dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さま

初めて投稿させて頂きます。

掲題の件について悩んでいます。
私へのお叱りの言葉、問題点を整理し解決方法等をアドバイスして頂けると幸いです。


私は28歳の兼業主婦(総合職営業)で旦那は27歳 子供なしです。
結婚は7ヶ月前に入籍し、先月結婚式を挙げました。


私の悩みは、夫婦関係で何か問題があると、
「結局人間一人ぼっち、男と女はどうなるかわからない」と思い込んでネガティブになってしまいます。また異様な嫉妬にかられ、最近重い女になりつつあることです。

具体的な例で挙げますと、
先日旦那と共通の友人数人で海へ行きました。その中で、とても人懐っこい性格の女性の友人Aがおりました。

私がトイレへ行って戻ってきたら、旦那とその女性の友人が2人でベンチに座っており、距離が体をぴったりくっつけてる位に見えた程でした。

確かにAは周りからも「パーソナルスペースに入ってくるくらい近い」と言われていたり、
私の旦那が食べているものに対しても「ちょっと分けてーー♪」と器と箸を取ってシェアしたりしてました。

ちなみに2人は携帯も知らないくらいで、共通の友人といったくらいです。
Aは全く悪気はないのです。それは私も性格から知っています。

ですが、私はそこで嫉妬心が出てしまったのです。

つい、『私が出て来て「その姿を見たら良い気はしない」と旦那が気づいてくれなかったこと』に対して悲しくなりました。


その後、その事を旦那に言ったところ
「俺が座ってたら、Aから横に座ってきた。座られた時「ちか!」って思ったけど、
別に俺自信にやましいことはなかったからそのままでいた。何も悪いことしてないのになんなんだ。じゃあ避ければ良かったのか」と言っていました。

以前は旦那に対してこんな嫉妬をしていませんでした。
ただ旦那は昔から飲み会が多く、付き合ってた時は週3回は飲み会に参加し、
私も知っている、信頼出来る後輩の女の子とも二人で仕事帰りに飲みに行くことがよくありました。
それに対して不安もなかったのは、旦那は「真面目で誠実 彼に限って絶対ない」と
彼の会社での様子、また日頃の行いから感じていたからです。


しかし、まだ入籍して間もない時、彼の仲良しの後輩達4-5人(私を紹介するための場)で飲みに行きました。 
飲み会はすごく盛り上がり、みんなすごい酔っていました。
その中に1人女の子(既婚者)がいて、旦那含めて男子全員でその子をいじったりして、
下ネタを一杯浴びせて盛り上がっていました(家帰って旦那とSEXしてんの?とか)。

そんな雰囲気が強まり、「その子の手に最初に触れたものが勝者ゲーム」を旦那が率先してやってたりしていました(私は傍観)。
また帰り際のエレベーターの中、私も近くに居るのに、その女の子の方へ自ら寄って行き、
持たれかかり、その女の子に何度も押され返されている姿を見て不信感を抱きました。

飲み会解散後、旦那に「ショックだった」と伝えたところ、酔いが覚めて自分が他の女の子にもたれ掛ろうとしていたシーン等少し記憶が戻ったらしく
非常に反省して「二度とあんなことはしない」と言ってくれました。

ところがその件があって以来、
旦那が飲み会にいく度に不安に駆られるようになりました。
その時のことを思い出し、「私が居ないところでああいう事ばかりやってるんじゃないか」という疑いの眼で見る様になりました。
また、旦那は「真面目で誠実、浮気なんて彼には無縁」と思っていたのですが、
「彼も男だからわからない」とか「彼だけは違うと信じていたのに」と思うようになってしまいました。

私は過去中高生の時、父親の浮気で裏切られた気持ちになったことがありました。
丁度多感な時期でもあり「誰も信じられない。男なんてみんな同じ。」と思っていましたが、
今また時々同じような感覚に陥り悩まされます。

