
わたしは都内の美大に通う4年生です。現役で合格し、グラフィックデザイナーをめざし大手の広告代理店や制作会社を志望し就職活動してきました。しかし、あと少しのところで内定をいただけず、正直心が折れそうです。。
今まで10数社受けてきました。就活始めそうそう、大手広告代理店Hの10数名の中に残るも落ちてしまいました。他にも有名デザイン会社や大手制作会社はポートフォリオは通り、作品を褒めてもらうこともあったのですが最終までいけず。先日最後の望みであった大手広告代理店の制作会社の最終(数名)に残ったにも関わらず結局内定をいただけませんでした。
自分の中で何がいけないのだろうと悲しく、また自分には実力が無いのでは。誰も必要としてくれないのではないかと自信を喪失しています。。自分なりに考えてみて、「現役」は勉強不足で即戦力にならない、「女性」は体力的に弱そう、と思われるのではないかと思いました。採用でそれは関係しているのでしょうか?
またこの先の進路に悩んでいます。。わたしは自分が勉強不足(デザインも就職活動も)だったから受からないのだと思い、大学院(できれば国立の)に進んで就活リベンジするか、それともこのまま諦めずどこか見つけるべきか選択出来ずにいます。。どうしたらよいのでしょうか。。何かいい方法があればアドバイスをお願いいたします。
親は美大に通っている友達の親に比べてすごく就職についてうるさく口を出してきて、選考にまで首を突っ込んできます、落ちるたび責められてすごくつらいです。。わたしは自分を思ってくれて嬉しい反面ずっとプレッシャーとストレスを感じます。内定を頂ければ収まると理解しているのですが、落ちる→責められる→自信無くすの悪循環です。何かいい解決法はないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
センスが良いだけではNGで、実務でのスピードや応用が重要です。
学生上がりの場合、そのスピードや応用についていけない場合が多く、折角のセンスを活かせないケースが多いでしょう。
というか、時間があれば良いデザインが作れるとの言い訳が多いように感じます・・・
結局、書類審査やポートフォリオでは、実務適応できるか?の判断が難しく、面接時の質疑応答で判断するしかありません。
それでも実務で使い物にならん・・・など、多々あるでしょう。
結局、大学院に行ってデザインを磨こうが実務ゼロですよね・・・
他社で実経験がある方が採用されやすい事も多い。
---------------------------------------
特殊な業界ですから、一般企業の就活と同じように考えてはダメですよ・・・
気持ちはわかりますが、貴方は世間体も考えての就活ですよね?
真面目すぎるのかな?
社会性や協調性が少しくらい欠けていてもOKな訳で、、
(極端な話、変人でも仕事ができれば良い業界)
この道で「生き残ろう」という意気込みが感じられなければ、受かりません・・・
美大 → 大手企業 → 一流デザイナー
・大手広告代理店
・有名デザイン会社
・大手制作会社
エリートコースのみ限定している内は、デザイナーを目指しているとは思えません。
更に大学院という逃げ道を残していますよね? 甘いですよ、お嬢様。
#1さんに賛同します。
中小の制作会社からでも、作品応募→受賞→有名→転職や独立する人はいます。
何年掛かるか不明だし、成功するとは限りませんが、
そう考えれば、エリート街道以外にも道は多々あるのです。
(一般業種では入社時点のスタートで既に他人と差がつきますが、この業界では入社時は皆がゼロスタートです)
・大手に就職したいのか?
・デザイナーになりたいのか?
目的が不明です・・・
悩んでる暇があったら、他人より少しでも多くのポートフォリオを作りましょう。
「これ1日で描きました!」なんてアピールも“あり”です!
