
子供が1人います。
2人いた方が、漠然といいなぁと思いますし、人にもそう言われます。
でも、経済状況や体調などもあり、1人でも・・・と思いだしてます。
そこで、子供2人の方、やっぱりいいですか?
結婚、子供については良いところは、
・結婚→他人と紙で署名し、生活することで沢山学べることがあるのでいい。
・子供1人目→自分が全責任を持つ人間を持つことで多くを学べ、いろいろな経験ができる。
と思っています。
2人目を持つ人生は私には未知です。
2人子供がいる方。やっぱり2人がいいですか?1人とは全然ちがう価値観を持てたり楽しかったりしますか?
それとも、小さい時 子供のあそび相手がいる。や、親の介護の問題ぐらいですか?

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
三歳と一歳がいます。
一人目のときはすごく神経質になり、こうしなければとか、あれはダメこれはダメ、っていう感じですごく肩に力が入っていました。
でも二人目のときは一人目のようにはできず、まぁいいや、仕方ないや、ということが増え、子育てに対してだいぶ肩の力が抜け視野が広がったように思います。
でも二人目が生まれてしばらくの間は本当に大変でした。
多分、産後うつになっていたと思います。
子供にもかなり八つ当たりをしてしまったので、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
最近は上の子が下の子の面倒をみることが増え、その姿がとても微笑ましく私の支えになっています。
そして上の子は私の真似をして同じように下の子を叱るので、反省することもしばしば…
私の場合、二人目を出産することでメリットもデメリットも感じました。
まぁこの辺は人それぞれだと思うので、参考程度にしかならないと思いますが…
二人目を生んで良かったか?と聞かれたら、良かったと答えます。
一人目と同じくらい愛おしい存在を知ってしまったので、今となっては一人っ子の方が…なんて考えられないものです(笑)
だからみんな二人目いるといいよ、って言うんじゃないですかね?
回答ありがとうございます。
とても現実味ある回答で考えさせられました。
今は、今いる一人目の為に兄弟を。と考えるのみでしたが、
『一人目と同じくらい愛おしい存在』この言葉にハッとしました。
兄弟をつくるだけでなく、私にとって、こんなに愛おしい子がもう一人できるのなら・・・。と。
二人目いるといいよ。といわれる理由は何?と思っていたので。だからなんですね。
No.12
- 回答日時:
少しご質問の趣旨から外れるかもしれませんが・・・
私は2人姉妹で、夫が一人っ子です。
夫を見ていると、「やはり一人っ子だなあ」と思う部分と、「一人っ子でも関係ないなあ」と思う部分が混在しています。
一人っ子でも、親が甘やかさずに育てれば、まあ多少おっとりした所はあるかもしれませんが、それほどワガママにもならず、相手を思いやれる人になることがわかりました。
私達に子供が生まれて、特に2人目が生まれてから、夫と私の考え方に違いができてきました。
また、姑との考え方にも違いが出てきたんです。
夫は「兄弟姉妹同じように育てること」が基本的な考え方なんですが・・・・同じように育てたって、育ち方はちがいますよね。
兄弟姉妹だからといって、同じように育てることが平等なのではなく、それぞれの個性や立場(上の子と下の子)を考えた上で育てるのが普通だと思うのですが・・・
夫にはここがどうしても理解できないようで・・・「兄弟なんて、そんなものよ」と私が諭す部分が多いです。
で、姑も同じような感じで「子供はこう育てたらこう育つ」みたいな考え方があります。
上の子で通用したやり方が、下の子でも通用するわけではないんですが・・・すぐに上と下の子を比較してしまいます。
2人・3人と育てている間に、「子育ての方法は1つじゃない」ことを身をもって知るんですが・・その経験がないんですよね。
2人以上の子供を持つことは、子供にとっても良い点が沢山あると思います。
でも、一人っ子も悪くないですよ。
夫は一人っ子であることを、別に寂しいとか思っていなかったようですし、それなりに楽しかったのだと思います。
親の立場に立ってみれば、2人以上の子供を育てることは「人間の幅が広がる」ことに繋がり、柔軟な考えを持てるようになるかな?と思います。
そこで培った、沢山の価値観と広い視野で子育てをしていけると、結果的に子供にも良い影響をもたらすと思います
一人っ子のお子さんにとっては「一人っ子であることが日常」なので、そんなもんだと思っていると思いますよ。
まあ兄弟のいる友達を見てどう思うか・・・くらいの感じでしょうね。
子育てって、親が子供に育てられて、そこに自分が育てられてきた経験も混ぜ込んで、それを子供に還元するものだと思います。
子供の数が多ければ、それだけ得るものも増え、子供に沢山のことを返していけるのではないでしょうか?
