dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日1歳を迎えた♀猫がいます。
発情期が来て1ヶ月前ぐらいに避妊をしました。
今までは遊ぶ時は遊ぶ猫ですが
基本まったりしていて撫でる時も大人しかったです

しかし、最近では撫でようと触ったり、名前を呼ぶと、ゴロンとお腹を出して寝転がり
私の腕を猫パンチ?(腕を掴んで甘噛みしようと口まで持ってこようとする)
やらしてやたらと腕を噛んでくる事がとても多くなりました

甘噛みなんで血は出ませんし、痛いとは言えば痛いですが
我慢できるレベルです
ただ、腕を捕まえようと伸ばしてくる腕は爪が出てる時もあり
下手に当たると血が出たりして、軽い怪我を負います

ただ、絶対にこうなる訳ではなく
ゴロンとなっても大人しく撫でられる時もあります
まぁ甘噛みの方が多いんですが・・・

遊びが足りてないんでしょうか?
遊んであげる時もありますし、猫も一人で遊んでたりします

夏で暑いのかフローリングでよく寝転がってる猫ですが
いつか落ち着くんでしょうか・・・
結構猫は1年もすれば子猫と比べると大人しくなると聞きますが
最近では行動が派手になってきてます(笑)

A 回答 (2件)

生まれて直後から我が家しか知らない6歳の子はおなかを出して転がっている時になでなですると


突然手をつかんで猫キックはよくありますよ。(腕は傷がつきます)またその時手を噛みついています。
しかししばらくすると飽きるみたいで終わりです。
多分遊びなんでしょうね。

成猫で保護した子はほとんど猫キックはしません。

ということは、親だと思って遊びをしているんだと解釈しています。
遊びが足りないのではなく、何をしても叱られないと思っているんでしょう、甘えているんですね。本気じゃないからいいんじゃないのですか?

家の子達もフローリングで 延びていますよ。 歩くのに邪魔で。気をつけて居ないとたまに踏んじゃいます。ギャーと言って走って行きます。
    • good
    • 0

ゴロンとしたとき何処撫でてますか?


もしお腹辺りなら甘噛みしたり爪を立ててくるのは
「そこは触らないで~嫌だよ」って言うサインなんだそうです。
どんなに慣れてる飼い主さんにもやります。
もちろん何ともないときもあるので普通にごろごろ言いながら
撫でてもらうときもあります。
甘噛みや爪を立てるときは・・猫ちゃんが普段毛づくろいして
届かない場所を撫でてあげるのが一番良いそうです。
ちなみにうちの猫は9歳です。
時々甘噛みします。爪も立ててきますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます

お腹は一切触っていません
いつも背中や頭辺りを撫でようとするんですが
嫌ってサインなんですかね・・・

ただ、素直に撫でられる時もあるし
気分次第?とも思いましたが
難しいです

補足日時:2013/08/02 15:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!