
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
麻袋を見ると分かるのですが、結構目が粗いです。
また内容品を確かめるものも、円筒を斜めにそいだ形で刃がついているわけでもありません。
そのため押し入れると糸が寄って(添付画像右)入っていきます。
その後穴になった部分を叩くと、寄っていた糸が戻ってふさがります。
尚、たまに糸が切れてしまうことがあり、その場合は太い糸で周りからかがるそうです。

この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/07 17:56
わざわざ図解までして頂き、ありがとうございます。
麻袋って結構丈夫な糸だとは思ったものの、
硬い繊維だからこそ太い毛糸のセーターのように寄ったり
戻りそうにないなぁ…と思ったもので。
もし切れてしまっても、太い糸で かがるのですね(^^)
安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
油一斗缶
-
ワインオープナー 刺さったコ...
-
粉篩のパスとかメッシュとは?
-
調味料の小瓶の穴の数
-
シュークリーム用の口金のサイズ
-
ネーブルオレンジの穴が自然に...
-
裏ごしするのと、粉ふるうのは...
-
木製コーヒーカップの穴のふさぎ方
-
コーヒー豆が入った麻袋に開け...
-
塩&胡椒入れの穴の数
-
お菓子作りが好きな人にプレゼント
-
下ごしらえの「粉ふり」に使う道具
-
製菓用のヘラは、ホワイトソー...
-
泡立て器の形の違い
-
助けてください!ソルトアンド...
-
ブリキのケーキ型と粉ふるい道...
-
柳宗理のパンチングストレーナー
-
餅つき機で製パンされている方...
-
お肉に多数の深い穴を一度に開...
-
フードプロセッサーでクッキー...
おすすめ情報