また会社でも自分以外全員男のチームで仕事をしていますが、飲み会の度に先輩上司達の浮気話を聞いていると不安になってきます。
また女性だって既婚男性と分かってて寄って行く女性もいることを近くで見たりしていると、
「男と女は何があるかわからない」という言葉が頭をよぎり、小さなことで不安を感じてしまいます。

その事があってから、旦那が女の後輩(私にとっても仲良い友達)と二人で飲みに行くことを指摘したことがあり、旦那は「●●(後輩)はあなたの友達じゃないの?信用してないんだ。友達なのに?」と言われたりするので、私は友達すら信用していない人間なのかと後ろめたくなります。

また、私自信異性の友達も居ますし、昔から男の友人も多い方でした。
しかし、男女の関係でなければ自然と必要以上に男性に身を近くに置かない性格であり、
たまに飲み会で近い方もいらっしゃいますが、そう言った場合も軽々しく感じるので、少しずつ身を引きながらスペースを保ったりする性格でした。そのため、旦那に対して余計気になるのかもしれません。

旦那は前回の反省してからすごく私に気を使ってくれています。
このままでは今後も何かにつけて小さなことをタネに彼を責めそうです。

この様なドロドロした感情を無くす方法、彼との信頼を築く方法等アドバイス頂けると大変有難いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

結婚生活2年の30代男です。



お気持ちお察しします。
旦那さんがいくら反省しても簡単に許せる問題ではないと思います。奥様が感じた失望は月日を重ねて旦那さんが少しずつ取り戻していくものだと思います。

一方で、旦那さんがあなたを選んで結婚したということは、あなたに惚れているからだという事実をお忘れではないでしょうか?
そこに自信を持って、嫌なことはスパッと「女の子と二人で飲みに行かないでほしい」「近い距離で座っているのをみているのは耐えられないからやめて」と、結論と根拠をしっかりと伝えることで男性は理解ができると思います。
しっかりと論理だてて冷静に伝えて、それが出来ないようだとその旦那さんの人間性に問題があるとしか言えません。

反対に、感情に任せて責め立てられると男性は理解するよりもその空間から逃げたくなってしまうものだと思います。(男目線の勝手な言い分ですが…)

あとは、自分の感情のみならず、お互いが思いやりを持てるよう心掛けるだけでも違うのではないでしょうか。皆誰でも自分がかわいいものですが、せっかく結婚して2人で暮らすと決めたのですから、嫌なところをみつけていがみ合うよりも手を取り合っていたほうが楽しいと思います。

偉そうなことを言いましたが、私が上のことを全部出来ているかと言われたら?となってしまいますが…。

まずはご自身に自信をもって、前向きな関係を続けられるよう心掛けることから始められてみてはいかがでしょうか。
長い人生ですから、結婚生活も明るく楽しく、夫婦仲良く過ごすことが充実した人生につながると私も信じています。
    • good
    • 1

あなたの気持ち、よくわかります


でも、男の人って健康なら、往々にしてそういうものみたいです
わたしだったら、今後はAさんとは同席しません
夫にも、Aさんが居るイベントには参加しないでと言います
楽しめないからです

重い女って嫌われます
でも、その位、言うくらいは良いと思います
二人で出かけることも増やしていきます
安心できるメンバーの時だけは、同席します

わたしは心が狭いので、無理なんです
なので無理をしないようにやっていきます
何のアドバイスにもならなくてごめんなさい

自分が知らなければ平気なので、夫にはそれだけ話し、
わたしが妬きそうなことは、適当にやって話さないでねと言うかもです
部長と接待とか、上手に嘘をついてくれれば、それで良いと思います

だって心配しないなんて、無理ですから
    • good
    • 0

あなたの文章を読んで、私は物凄く腹が立ってしまいました。

(あなたに、ではありません)

「反省してるんだし、旦那さんのことをもっと信じてあげるべき」という解釈はきっとあるかと思いますが(他の回答者さんの意見はまだ読んでいませんが)、私はそれは間違っていると思います。