子供は授かりものです。
もし縁があって来てくれるのなら、もう1人お子さんを迎えてあげてください。
でも、私自身は「一人っ子は子供がかわいそう」という考えは嫌いです
お子さん自身が「自分はかわいそうな子なのかな?」なんて思ってしまいますものね
親に愛されていたら、子供は幸せなんだと思います
No.11
- 回答日時:
親がいいかどうかは、状況によりけりなので何とも言えませんが、
子供にとっては一人っ子より兄弟がいた方がいいと思います。
昔、教育心理学を受講していた時、
・長男・長女の傾向
・次男・次女の傾向
・末っ子の傾向
・一人っ子の傾向
というものがありました。(統計データでしたが。)
長男・長女から末っ子までは、良い面と悪い面が混在していましたが、
一人っ子は悪い面しかありませんでした。
もちろん、一人っ子の人がすべてそうかと言われれば違うと思いますが、
そうなる可能性が高くなるというデータのようです。
それは、兄弟という小社会がないための影響みたいです。
そう考えた時、状況が許すのであれば、
もう一人産んでもいいのでは?と思います。
また、やはり家族は多い方が楽しいと思うので。
No.9
- 回答日時:
一人っ子はかわいそうすぎるから、一人だけなら産まないほうがいい。
って言いますけど・うちはまさにそうかな。兄弟がいないことを考えることができません。
つまりは「遊ぶ相手」なんでしょうね。
今の日本で一人っ子って危険な気がするんですよね。
中国なんか一人っ子でもべったり遊んでくれる相手がいるからいいんだと思います。
一人っ子政策の中国って、男女平等社会だから、子育てはおばあちゃんの仕事。
育児は婆さんの仕事、だということを世界の常識だと思えばなんてことはないんです。
ばあちゃんのボケ防止にもなるし、どんどん育児をばあちゃんに押し付けて女性は働きに出ればいいです。
男女平等を実現している国の種明かしはそこにあるんですよ。
育児と同時に仕事なんてどう考えたってできないんだから。
No.8
- 回答日時:
我が家は一人っ子政策です。
一番大きな理由は、私が仕事をこれ以上セーブしたくないからです。
家族のあり方はそれぞれなので、二人の方がいいとか一人の方がいいとかはその人や夫婦、家族の価値観でしかないと思います。
ただ、メリットの方が多いとは思いますよ。二人だと。
No.7
- 回答日時:
一人っ子の母です。
私の周りは兄弟のいる子ばかりで、一人っ子はうちだけです。
うちはもう一人っ子確定なのですが、やはりもう一人はほしかったです。
経済的にも手間的にも大変ですが、楽しそうです。
旅行にいってもうちは子供が一人なのでどうしても相手が大人しかいません。
兄弟がいる子に比べて、悔しい思いをしていない分、頑張りきれないところもあり、親としては歯がゆく感じます。
また、私自身、親を亡くした時に夫がそばにいましたが、一番悲しみを共有できたのは妹でした。
親が亡くなった時に一人になってしまうよりは、物理的に助け合えなくても心の支えになる兄弟がいたほうがいいなぁとは思います。
私も子供のころ、喧嘩ばかりしている妹よりは姉か兄がいればなあと思うことはあっても「一人っ子になりたい」とは思いませんでした。
No.6
- 回答日時:
子供のためを思うなら二人以上が良いと思います。
私は兄弟が多く貧しい家に育ちましたので、自分の子供にはそのような思いはさせたくない一心で娘一人にしました。
そして、娘のため、妻のためと勤めの夜勤明けで帰った後自営の家の仕事をし必死で働き、普通の人には無理と思えるような財産を作りました。
そして娘が大学を卒業すると同時に新築のマンションを買い与えたりと娘が結婚するまで、贅沢させ大事に育てました。
娘が結婚し孫もでき、私たち夫婦ももう仕事を辞めのんびり暮らはじめた途端、婿と娘が結託し私たち夫婦を無理矢理離婚させ私の財産の半分を奪い取ろうと企てました。
いきなり弁護士に依頼し現在離婚の調停の準備をしているようです。
このような、我が儘な人間に育つ可能性もあります。
今の私の心境は、こんな娘なら、子供などできなかった方が余程良かったと思いますし、これから親子でずっと遺恨を引きずり生きていかなければなりません。
子供一人は私のように、どうしても甘くなると思います。
親は子育てが楽でも子供に取っては良くないと思います、親がいなくなった後どうなるのか本当に心配です。
No.4
- 回答日時:
2人の方がいいですね。
なにより「発達と成長」にプラスです。
子どもは環境に触れることで帰ってきた反応を受け取り経験し発達します。
仮に専業主婦で幼稚園まで育てるとしたらほとんどが触れることができる人的環境が母親のみとなります。
たくさんの価値観に触れ、妥協や主張、失敗を繰り返すことでどんどん子どもは成長します。
ですから多すぎない程度に複数の相手とコミュニケーションを取れる環境にいることが望ましいのです。
