dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

体外・顕微授精併用で今年に入り5回 胚移植をして 4回陽性判定を頂きましたが
すべて流産しました

すべてホルモン補充周期です

ジュリナ・ルトラール・エストラーナテープ使用しています

判定日の血中HCGは

1回目 新鮮胚移植                     HCG 17 
2回目 顕微授精由来 5日目 拡張胚 ABグレード HCG 24
3回目 顕微授精由来 5日目 拡張胚 BAグレード HCG 60 胎嚢確認後流産
4回目 体外受精由来 6日目 拡張胚 BCグレード HCG 70


3回目は胎嚢まで確認出来ましたがそれ以外はすべて胎嚢確認出来ず科学流産です


我が家の不妊の主な原因とされているのは精子無力症なので自然妊娠は不可能で
体外・顕微授精は必要です

少し休んでから再び採卵を始めようと思っていますが


私が通っている不妊治療のクリニックは関東では有名な病院ですが
院長の考えて初期流産の原因は全て胚の問題で不育症の検査は必要ないと言われています

現在通っているクリニックでは中間判定は無く移植後に黄体ホルモンの補充等はありません
判定日に陽性の場合HCG注射をするのみです

もっとしっかり管理してくれるクリニックへ転院した方が良いか悩んでいます

そして今後の対策として、不育症の検査は必要でしょうか?


毎回着床はしても必ず継続出来ないので、精神的にもかなり辛く次の採卵へ向かう前に
今までと同じ事じゃいけないのでは無いかと悩んでいます

宜しくお願い致します、

A 回答 (2件)

私の娘は1回流産しました。



たんぽぽ茶を利用したのが良かったかも知れませんが、その後2人出産しました。

あなたにたんぽぽ茶が良いかどうかわかりませんが、
http://warakuhouei7.seesaa.net/
に載っていますのでご参考になればと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



むしろ着床率はいいのだから、質の良い卵子での移植なら継続なさいますよ。
グレードと卵子の質は違いますし、むしろこのくらい継続しなくてもなんらおかしい事ではないです。
気になるなら、子宮環境を診てもらったらいいですがね。
不育症検査も、血液凝固くらいを診てもらったらどうでしょう?
ATTP数値で血液の凝固はおおむね見当がつきますし、
医師にご相談ください。

黄体ホルモンが豊富にある方なら大丈夫ですが、
そもそもその検査はしておられますか?
大丈夫だからされないのか、大丈夫かどうかわからないのか。
それでも、ルトラールにエストラーナもしておられるじゃないですか、
それらも黄体ホルモンですよ。
内膜も充分あれば大丈夫と思いますが、内膜厚みだけではわからないことですしね。
そのうち継続するにふさわしい質の良い卵子が採卵されることを願い
身体の調子を整えておきましょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!