もし、自分の妻が、“先に触れたら勝ちゲーム”を率先してやったり、“SEXしてんの?と異性に聞く”“向こうから接近してきてもそのまま”という行為をされたら、普通の感覚を持っていたら、もう信じられなくなって当然なんじゃないでしょうか。


>この様なドロドロした感情を無くす方法、
>このままでは今後も何かにつけて小さなことをタネに彼を責めそうです。


このようなあなたの感情は、当たり前のものだと思います。
幼少期に父親に浮気をされていない女性であっても、きっとそうなります。


今は慰めのつもりで優しく気遣ってくれているのでしょう。
しかし、人間ってそんなに簡単に変わるのでしょうか。

もしくは、ちょっと慰めたり反省したりするだけで、過去の行為って許されるものなんでしょうか。

私は、あなたが彼の反省に迎合するとすれば、それに断固反対します。


「もし、次同じようなことやったら即離婚だから」

私ならこう言います。そして、その旨を文書に残しておきます。いつ離婚してもいいように、離婚届けも取り寄せておきます。


あなたが感じた失望感、不信感、嫌悪感、それらは私にも伝わってきました。
おそらく、私とあなたは同じように物事を捉えるのだと思います。

しかし、違う点がひとつだけあります。

それは私は「男と女はどうなるかわからない」とは信じていないということです。


「男は浮気者だから」

これは、浮気を肯定してほしい男性側からの都合の良い植え付けです。

この世には浮気をしない男性なんて山ほどいます。



28歳で子どもがおらず、仕事もやめていないのなら、まだ華です。

結婚そうそう、あなたをそんなに嫌な思いをさせるような男性といたら、余計に上記の思い込みが深まってしまいます。
そもそも、相談しなければならない恋愛なんて、上手くいっていない証拠です。


離婚の準備をしておくのも無意味ではないと思います。

>「結局、人間ひとりぼっち」

この言葉から、あなたがまだ精神的には自立していないのではと感じました。
いま、心が寂しいのではないですか?


正しい人間関係とは、自立している者同士で築くものだと思います。

寂しさを埋めるための人間関係で成り立つ結婚というものは、得てして脆いものです。
    • good
    • 1

2児の母です。



世の中の人は、結構、簡単に「信用」という言葉を使いますが、「信用」「信頼」って、すごく難しいものです。

親兄弟だから・・友達だから・・恋人だから・・夫、妻だから・・って、無条件に信頼し続けることは出来ないと思います。

信頼、信用とは、日々、些細なことの積み重ねの上に成り立つもの。
そして、ほんの些細なことで、一気に崩れ去ってしまうものであり、再構築には、かなりの時間と労力が必要になるものです。

ご主人が、後輩の女性と2人で飲みに行くという行為・・・あなたが不安になるのは当然。

いろんな価値観の人がいるので、一概には言えませんが、私の感覚で言えば、家庭を持つ者が、いくら親しい友達でも、異性と2人きりで飲みに行くのは、家庭を持つ者としての自覚や責任に乏しいと思います。
少なくとも、妻が不安に感じているなら、やめるべきでしょう。
妻を不安にさせてまで、後輩と2人で飲みに行く必要はないはず。

あなたの気持ちは、その都度、ご主人に伝えておくほうが良いかも。
「信頼できるできないの問題ではなく、家庭を持つ者として、節度ある、責任ある、一線引いた行動が必要」という風に促していくほうが良いです。

信頼を築きたいなら、なおさら、あなたの素直な気持ちは、きちんとご主人に伝えるべき。
そして、ご主人も、あなたの気持ちを理解し、あなたに寄り添う努力をすべき。
そういう努力を積み重ねていく中で、自然と信頼は強まっていきます。