アドバイスありがとうございます。確かにセンスは褒められるのですが、結局デザイン事務所でのバイトなどを経験せずにここまで来てしまったのも、採用の決め手に欠けるのかもしれません。ご指摘のあった通り、就活をしている内にデザイナーになりたいという考えより、大手に就職したいという気持ちが強くなってしまったように思います。自分で努力をして来たつもりでしたが、考えが甘かったです。大学院もやはり逃げ道という考えがあったのも事実です。やはり、もう少し諦めずに頑張ってみたいと思います。反省しました、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も、全く同じでしたよ。
美大を出て就職活動しましたが、全滅でした。(かなり上の方の大学のデザイン科卒ですよ)
その後、小さなデザイン会社を経て30才の時に大手広告代理店に入りましたよ。
今は、新卒の試験も見ることあるのですが、
どちらかといえば女性の方が優秀です。女性だからといってだめってことはないと思いますよ。
新卒で入るのはなかなか難しいと思いますが、
貪欲にがんばっていればいいことあるもんです。
がんばってください。
回答ありがとうございます。同じような経験をされているようでとても参考になりました。転職で大手にいけることもあるのですね。一般的な転職として、下から上には上がれないのでは…という考えが間違っていました。努力次第ですよね。女性というのもネックではないということで安心しました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
デザイン系は実務経験命なので、新卒だと苦戦して当然です。
「未経験可」で募集かけると、1~2人のワクに50人くらいの応募があるのがザラで、中には経験者もいますから経験者が雇われます(小さい会社でも同じくらいの競争率です)。
バイトでも実務経験になりますから、正社員に拘らずに応募した方が良いです。
10数社では少ない方で、100社以上周る気持ちでないと厳しいですよ(1社落ちるくらいで傷ついてたら身体が持ちません)。
ましてやグラフィックデザインは斜陽産業なので、新卒の就職は厳しいですし。
実務経験(2年以上)を積んで即戦力になれば、転職は比較的ラクなので、数年の実務経験を積んだ後に大手を受け直してみると良いかと。
あと「コネ」が最強ですので、先生の紹介が一番早いです。
あとは業界で人脈を増やしていけば、いつか大手に繋がりますから、そこで紹介してもらうと良いですね。
回答ありがとうございます。転職について考えが間違っていたと反省いたしました。確かに実務経験はゼロなので、不利ですよね。コネについても、全然ないので、とりあえずはこのまま就活を続けて、本当に内定がもらえなかったら教授の力を借りてアルバイトからでも頑張りたいと思います。いろんな道があると思うので、諦めず頑張ってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「デザインが好き」ということであれば、「どこでもいいや」くらいに思ってないと厳しいでしょうね。
景気が悪いときの企業は真っ先に広告宣伝費を削ります。
従って、広告代理店や制作会社も売上げが上がりません。
必然的に新規採用は控えます。
小さな所からスタートして、実績を積んでステップアップ、将来独立。
この方があなたを活かせるかも知れません。
小さい所といっても、大手の下請け、孫請けも多々ありますから、仕事そのものは大手と変わりません。
大手だろうが中小だろうが、福利厚生はあってないようなものだし、労基法の蚊帳の外的な現場ですからね。
なお、大学院への進学は、最終的に就職、なのであればお勧めしません。
結局新卒と同じ土俵で、ということになるからです。
その間、何かの賞を取ったということであれば話は別ですが。
大手の最終選考に残っているということは、色々な意味で優秀だと思います。
もうすこし見方を変えてがんばってみてください。
回答ありがとうございます。確かに大学院は行ったなら行ったなりの成果が無いと意味はないですよね、それ相応の覚悟が必要ですね。小さい所からでもと思えるくらいでないと内定は頂けないですよね…もう少し自分に合っていそうな所を探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 就職 23卒 いまだに内定がありません。 それどころか持ち駒さえ無いです。 23卒で現在就職活動中です。 10 2022/06/13 17:08
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう 7 2022/07/17 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
ポートフォリオに載せる作品の...
-
webデザイナー会社選びポイント
-
デザイナー新卒就活生です
-
Webデザイナー 未経験 勉強手順
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
役職について
-
ポートフォリオ、返してもらえ...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
閉店したバイト先への制服返却...
-
WEBデザイン・・・・色彩・...
-
デザインの専門学校と就職 社会人
-
フォトショップ&イラストレー...
-
未経験でwebデザイナーを目指し...
-
二重否定でしょうか?
-
専門学校からの就活の際、在学...
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
●DTPオペ27歳女子、7年勤...
-
プログラマとして採用されるに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
デザイナー新卒就活生です
-
ポートフォリオに載せる作品の...
-
デザイナー職 二次面接で心す...
-
グラフィックデザイナー志望 新...
-
DTPと雑誌の編集(進路で悩んで...
-
デザイン関係のバイトはどのよ...
-
デザイン系専門校卒です 卒業し...
-
Webデザイナー 未経験 勉強手順
-
専門学校面接試験の質問された...
-
イラストの売り込み
-
アクセサリーデザイナーの面接...
-
14卒美大卒業、内定が出ないです
-
会社で作った作品を自分の作品...
-
履歴書と作品の出し方は?
-
将来性は?(グラデザor CADオペ)
-
役職について
-
就活用のポートフォリオについ...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
未経験からのwebデザイナーって...
おすすめ情報