
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学でのレポートは、先生の主観に沿うように書くことが大切です。
今回の例で言えば、強法則と弱法則の違いの何に先生が着目し、
どこに本質があると考えているか…ということ。
「表面的でなく」とは、そういうことです。
それは成書には書かれていないし、下手に図書館の本を引用すると、
最悪の場合、先生と対立する意見だったりします。
講義で何と言われていたか、よく思い出しましょう。
講義をちゃんと聞いていなかった、または、
出席していなかった場合は、友人に相談するか
ノートを借りましょう。
あと、その手の何が聞きたいのか不明瞭な
観念的なレポート課題は、往々にして
先生の毎度の持ちネタだったりします。
先輩に相談してみるのが有効な場合も多いものです。
この回答への補足
ちなみに数学のレポートは、参考文献を書けばサイトに載っていたものを写してもいいんですよね?でもどの程度写していいものなんでしょうか??数学のレポートとかって初めてなのでよくわからないんですよね。その辺もよければ教えてもらえるとありがたいです。
補足日時:2013/07/25 23:45
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/25 23:45
解答ありがとうございました。表面上の違いではなくとは、先生の主観に沿うようにということだったんですね。
講義は一応すべて受けていましたが、あまりそのようなことは言ってなかった気がしますね。
取りあえずノートを見直確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
標準反応エントロピー
-
どんな集団にもある一定の割合...
-
情報理論
-
何故光速度一定の法則は成り立...
-
O₂にOが配位結合しO₃となります...
-
Matthiessenの法則
-
反比例はy=1/2xのように分母が...
-
物理的要請
-
自由膨張について
-
この現象を熱力学の法則の観点...
-
熱力学でわからないことがあり...
-
この式の-23乗の処理の仕方を教...
-
エントロピー増大の法則は絶対か?
-
エントロピーは増大する一方で...
-
日本語の理不尽:「恥」「恥じ...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
標準反応エントロピー
-
日本語のアクセントについて教...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エンテレヒーについて
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
帰納的アプローチって?
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
思わず「なんで!?」という物理
-
標準状態において、1molの水が-...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
日本語の理不尽:「恥」「恥じ...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
熱力学でわからないことがあり...
-
エントロピーとは、いったいな...
-
Matthiessenの法則
おすすめ情報