々の間を歩く部分で、突然クマに横切られたら、怖くないでしょうか。
>最後にこのクマはどうなったのか気になりましたが、どのように推測されますか。

草津白根は元々熊多いので、
普通に自分のテリトリーに帰ったと思いますよ。
自分は熊よりも猪が怖かったです。
熊鈴通用しないし突っ込んでくるんですもん(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そのハイキングイベントの参加者の最後の方はどうしたか、知りたいです。
くるりと一周するコースなので、クマはどこかでコースを横切らなければ出られません。

その日は、下山中に救急車が二台上がって行くサイレンの音をききました・・・。

イノシシは、怖いですね。

お礼日時:2013/07/27 23:34

何十年も山を歩いていますが、熊に襲われたことはありませんし、ほとんど見たこともありません。

日本のツキノワグマはとても警戒人が強く、滅多なことでは人には近づきませんから、極めて安全な動物です。
しかし最近しばしば別荘地や畑仕事で襲われる話を耳にしますが、人間の方が無駄に近寄りすぎて、熊の生態系を壊しているようです。行列の登山者から見えるところでこちらを窺っているなんて、以前は考えられないことです。おそらく食べ残しや餌やりで味をしめているのでしょう。北海道の知床五湖では、観光客が車の窓から禁じられている餌やりをしている。極めて危険だし、熊にとっても大迷惑です。
こういう風に人に馴らされた熊は危険ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そのハイキングイベントの参加者の最後の方はどうしたか、知りたいです。
くるりと一周するコースなので、クマはどこかでコースを横切らなければ出られません。

ネットで調べたら、数年前にその場所でクマが人の上に馬乗りになったが、その場の人で応戦して助かったことがあったとか。

その日は、下山中に救急車が二台上がって行くサイレンの音をききました・・・。

お礼日時:2013/07/27 23:33

>大勢で取り囲んでいる時はみんな平気でしたが、


>イベントの行列最後となった人や、人がまばらになった時の一般観光客の人は、
>クマの危険はないのでしょうか。
 人が何百人いようが、列をなして歩いている状況では横から見れば疎らな数人。
 クマに襲われたらアウト、その人は絶命的です。

>木々の間を歩く部分で、突然クマに横切られたら、怖くないでしょうか。
 怖すぎる出来ごとですが、クマの怖さを知らない能天気な人たちなんでしょうね。
 地上最強動物のトップの座においてカバと双璧をなすのが白クマ。
 ヒグマは白クマに近い種類ですし、ツキノワ熊とて人間が勝てる相手ではないです。

>最後にこのクマはどうなったのか気になりましたが、どのように推測されますか。
 現在も自分のテリトリー内で生息中だと思います。

>大勢がクマの方を見ていて、クマは木に隠れて頭だけをこちらに向けている状態でした。
 見るだけでは全くダメ。
 相手は、檻に入った動物園の熊ではないから、睨みつけなければ防御の役に立たない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そのハイキングイベントの参加者の最後の方はどうしたか、知りたいです。
くるりと一周するコースなので、クマはどこかでコースを横切らなければ出られません。

ネットで調べたら、数年前にその場所でクマが人の上に馬乗りになったが、その場の人で応戦して助かったことがあったとか。

その日は、下山中に救急車が二台上がって行くサイレンの音をききました・・・。

お礼日時:2013/07/27 23:32

本来、人間を怖がるようです。



鈴をつけて、「人間が来てる」というのを知らせるのが有効だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そのハイキングイベントの参加者の最後の方はどうしたか、知りたいです。
くるりと一周するコースなので、クマはどこかでコースを横切らなければ出られません。

ネットで調べたら、数年前にその場所でクマが人の上に馬乗りになったが、その場の人で応戦して助かったことがあったとか。

お礼日時:2013/07/27 23:31

お早うございます。


怖いですね、大勢の人間が居れば襲って来ることはないでしょうが森の中で出合ったら対処のしようがないでしょうね。
死んだふりは通用しないというのはよく知られていますね、火を怖がらない動物ですし逃げると追いかけて来るし、合わないことを祈るしかないんですかね。^^
熊も襲いたくて人間を探している訳じゃないですから、何か可哀想な気もしますね、自分のテリトリーに他の動物(人間)がイキナリ入って来て怖い思いをしているでしょうね、住み分けをして餌が無くならない様に自然を大切にしないといけないのかもしれないですね。
熊も驚いていたと思いますね、何も無くて良かったと思っているんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そのハイキングイベントの参加者の最後の方はどうしたか、知りたいです。
くるりと一周するコースなので、クマはどこかでコースを横切らなければ出られません。

ネットで調べたら、数年前にその場所でクマが人の上に馬乗りになったが、その場の人で応戦して助かったことがあったとか。

お礼日時:2013/07/27 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!