ドロドロした嫉妬は・・・どうしようもないかな^^;
夫婦としての年数が長くなれば、ある程度は落ち着いてくるかもしれませんが、今はまだ若いし、新婚ですもんね。

私の場合、ドロドロした嫉妬が沸いたときは、夫を責めるのではなく、夫に甘えます。
可愛く甘えていけば、嫉妬した気持ちや不安な気持ちを、夫が埋めてくれます。

どうしても責めてしまうときもありますが、それはそれで良いんです。
いろんなときを共有して、受け止めあってこそ、夫婦なんですから。

「信用」「信頼」は、無条件に存在するものではないので、あまり「信用」という言葉に振り回されることはありません。

ご主人が、あなたに「信用してないんだ?」と言うなら、はっきりと「信用できる行動をして。」と言い返しちゃってください。

信用、信頼は、あなたとご主人の2人で作るもの・・・「信用しろ」という言葉だけではダメですからね。
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。
結婚12年、同い年夫婦、共働き、子供なしです。

「ドロドロ感情をなくす方法」
腹に溜め込まない!
明るくさっぱりとしたやきもち行動の実行。

件の女友だちが、近くに座ったあとは、
「鼻の下が5センチ伸びていたわよ!」と
耳を引っ張ってやること。
笑いながらね。

H系のゲームで喜んでいるときは
「顔がヒヒおやじになっていたわよ!」と
笑いながらこれまたつねる。

酒を飲むと、多少理性が飛ぶ傾向があるなら、
「あらあ?理性をどこかへやろうと、たくらんでるわねええ?
下心満載!」とこれまた、笑いながらつねる。

私ははっきりと言いますよ。
「下は乳幼児、上は100歳のおばあちゃんであっても
あなたに寄ってくる女は、この私がすべて排除するのだ!
0歳児なら排除スピードはカタツムリ級。わ~はははは!
妙齢の女性なら光速を超えるスピードをご披露しますよ!」
そう言いながら殴る蹴るのシャドウボクシングをします。
「え~!こわいなあ~。」と夫。
「あらあ?婚姻届けにすべての言い寄る女性を排除してもいいです。ってところに、丸つけてハンコ押したでしょうが。」


私は全部こういう風に言います。
「婚姻届けに、朝夕妻をかわいいと言いますって項目があったよ。」
「婚姻届けに寝る前に妻をぎゅっとしますって、項目があったよ。」


私だってドロドロの嫉妬心はありますよ。
若くて可愛い女性の方がいいのでは?
心の中では、浮気したいと考えているのでは?

でもそれを陰湿にこもってグズグズしている女なんて、
誰だっていやでしょう?
明るいやきもち焼きになるんです。

つい先日、夫と外出中のこと。
カフェで隣に欧米系の若い女性が二人座りました。
私は知っている。
夫が欧米系で英語圏の人間が好きなことを。
(英語好き)
夫はずっとその二人をニタニタして見ていました。
夫は二人が男女のカップルでも、男性同士でも
英語を聞けないかと思って、関心を持つのです。
でも、若い女性を見ているのは、私は気に入らないのです。

そこで夫の頭をはたきました。
「見すぎ!」
「え!英語聞こえないかなと思って・・・。」
「私にはただのいやらしいおっさんに見えるよ!」


そして、言った後はさっぱりとして
後を引かないこと。

ニコニコして夫にぶら下がるぐらいの勢いで、くっついて甘えることです。
プンスカして無視したり、ふくれたり、
くどくどいやみを言ったり、離れたりしないこと。
「こいつ可愛いなあ。やきもち焼いてるんだ。」
そう思ってもらえてなんぼ。

こういう技を磨けば、コナをかけてくるよその女性も
夫婦二人が新鮮でラブラブを保てる、いい刺激になり、有難くなります。

やきもちは明るく、豪快に、さっぱりと
一瞬で終わり、
その後はいつもよりも旦那さんに優しく接すること。

かく言う私も、男性不信から結婚願望がない思春期でしたので、
あなた様の不安はよくわかります。
しかし、父上様と旦那様は違う人格です。
そこを間違えないようにしてください。
    • good
    • 0