例えば中国の小皇帝というのをご存知でしょうか。
一人っ子政策で産まれた一人っ子をとにかくかわいがり甘やかす。
すると何もできない甘えん坊大人の出来上がりです。
狩りに兄弟がいれば最低分け合わなければいけませんから妥協などは体験し身に付けます。
それに過保護などと言われてるのは兄弟が少なく少数の子に複数人分の愛情が向かってしまうために生まれた現象かなと肌で感じています。
逆に一人しかいないため親の期待とプレッシャーがすごすぎておかしくなった、という子も何人か見てきましたが。
No.3
- 回答日時:
5歳と3歳の娘がいます。
2人いるとケンカも日常茶飯事ですがやりとりは面白いですね(^^)
姉の行動をよく見て妹は成長し、
姉は迷惑がりつつも妹を部下のように扱い「おままごと」「AKBのものまね」など楽しんでいます。
3人いると社会ができるそうです。
これは私には未知数ですが(^^;
1人目を出産後、交通事故に遭い首に後遺症が残りました。
子供を長時間抱くことができません。
治療中に2人目妊娠(避妊の失敗)。
産まない選択肢もありましたが、近所に住んでいた義親が
「産後協力するから産みなさい」とバックアップしてくれ出産を決めました。
私自身は4人兄弟で育ちましたが
大人になって困ったときに親以外で相談する相手がいるのは心強いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目が欲しい37歳女です。 結婚3年目で第1子ができ、とても可愛く毎日楽しいので、年齢もあり早めに 8 2023/06/21 02:41
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 二人目どうします? 4 2022/07/17 00:26
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 27歳で2人の子持ちというのは世間的に見てどう思われてしまうでしょうか? 10 2022/08/28 14:24
- 恋愛占い・恋愛運 ホロスコープで占って下さい 2 2022/10/22 19:02
- 離婚 離婚を決意した男です。 モラハラ、奴隷としての扱い、経済的DVでまともな会話も無く、弁護士に相談した 4 2022/12/10 18:46
- 婚活 結婚して、子供2人以上、マイホームあり、家族健康の家庭は周囲に少ないですか?多いですか? 結婚出来な 4 2022/07/24 20:25
- 結婚・離婚 結婚することが親孝行だなんて… 3 2022/10/23 19:48
- 婚活 未婚で子育て経験なしは未婚者なのか? 6 2023/02/10 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を欲しがらない妻について。
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
子供が2人以上いる人が羨ましい...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
産後セックスレス→離婚!!
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
妊婦の妻の帰りが遅く、心配し...
-
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
別居婚での子育てについて
-
妻(妊婦)の夜遊びについて
-
社会人の彼女が妊娠しました 当...
-
お一人様何点限りって乳幼児で...
-
2人のお子さんをもつ人で、「...
-
子供を何人つくるか決めるのは...
-
妊娠して母になることが怖いです。
-
「子供が欲しい」と思えない
-
36歳。思いがけず4人目妊娠して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
娘にもううんざり・・・。
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
産後セックスレス→離婚!!
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
別居婚での子育てについて
-
子供を欲しがらない妻について。
-
生んで後悔してます。
-
妊娠したことが苦痛です。
-
出産したら完全な母親モードに...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
子供とほとんど毎日家にいます
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
嫁の妊娠を喜ばない夫
おすすめ情報