旦那さまは、既婚者である自覚と、女心がわかってないように思います。


旦那さまに下心がないとわかっていても、嫌なものは嫌ですよね。
旦那さまを信頼してるしてないじゃなくて、嫌なものは嫌なんですよね!!
私も新婚当初、同じような思いをしていました。
世の中には、不倫を好んでする女性もいます。
旦那さまには、その気がなくても、そんな女性に目を付けられたら、たまったものではありません。
旦那さまに、正直に、冷静に、あなたが旦那さまを大好きな気持ち、嫌なものは嫌だという気持ちを、時間をかけて伝えて、話をしていくうちに、だんだんと自然に信頼関係がうまれて、相手が何を考え何を思っているのかをわかり合えていくのだと思います。
また、お子さんができたりすると、大事なものができるので、お互いに意識が変わってきますよ。
    • good
    • 0

彼はあなたを奥さんとして選んだから結婚したんだとおもうよ。


結婚してないならまだしもしてるんだから、もっと信じてあげたらどうかな。
あと、自分が思うほど夫はもてないと思いますw
そんな疑いをかけられては回りの女性もいい迷惑かも??

でもこれくらい貴方が好きで嫉妬してしまう、ってことを
怒りにすりかえず、Iメッセージで。
私は、こうだから、こう思う。 そして、悲しい。という順序で伝えてみてください。
なんであの女と!とか
飲み会いくなよ!とか怒り交じりに言うのではなく
Iメッセージで伝えると可愛いおくさんなのかなぁと


ま、まぁ私もできてませんけどね・・むずかしいですよねこれは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。もっと「ドン」としていたいと自分でも思ってるのですが・・中々自分に自信をつけるということは難しいですね。頑張ります。

私たちは社内結婚で、付き合ってる時は意識してなかったのですが、
結婚して公表してから、飲み会の度に自分の男の上司から「男は既婚者でも30過ぎてからがモテるからな あいつはモテるし、女が寄ってくると思うよ」と言われたりし、同じようなことを女性の同僚からも言われ、鵜呑みにして不安になって部分もあったかと思います。

怒りでついぶつけてしまいがちですが、気を付けてなるべく冷静に、そして可愛く伝えられるよう頑張ります。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/05 18:25

お酒を飲んでないご主人は全面的に信用なさって良いと思います。


でもお酒を飲んでいるご主人は「彼も男だから浮気はあるかも」
と疑って良いと思います。

さて、お酒さえ飲まなければ良いのですが、
ご主人は飲みたいだろうし・・・
話し合って決めるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご回答を読んでいて、
今はすべてに疑いの眼差しで見てしまってますが、旦那のことをもっと信用してあげなきゃと思いました。

旦那はお酒が大好きで、家でも必ず毎晩晩酌しています。(家でなら好きなだけ飲んでくれて構いませんが…)一度話し合ってみることにします。 ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/05 18:11

あのね。

質問の内容は,大人として話にならない。新婚生活は楽しいものであり。また大変なものなのです。これを頭に入れて夫婦生活をするのです。

そこで云いたいのは,いちいち夫婦間の事を思い,それを偏った形で考えないことなのです。要するに一生懸命生きることを考えるのです。毎日の出来事を気にしていたらこれからの人生はとてもやってゆけません。

ここは頭を切り替えて例えば習字を習う・絵画を習う・健康のために何かをする。このように将来の事を考えて生活をするのです。

今でなければできません。それは体力が必要なのです。僕の妻は書道の先生をしているが,若い時に勉強したから今こうしてそれなりの収入があるのです。

彼がうんうんと書いてあるが,彼じゃありません。あなたがしっかりすれば旦那をコントロールができます。明日から話し合いをして,しっかりと夫婦をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。いちいち一つの事を気にしていたらこの先長い人生生きていけませんね。

普段一度一つの事を気にすると、気持ちを切り替えるのが難しいです。

私も28なので、いつまでもteenagerの様に恋愛のように悩んでいたらいけませんね。

お礼日時:2013/08/05 18:05

 あなたは結婚しており、法律が守ってくれますので、もっと自信を持って下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自信をつけるのって中々難しいですね。周りに何か言われても、毅然といられるようになりたいと思ってます。

お礼日時:2013/08/05 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!